fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

東洋一の橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

徳島港 朝焼け

徳島港でだるま朝日を撮影した後・・・

吉野川橋

吉野川橋で車を停めてみました。

吉野川橋

眉山をバックに。

吉野川を代表する橋かなと思います。

吉野川橋

橋が完成したのは昭和3年、もう94年も前というから驚きです。

現在の青色になったのは戦後からとのことですが、昔の写真と姿は変わっていません。

完成時は東洋一の長大橋だったそうです。

吉野川橋

歩道は後から追加されました。

吉野川橋 裏側

橋脚の両サイドが少し膨らんでいるのは、歩道用に後から補強されたもの…

という記述も見かけました。

吉野川橋

この写真の方が分かりやすいでしょうか。

吉野川橋

吉野川沿いは各地にこういう史跡が残されています。

四国大学

四国大学。

当店の近くにも「三本松から通学圏内なので来てくださいね」という看板が立てられています。

地方の大学はこれから大変ですね。

余談ですが、

四国大学→徳島県
四国新聞→香川県
四国銀行→高知県
四国中央→愛媛県(のまち)

愛媛は無理やりになったかな(笑)




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

春らしい風景を

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

吉野川 菜の花畑 第十堰

吉野川の菜の花畑が見頃を迎えています。

場所は第十堰の少し上流。

吉野川 菜の花畑

お花はまだ少なめでしたが、思ったような写真が撮れました

菜の花色の車!

数年前はこれを撮りたくて2時間以上粘った記憶があります。1月2月の河川敷は寒い(笑)

吉野川 菜の花畑 第十堰

この土手は県道で結構通行量が多く、意中の色の車をポツンと1台だけ撮るのは意外に難しいです。

吉野川 菜の花畑 第十堰

今回も1時間くらいはいたかな。

吉野川 菜の花畑 第十堰

どうぞ暖かくしてお出かけください。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

【普通車渡れる⁉】 細~い潜水橋 

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は久しぶりに潜水橋ブログです。

といってもいつもの吉野川ではなく、徳島の丈六寺の紅葉を撮った帰りに立ち寄った

勝浦川に架かる橋です。

野上潜水橋 勝浦川

こういう風景の先に潜水橋があることは知っています。

野上潜水橋 勝浦川

吉野川と違って非常に細い潜水橋。

野上潜水橋 勝浦川

2回目の訪問で車が渡っているのを初めて見ました。

これは軽ですよね。

野上潜水橋 勝浦川 

スマホの簡易測定だと1.87mとなっています。

軽自動車の車幅が1.48mとのこと。私の車は1.695mなのでイケるはずですが・・・

野上潜水橋 勝浦川

このカーブがイヤですね(笑)

擦った跡が無数にありますし

すごく大きく感じるトヨタのアルファードが1.85mだそうです。

野上潜水橋 勝浦川

徳島のシンボル・眉山を眺めながら歩いて渡らせていただきました。

野上潜水橋 勝浦川

1.5mの標識がありました。

野上潜水橋 勝浦川

渡るのは軽自動車の人だけにしておきましょう。
 
野上潜水橋 勝浦川

以上、スリル満点の潜水橋からでした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

癒しの潜水橋 

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

川島潜水橋 吉野川

吉野川の風景で一番のお気に入り、川島潜水橋。

川島潜水橋 吉野川

いつ来てもいいですが、やっぱり夏が特にキレイです。

川島潜水橋 吉野川

熱中してきたら、船は不要?(笑)

川島潜水橋 吉野川

ちょうど青い車が。

川島潜水橋 吉野川

以上、いつにも増して美しい吉野川の風景でした。


川島潜水橋 あわさぽ

♯あわさぽ(徳島県公式インスタグラム)でもご紹介いただいています。




応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

学島潜水橋 吉野川

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

学島潜水橋 吉野川

こういう所を抜けるとあるもの・・・

学島潜水橋 吉野川

潜水橋でございます。

吉野川に架かる学島潜水橋を訪ねました。

学島潜水橋 吉野川

久しぶりに来たら少し様子が変わっていました。

ここは結構水深があったところですが、少雨もあってかあまり流れていません。

学島潜水橋 吉野川

中州(善入寺島)に近い方の川幅が広くなったような気がします。

学島潜水橋 吉野川

地元にはない風景で癒されてきました。






いつも応援ありがとうございます。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
(吉野川ブルーライン)

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。