fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

清流・仁淀川に架かる沈下橋より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
高知県いの町にある土佐和紙工芸村で紙漉き体験をさせていただきました。

漉いたハガキが乾くのに30分ほど掛かるということで、仁淀川の沈下橋を

見に行くことに。

仁淀川 名越屋沈下橋

おぉ、この風景はテンションが上がります。

仁淀川 名越屋沈下橋

名越屋沈下橋。

もちろん、リストアップしていました(笑)

先ほどの道の駅から5分ほどなので、行かないという選択肢はありません。

仁淀川 名越屋沈下橋

これですよ。

徳島の潜水橋と違って両端の立ち上がりがないので、恐怖心が増します。

潜水橋
【吉野川に架かる潜水橋】

仁淀川 名越屋沈下橋

いいですね~香川にはない風景。

仁淀川 名越屋沈下橋

とりあえず車で1往復してみました。

仁淀川 名越屋沈下橋

カヌー体験なども出来るようです。


以上、沈下橋コレクションがまた増えた…というブログでした。




読んだらポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
(四万十川に架かる沈下橋)


【関連のブログ】
吉野川に残された橋脚
四国の水がめ早明浦ダムへ
沈下橋コレクションがまたひとつ
高知の天然記念物・龍河洞へ
とっても楽しい龍河洞の冒険コース
はりまや橋
高知の夜は・・・
・高知城へ
・高知城の天守より

Tag : 潜水橋
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

四万十からのお便り

いつもブログをご覧いただいてありがとうございます。

私の沈下橋巡りブログに触発されて、倉敷に住むカワイさんの奥さんのお父さん…

(カンタンに言うと私の義父ですが 笑)が四万十川の沈下橋巡りに行ってきたそうです。

帰ったらすぐ写真を送るように言っていたのですが、2枚だけ送られてきました。

四万十川沈下橋

説明を聞かなくても分かります。(間違っていたらゴメンナサイ)

これは最下流の沈下橋・佐田沈下橋です。詳しくは私のレポートで→ 

四万十川沈下橋

これは岩間沈下橋

岩間は、橋そのものよりも遠方から眺めた方がきれいです

やすろぐ 岩間橋

この地形はなかなかないですよね~

お義父さんもこの眺めを楽しんでくれたことと思います。

こちらの画像は、やはり私に触発されて沈下橋巡りを始めた愛媛県の山奥に住むブロガーさん

のをお借りしました。(私の時は天候に恵まれませんでしたので→ 


そして、高松市牟礼町の茶坊たがわさんがつい先日、四万十川サイクリングに行って来られた

そうです。中村駅を降りて往復17キロ自転車の旅。

たがわさん

私のために掲載してくれた1枚(笑)

こちらも1枚目と同じ佐田橋ですね。その季節、時間、撮り方などによって全く違うのがおもしろ

いと思います。沈下橋や潜水橋にスポットを当てるというのはとてもマニアックなことで、反応が

少なかったのですが、こうして少しだけでも広がったことはとても嬉しく思います



今日は初めて?自分の写真なしのブログでした。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村



Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

最後の清流・四万十川沈下橋めぐり総集編

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

ごく一部の沈下橋ファンの皆様お待たせしました。

高知県を流れる最後の清流・四万十川に架かる沈下橋めぐり の総集編です

8月の写真の写真ですし、9月のうちに片付けておかなくてはいけないでしょう!

四万十川 上宮橋

上宮沈下橋(青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)

こちらは小中学生の通学路になっています。

四万十川 上宮橋

ここでは青空が覗いていますが、滞在した2日間はお天気に恵まれませんでした。

川が増水しているのもお分かり頂けると思います。

四万十川沈下橋

通行禁止の 中半家沈下橋

途中まで渡りましたが、怖くて引き返しました。

四万十川 高瀬沈下橋

高瀬沈下橋

四万十川 高瀬沈下橋

この細い道を、地元の方は車で颯爽と渡って行かれます。

四万十川 沈下橋

長生沈下橋

この写真をUPしましたら、地元の方から「誰の車か分かる(笑)」とメッセージを頂きました。

佐田沈下橋

佐田沈下橋

ここは観光地化されていて、駐車場も整備されていました。

佐田沈下橋

沈下橋の中では最も下流にあり、最も長い橋(291m)です。

佐田沈下橋

学生さんが楽しそうに飛び込んでいました。私も飛び込みたかった~

四万十川 岩間沈下橋

こちらは四万十川の観光パンフレットなどに必ず掲載されている 岩間沈下橋 です。

一瞬の晴れ間に撮影しました。

四万十川 岩間沈下橋

たま~に車が通ります。

四万十川 岩間沈下橋

私も一度、車で渡りましたが改めて見ると怖いですね

第一三島沈下橋

第一三島沈下橋

第一三島沈下橋

JR予土線が何度か四万十川と交錯します。

四万十川 沈下橋

こちらは名前が分かりませんが、完全に通行禁止ですね。

窪川から四万十川沿いに走り、一番最初に見つけた沈下橋です。それはそれは感激でしたよ。


沈下橋シリーズ長らくのお付き合いありがとうございました

これで終わりです。続きがあるかどうかは、また来年…


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

予土線の鉄橋と沈下橋

水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先月の高知旅行では、「最後の清流」と呼ばれる四万十川に架かる沈下橋をたくさん

見て参りました。

岩間沈下橋→ 
佐田沈下橋→ 
長生沈下橋→ 
高瀬沈下橋→ 
上宮沈下橋→ 
上岡沈下橋→ 
中半家沈下橋
 
今日ご紹介する橋が最後となります。沈下橋で1ヶ月引っ張ってしまいました…  

第一三島沈下橋

またまたJR予土線の鉄橋に出会いました。四万十川を何回跨いでいるのかな?

第一三島沈下橋 です。

第一三島沈下橋

上から(国道から)見ると最高の構図なのですが、惜しいことをしました。

第一三島沈下橋

出来たのは昭和41年で、橋長77.0m・幅員3.3m。

第一三島沈下橋

何となくプラレールの鉄橋を思い出す…

第一三島沈下橋

さて、これで「四万十川・沈下橋巡り」は終わりです。

結局8本ですか。四万十川に並行して走っているとはいえ、1日でこれだけの途中下車。

そりゃあ子供が怒りますよね

ごく一部の沈下橋ファンの方のために一応、総集編もやりますね~。お楽しみに


総集編に期待してポチッとお願いします!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【四万十川めぐりもあと僅か】上岡沈下橋より

決算SALE開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先月の高知旅行では、「最後の清流」と呼ばれる四万十川に架かる沈下橋をたくさん

見て参りました。 

岩間沈下橋→ 
佐田沈下橋→ 
長生沈下橋→ 
高瀬沈下橋→ 
上宮沈下橋→ 
中半家沈下橋

沈下橋ネタもあと僅かなので、もう少しだけお付き合いくださいませ~

四万十川 上岡沈下橋

今日は上岡沈下橋 からの風景をお送りします。


四万十川 上岡沈下橋

さて、短いですが歩いて渡ってみましょう。

幅は3.7mありますので、沈下橋としては広めですね。

四万十川 上岡沈下橋

上流方面(たぶん)

四万十川 上岡沈下橋

出来たのは昭和38年とかなり古い橋です。長さは60m。

それにしても特徴ある形の橋脚です。

四万十川 上岡沈下橋

この子は沈下橋を見に来たのではありません。

遅いから呼びに来たのです(笑)

四万十川 上岡沈下橋

下流方面。

四万十川 上岡沈下橋

もう少し眺めていたいなと思いつつ、待たせるのも悪いので車を走らせました。

沈下橋シリーズあと1本です。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。