【廃校跡めぐり】こんなハイカラな校舎見たことない!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
いつもブログを見ていただいている徳島のお得意様から、このような書き込みを頂きました。
よもみ展望台に今度行かれる時に
廃校【島田島小学校】を訪れて見てくださいね。何かハイカラなデザインですから
きっといいブログネタに鳴門思います(笑)
よもみ(四方見)展望台というのは、このブログで何度も紹介している鳴門スカイラインの
絶景スポットです→ ★
しかし、「きっといいブログネタに鳴門思います」って・・・うめええええええ!!
センスありますね(笑)
鳴門市の島田島は橋でつながってはいますが、“島”です。
淡路島が目の前に見えるこんな場所。
…というわけで、やっと島田小学校跡を訪ねる事が出来ました。
2011年3月で休校。
時計は止まっていましたが、そのハイカラな校舎というのがコチラ
です。
すごいデザインでしょ?
見ての通り比較的新しい校舎です。
完成したのは昭和56年(1981)で、その時の児童数は約30名。
児童数の割にかなり立派な校舎だと言えますが、その経緯についてはよく分かりません。
こっちの方にも細い道がついていましたが、さすがに進む勇気は・・・
一金千円也・・・年号を見逃してしまいました。
最後の児童は、たった1人でした。
その子が卒業して0になっちゃったら休校にせざるを得ません。
さて、この小窓は何のために・・・?
トンネル遊びはしていませんよ。
しかし、この日はお天気が良かった…というか暑かった~
10月だというのに30℃近くあったんじゃないかなあ。
こうやって見ると、半分山に埋まっているようにも見えますよね。
廃校跡めぐりはそこそこ続くように鳴門思います。
記事一覧はコチラ→ ★(この記事も含みます)
Yさま情報提供ありがとうございました
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村