三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。


17時過ぎの三本松駅です。(3月初旬)
何てことない駅の風景ですが・・・

この時期、日没時間と方角、列車のダイヤがちょうど合うことを1年前に3週通って
発見したので再チャレンジしてみました。

レールも光っていい感じでしょう?

「こんなに寒いのに何やってんの?」と友人が車を停めてくれました。呆れながら(笑)
でも、さっきの画を見せてあげるとナットク

私のテーマは【近所の何気ない風景をドラマチックに】です。
応援クリックもよろしくお願いします。


にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

丸亀市の福成寺へ向かう途中、車を停めてことでんを撮ってみました。

冬らしい風景かなと思いまして・・・

核酸といえば、フォーデイズ!?
初めて見るラッピング。
核酸なんて言葉も馴染みがないですが、健康食品の会社のようです。
今日も応援クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。


夜明けの吉野川橋梁(JR高徳線)です。
目的はこの近くでだるま朝日の撮影ですが、その時間以外は列車の撮影を楽しみました。

キレイです。
日の出時刻には望遠レンズに付け替えて移動。

また戻ってきて
これは国鉄型車両ですね。

新しい車両も朝日が反射してキレイです。

またキハ40。

特急うずしお号。

逆光ですが、こちら側も影が絵になりますね。

日の出を撮影したらすぐ引き上げようと思っていたのに、結構楽しくて気が付いたら
3時間近く滞在してしまいました。

吉野川めぐりはまだまだ続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします


にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

短いお正月休みは倉敷で過ごしました。
夕景撮影の候補地はたくさんあるけど、日中はどこへ行こうかと考えた時に、混む場所
には行きたくありません。

ということで、もうすぐ見られなくなるらしい特急やくも号を撮影してきました。
やくもは岡山-出雲市を結ぶ伯備線の特急列車です。
そして、ファンにはたまらないであろう…

国鉄色に塗装された車両です。
8、9、24、25号と1日2往復だけこの色の車両が走っています。
形は違いますが、子どもの頃に見た高徳線の急行・阿波号を思い出します。

帰りに清音付近で下り列車を。
とりあえず国鉄色のをキレイに収めることが出来て満足したのですが、もう少し良い
スポットがあるようなので、翌日も撮りに行きました。

電車なんかどこでも撮れるでしょ~と思っていた時期もありましたが、見通しがよくて
カーブしていて、無駄なものが映り込まなくて、さらに安全に撮影できて、入っていい
場所ともなれば本当に限られているなと実感しました。
ここは伯備線でも指折りの撮影スポットらしく…

お目当ての列車の1時間以上前に着いたにもかかわらず、ご覧のような状態!
念のためと思って脚立を借りてきたのが幸いでした。空き地は広いものの、だいたい
ここに写っている範囲でしか列車は撮れません。(障害物が入る)
関東や関西から遠征して来られた方もいて驚きましたが、皆さん良い人ばかりで助か
りました

ダイヤグラム片手に「次は7両で来るから」と口にされる方がいて、やや引き気味でセット。
少しだけトリミングしています。

国鉄色のは6両で固定と聞いていたので、難なく。
こうやって見ると、確かに長い編成の方が映えますね。鉄道写真も奥が深いです。

帰りは倉敷にて。
これも国鉄色でしょうか。


気が済むまで撮ったので満足しました。
新しい車両も楽しみですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします


にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

さぬき市のオレンジタウンにて。
もう少し秋色の景色になっているかなと思いましたが、少し早かったようです。(12/1)

メタセコイアはいい感じ。

国鉄型の古~い車両が。

またオレンジ色の国鉄色に会わないかな~
以上、高徳線の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。


にほんブログ村