fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

大正~昭和~平成 レトロ列車は今日も走る

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
「コトデン途中下車の旅」シリーズも残りわずかです。

コトデン仏生山駅

コトデン各駅に、このようなポスターが貼られていました。

あぁ子供の頃は、こんな電車が走っていたなと。下手すりゃ最近まで走っていたかな?

こんな素敵な電車の走る姿を見てみたいけど、日曜日はムリだな~

なんて諦めていましたら・・・


コトデン仏生山駅

逢いました!

それにしても色々とツイテる日です

大正生まれの電車が、まだ走るってすごいですよね。

いくらで貸してくれるのかな?(笑)

コトデン仏生山駅

そんなラッキーな出来事があった仏生山駅(ぶっしょうざん) です。

コトデン仏生山駅

仏生山にはコトデンの整備工場があります。

コトデン仏生山駅

こちらにお勤めのお客様がいらっしゃるのですが、会わないかなあなんて思っていたら、

会えました! ちょうど、お昼に出られていたようで、良いことばかり起こる日です

コトデン仏生山駅

Yさま ちょっと日にちが経ってしまいましたが、見て頂いているでしょうか?

コトデン仏生山駅

さすがは、うどん県。

コトデン仏生山駅

降りてよかった仏生山

コトデン乗り放題切符 

コトデン途中下車の旅はあと少しだけ続きます。

1ヶ月アッという間ですね・・・



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

これは読めない

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
ぶらりコトデン途中下車の旅は、琴平線の畑田駅で折り返しです。

引っ張り過ぎて、なかなか終わらないですけど。

畑田変電所

写真は旧畑田変電所の裏。(正面は前話を→ 

畑田駅から高松方面に一駅歩いて、沿線の風景をブログネタにしようと思いましたが・・・

114銀行 畑田

何もないので114さんの写真だけ(笑)

コトデン挿頭丘駅

ちょうどいい運動になりました。

挿頭丘駅(かざしがおか)

これはふりがながないと読めませんね。

コトデン挿頭丘駅

いい雰囲気の駅舎でした。

コトデン挿頭丘駅

これはまたハイセンスなポスターですね

ズボンが濡れていませんか?(笑)

コトデン挿頭丘駅

琴平行の電車が入ってきました。

コトデン挿頭丘駅

これが桜の木なら絵になるでしょうね~

コトデン挿頭丘駅

コトデン挿頭丘駅

あーこれに乗ります~

次はコトデンの整備工場がある仏生山駅編です。お楽しみに…

ことでん温泉

ポスターがおもしろいなと思ったら、こんなのもありましたので、追加しておきます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【コトデン途中下車の旅】 歴史ある旧畑田変電所より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 

コトデン路線図

好評いただいている?コトデン途中下車の旅は、長尾~平木(第1話)、平木~池戸(第2話)、

池戸の町並み(第3話)、ターミナル駅の瓦町駅(第4話)と来て、琴平線の話題へ。

コトデン畑田駅

琴平線の真ん中あたりで途中下車しました。

コトデン畑田駅

畑田駅です。

本当は琴平まで行きたかったけど、小学生との約束があったので、このあたりで折り返す

ことにしました。

コトデン畑田駅

かつて使われていた2番ホームかな?こういうのが何となく好き。

そして、畑田といえば コレが有名です。

コトデン畑田駅

一部のマニアにだけ有名かな? 旧畑田変電所 です。

コトデン畑田駅

現在は、周りの草も刈り取られていますので、あまり廃墟っぽくありません。

コトデン畑田駅

 鉄 電 平 琴 
所 電 変 田 畑


辛うじて読み取れます。

赤い斑点は「戦時中の空襲対策で塗られた迷彩柄」とのこと。

コトデン畑田駅

ここから撮っていると・・・

コトデン畑田駅

当然、この電車には乗れませんので、高松方面に一駅歩いてみたいと思います。

コトデンぶらり途中下車の旅は、畑田で折り返し。

後半もお楽しみに~



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

ぶらりコトデン途中下車の旅 ~瓦町駅~

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

コトデン池戸駅

「ぶらりコトデン途中下車の旅」第4話は池戸駅(いけのべ)から始まります。

池戸では大正時代の美しい建築物を見学させていただきました。(第3話

コトデン池戸駅

上りの高松築港行に乗車します。

コトデン車窓

次は、どこで降りようかな…なんて考えながら乗っていましたが、高松市中心部に近付くと、

こんな見慣れた風景だったり、新しい住宅街だったりで、面白くなかったので、そのまま瓦町駅へ。

コトデン瓦町駅

瓦町駅の構内は初めてです。

コトデン瓦町駅

けっこう広いですね!

コトデン瓦町駅

志度線のホームだけが少し離れた所にあるとは思っていませんでした。

コトデン瓦町駅

行き止まりが何となく好き。

コトデン瓦町駅

次回は志度線に乗ってみたいと思います。

コトデン瓦町駅

源平合戦にちなんだイラストがとても秀逸ですね

県外の方のために書いておきますが、きれいな台形の山は屋島です。(こんな感じ→

コトデン瓦町駅

すでに電車が止まっているホームに次の電車が入ってきたので、ちょっとびっくり!

コトデン瓦町駅

今度は琴平線に乗ってみましょう。

コトデン瓦町駅

高松-琴平が約1時間。

そういえば当店のお得意様が東かがわ市の白鳥からJRとコトデンを乗り継いで、琴平の

学校に通われているのを思い出しました。頑張って通えたのかな…


ぶらりコトデン途中下車の旅・後半は琴平線の話題に変わります。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

【ぶらり途中下車の旅】 美しい大正建築

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

コトデンぶらり途中下車の旅・第3話です。 

第1話(長尾~平木)→  
第2話(平木~池戸)→ 

池戸駅(いけのべ)で降りて、前々から行きたかった場所へ―

コトデン池戸 旧役場

旧木田郡役所(現・池戸公民館)です。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅
※クリックで拡大します。

(三木町HPより)
明治32年4月郡制の改正により三木・山田両郡が合併し新たに木田郡が誕生し,同月池戸の
西徳寺を仮庁舎として木田郡役所開庁式が行われた。現在,池戸公民館として使用されてい
るこの建物は,大正8年、旧木田郡役所として建設された。屋根にドーマをもつなど洋風建築
で県下でも貴重な建物といえる。
大正12年の郡制廃止後も建物は残され,県蚕業試験場,県農業試験場三木分場などを経て、
昭和58年に池戸公民館として開館した。


どうやら役所として使われた期間は短いようですね。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

それにしても美しい建物です。

昨年秋に訪れた高松市水道記念館に雰囲気が似ているなと思いましたら、ほぼ同時期

の建物でした。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

外で写真を撮っていただけなのに、「どうぞうどうぞ」と資料館のカギを開けてくれて、

暖房まで(笑) 

こういった素敵な出会いも途中下車の旅の魅力です

このあたりの人からすると、三本松なんていうのは、ずいぶん東の遠い場所のように

思えるでしょうね。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

ふんふん、古墳時代前期のものですか。(←歴史は苦手

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

こんなのがお好きな方はぜひどうぞ。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

職員さんはいつもいらっしゃるようなので、開けてもらってくださいね。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

ちょうどつい先日、池戸地区にお住いのお客様が見えて、「池戸にはいいところがありますね~」

なんて、ここのお話をしましたら、「ええ~どこだろう?(笑)」みたいな話になり、まさに“灯台下暗し”

だなあと思いました。東かがわ市にも私の知らない場所が、まだたくさんありそうです。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

ぶらりコトデン途中下車の旅は、さらに西へ向かいます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。