fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

難読駅名No.1

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
少し前に伯備線の難読駅・美袋(みなぎ)をご紹介させていただきました。


【難読駅ランキング西日本編 トップ10】
難読駅名

1位 挿頭丘/かざしがおか (ことでん/香川県綾川町)

挿頭丘は何度か訪れているのでもちろん読めますが、この記事を見たのが偶然にも

綾川町のラーメン店で(笑)そりゃあ帰りに寄るでしょう。

飩餃 綾川町

ここオススメですよ。

ラーメンや焼きめしが400円位で美味しいですし、注文して待たずに出てきます。

各持ち場でテキパキと動く店員さんを見るのも楽しいお店です。

挿頭丘駅

そしてお目当ての場所。

道路より低い位置にホームがある珍しい構造になっています。

挿頭丘駅

そのまま読めば“さしずおか”でしょうか。

挿頭丘駅

咲きかけのスイセンが惜しいけど、季節や時間帯によってはとても絵になりそうです。

挿頭丘駅

調べましたら、瓦町、琴平へそれぞれ約30分のようです。

挿頭丘駅

バス停はひらがな。

挿頭丘駅

この枝は桜です。

桜と電車…キレイでしょうね。

以上、ことでんの難読駅&難読ラーメン店からでした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
(志度線 房前駅)

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

とっておきのコトデン撮影スポット

『よくわかる補聴器フェア』開催中!

すっかりコトデンファンのメガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

コトデン房前駅

うどん県のHPに、こんな素敵なスポットが紹介されていました。

コトデン房前駅

場所は高松市牟礼町の道の駅の下あたりです。

「五剣山とコトデンと海」といきたいところですが、フェンスが惜しいですね~

コトデン房前駅

それにしても海がきれいですね。

ここはハワイか沖縄か?行ったことないけど…

コトデン房前駅

県のHPにも書いてありましたが、フェンスの位置を気を付けたいものです。

コトデン房前駅

駅が近いからゆっくり走っていますので、撮るのは難しくないと思います。

コトデン房前駅

あ~これはダメですね。

コトデン房前駅

近くの房前駅にて。

コトデン房前駅

桜の時期のここは最高です→春休みのブログ

上下線合わせると、10分おきに電車が来ますので、あまり待たなくても撮れるスポットです。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

レトロなコトデン屋島駅より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

コトデン屋島駅

久しぶりにコトデンの話題です。

2月に投稿しました『コトデンぶらり途中下車の旅』は、とても楽しかったので

「今度は志度線で第2弾をやります。」と宣言させていただきましたが、よく考えると

この暑さではムリなので、涼しくなってからやろうと思います。

コトデン屋島駅

…というわけで、志度線下見編? コトデン屋島駅にやってきました。

コトデン屋島駅

“驛” は初めて見ました。

コトデン屋島駅

高松の象徴ともいえる屋島。

琴電屋島駅から旧屋島ケーブル登山口駅までの沿道は、大変賑わった時代もあった

ことと思います。次の電車が来るまで少し時間があるので、ケーブルの方にも行ってみ

ることにします。

屋島ケーブル跡

「変わりなし」

 以上!


こちらの方が興味あるって方は→ 

コトデン屋島駅

コトデン屋島駅

おもしろい形の車両ですね

コトデン屋島駅

可愛らしい形の電車で、いっそうコトデンが好きになりました。

途中下車の旅第二弾がとても楽しみです。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

美しい白山とコトデン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
1ヶ月以上も引っ張ってしまった『ぶらりコトデン途中下車の旅』の最終回は・・・

コトデン白山駅

長尾線の白山駅(三木町)から始まります。

コトデン白山駅

讃岐富士(飯野山)に負けず劣らずきれいな形の白山には、3回ほど登りました。

白山とコトデン

『おにぎり山とコトデン』

白山とコトデン

第1話で書きましたように、偶然にも当店のお得意様が、お隣に腰かけられまして、

沿線の見所をお聞きしていたのです。

白山とコトデン

Mさま ありがとうございました。

白山とコトデン

1駅歩いて井戸駅。

コトデン車内風景

この日乗った電車の中で唯一、空いている電車でした。

JRと違って駅間の短いコトデンは、地域の方のなくてはならないものになっているの

だなと実感した1日でした。

コトデン長尾駅

終点・長尾駅に帰ってきました。

歩き疲れたけど、とても楽しかったので、またチャレンジしようと思います。

とりあえず次は志度線かな。


この日の費用

パーク&ライド 300円
1日フリー切符 1230円
ぶっかけ肉うどん390円

第1話 『ぶらりコトデン途中下車の旅』
第2話 『ぶらりコトデン途中下車の旅(2)』
第3話 『美しい大正建築』
第4話 『瓦町駅構内の風景』
第5話 『歴史ある旧畑田変電所より』
第6話 『ふりがながないと読めない駅名』
第7話 『大正~昭和~平成 レトロ列車は今日も走る』
第8話 『瓦町周辺の風景』


ぶらりコトデン途中下車の旅 第1章  - 完 -



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

牛肉ぶっかけうどんは驚異の390円!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日のブログは「ぶらりコトデン途中下車の旅」のつづきです。

コトデン瓦町駅

高松市の中心部にある瓦町駅まで帰ってきました。

コトデン路線図


瓦町駅構内の風景は第4話へ。

コトデン瓦町駅

すごく立派な駅ビルでしょう?

1997年にコトデンそごうが開店し、2001年に閉店後、天満屋が入りました。

そして、2014年に天満屋が閉店し、心配されましたが・・・

コトデン瓦町駅

ロフトと宮脇書店が下に降りて営業再開しました。

早く全面開業出来るといいですね。

コトデン瓦町駅

さて、このあたりでお昼をいただくことにしましょう。

トキワ街

小学生の頃、このあたりにドラえもんの映画を観に来た覚えがありますが、もう映画館は

ないでしょうね。

綿谷うどん

綿谷さんは丸亀城を訪れた時に、本店に行きまして、すごくおいしかったので。

綿谷うどん

綿谷さんといえば、これですよ。牛肉のぶっかけうどん。

これで390円ですよ! 麺も一般的なお店の「大」くらいの量があります。

広い店内に100人以上のお客さんが入っているのも当然です。

美味しかった~ 綿谷さんは、私が行ったお店の中でも指折りですね。

コトデン瓦町駅

さて、お腹がいっぱいになったところで、長尾線に乗って帰りましょう。

途中、1回だけ途中下車します。

長らく引っ張りましたコトデン途中下車の旅・最終章をお楽しみに~



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。