fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

シラスウナギ漁

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
桜の話題優先で後回しになっていましたが、吉野川の冬の風物詩

シラスウナギ漁は4/15を以って終了しました。

初回は強風で思うように撮れなかったので、もう一度チャレンジした時の

写真です。


シラスウナギ漁 吉野川

最初にこちらの吉野川橋から撮影しました。

シラスウナギ漁 吉野川

船は常に動き回っているので、カメラは手持ちじゃないと撮れません。

シラスウナギ漁 吉野川

ISOを4000、6400、場合によっては12800まで上げて撮っています。

前回も書きましたが、こんなに真っ暗なのに撮れちゃうのですから、デジカメって

すごいです。

さらに下流の方が賑やかなように見えたので、吉野川大橋へ移動。

シラスウナギ漁 吉野川

今回はこんなにたくさん出ていました。

これがすごく多いのかは分かりませんが、こんな画を撮りたかったので満足です

シラスウナギ漁 吉野川

夫婦船!?と思ったら、おっちゃん2人でした

シラスウナギ漁 吉野川

シラスウナギ漁は、とても幻想的で、ただ見ているだけでも飽きません。

IMG_9113.jpg

こんな感じで寒い中、あっという間に時間が過ぎたのでした~

来シーズンもぜひ撮りたいと思います。






シラスウナギ漁 吉野川シラスウナギ漁 吉野川
シラスウナギ漁 吉野川シラスウナギ漁 吉野川
クリックで拡大しますので、ぜひ大きな画像でご覧ください。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

船の光跡

『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
吉野川の冬の風物詩・シラスウナギ漁2度目の撮影です。

シラスウナギ漁 吉野川

初めて行った時は、超強風のため船がほとんど出ておらず、ガッカリでしたが、

この日は気候も良く、多くの船出がありました。

吉野川大橋 夜景 シラスウナギ漁

長時間露光にもチャレンジしてみました。

片側3車線の吉野川大橋(国道11号)の歩道から撮影しています。

車の流れが途切れたところでシャッターを押して、大型トラックが通過する前に

閉じました。大きな車は、けっこう揺れますからね。

吉野川大橋 夜景 シラスウナギ漁

なかなか楽しい撮影になりました


吉野川大橋 夜景 シラスウナギ漁
※クリックで拡大しますので、ぜひ大きな画像でご覧ください。

ネタも少ないので、もう1話だけ引っ張ります。




応援クリックもお願いします!
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

シンメトリーに

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
吉野川の冬の風物詩・シラスウナギ漁、2回目の撮影に行ってきました。

吉野川大橋 夜景 シラスウナギ漁

まーっすぐにつづく吉野川大橋です。

吉野川大橋 夜景 シラスウナギ漁
※クリックで拡大

この日は潮位差が少ないので、どうかなと思いましたが、そこそこの船出があり、

前回よりもいい撮影が出来ました。写真の整理が出来次第またUPしますので、

どうぞお付き合いくださいませ。



いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 19 comments  0 trackback

春のホタル

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
吉野川の冬の風物詩・シラスウナギ漁の様子を撮影してきました。(前編

潮のタイミングもよかったのですが、風がすごく強かったからか船があまり

出ていませんでした。

少しガッカリしながら、撮影していた吉野川橋から下流の方に移動してみると・・・


シラスウナギ漁 吉野川

しらさぎ大橋のところでもやっていました。

シラスウナギ漁 吉野川

5隻ほどでしたが、固まって漁をしていました。

シラスウナギ漁 吉野川

近くで見られるのはよかったけど、やっぱり上から撮った方が感じよさそうなので・・・

シラスウナギ漁 吉野川

しらさぎ大橋の上から。


でも、新しい橋は飛び降り防止か何か知りませんが、手すりの上からは撮れませ

んので座って隙間から写しています。カメラは私1人・・・

ランナーの人から「何この人」と思われたかも

シラスウナギ漁 吉野川

でも、厳しい条件の中、まあまあ思い描いたような画は撮れました。

シラスウナギ漁 吉野川

この後、もう一度だけ撮影に行きましたので、またお付き合いください。

シラスウナギ漁 吉野川

このように岸から水に浸かって漁をされている方もいらっしゃいました。

何だか魔法使いのようですね




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

幻想的なシラスウナギ漁

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一度撮ってみたいと思いながら、なかなか実現が難しい風景が多い中、

ひとつ願いが叶いました。

私が大好きな吉野川の冬の風物詩・シラスウナギ漁です。

ウナギの稚魚の生態は未だによく分かっていない部分が多いそうですが、

この時期、吉野川の河口付近で伝統漁が行われています。

シラスウナギ漁 吉野川

ちょうど木曜日の日没~20時くらいがいいタイミングとのことでしたので、

無理なく行けました。

シラスウナギ漁 吉野川

なるほど~こうやって掬うのですね。

暗くなる時間からチラホラと船が集まってきました。

干潮から満潮にかけてシラスウナギが浮いてくるそうです。満月の時は、明るいから

漁に出ないとか。

シラスウナギ漁 吉野川

ちょうど橋の下に来てくれた時に。

シラスウナギ漁 吉野川

こんな真っ暗なのに写真が撮れちゃうのですから、デジカメってすごいな

と思いました。

シラスウナギ漁 吉野川

吉野川橋は、昭和の最初に出来た吉野川で2番目に古い橋です。


真冬の防波堤に並ぶ釣り人たちを見て、「寒いのに」なんて思っていたけど、

この時、ようやくその気持ちが分かりましたよ(笑)

この日は、寒いどころか自分が吹き飛ばされるかと思うような強風でした。

シラスウナギ漁 吉野川

ですので、三脚など出番なし。

撮影は全て手持ちで、ISO6400とか12800で撮影しています。

船も常に動き回っていますからね。

シラスウナギ漁 吉野川

船によって照明が色々違うけど、この緑が一番好きかな

シラスウナギ漁 吉野川

そんなわけで、タイミングはよかったのですが、気象条件のせいか吉野川橋

付近で漁をしていたのは、この程度でした。

シラスウナギ漁 吉野川

シラスウナギ漁は、4月中旬まで行われています。

情報をいただいたMさま、ありがとうございました



いつも応援クリックありがとうございます!
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。