fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

阪急西宮北口のダイヤモンドクロス

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
12月初めに行った、映画 『阪急電車~片道15分の奇跡~』 ロケ地巡りの番外編です。

第1話(甲東園)→/第2話(宝塚)→/第3話(小林)→/第4話(仁川)→

西宮北口

阪急電車の主要駅・西宮北口には、大阪-神戸を結ぶ神戸線と宝塚方面へ延びる

今津線が乗り入れていて、Googlemapを見ると、ご覧のように交差しているように描か

れています。さらに拡大すると…

西宮北口

今津線は駅の中で途切れています。

西宮北口 ダイヤモンドクロス
(案内板より)

昔は電車の交差点があったようです。

こんな光景はなかなかないですよね。

西宮北口

そういうわけで西宮北口にやってまいりました。

私が隣の芦屋市に住んでいた時代は、確かまだ西宮スタジアムが残っていたと思うので、

景色が変わり過ぎていて迷います。

西宮北口

西宮北口駅以南の今津線。

終点の今津の前に1つ駅があるだけの路線です。

西宮北口 ダイヤモンドクロス

西宮ガーデンズの目の前にある高松ひなた緑地には・・・

西宮北口 ダイヤモンドクロス

“ダイヤモンドクロス”と呼ばれた当時の線路が残されています。

「昭和59年、神戸線の輸送力強化のため撤去された」とありました。

西宮北口 ダイヤモンドクロス

西宮北口で行き止まりになった今津線の歴史に触れてみました。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
(竣功当時の西宮スタジアム)

Category : 阪急電車
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

阪急仁川駅より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

阪急小林

映画 『阪急電車~片道15分の奇跡~』 ロケ地巡り編最終回です。

第1話(甲東園/関学大)→  / 第2話(宝塚)→  / 第3話(小林)→ 

阪急今津線

“良い駅”の小林(おばやし)を出て仁川へ向かいます。

阪急仁川

歩ける距離ですが、結構時間が押してきたので

阪急仁川駅

この仁川-甲東園間に宝塚と西宮の境があるようです。

阪急仁川駅

ターミナル駅のような改札の数!しかもほとんど閉まってる!


そうです。


阪急仁川駅

仁川といえば阪神競馬場の最寄り駅でした。

地下でつながっているようですね。

阪急仁川駅 阪神競馬場

遠くからですが、コースまで見えました。

学生時代は仲間内でダービースタリオン(ダビスタ)が大流行していたので、競馬中継

もよく観ていました。あんなに面白いゲームは他に知りません。

阪神競馬場といえば、やっぱり桜花賞でしょうか。満開の桜の中、ゲートを飛び出すシー

ンが印象に残っています。社会人になってからはほぼ観なくなりました。

スペシャルウイークとかグラスワンダー、サイレンススズカが活躍したそんな時代です。

武豊騎手サイン色紙

JRAの調教助手を勤める高校時代の友人に頼み込んでもらった武豊騎手のサイン。

武さんはいくつになってもカッコイイですよね。

ありがとう~ 大切に飾っています

仁川学院

甲東園方面に歩き、見つけた仁川学院。

仁川学院といえば近い将来ホームラン王を獲るであろう佐藤輝明選手の出身高校です。

大関・貴景勝も小学校の時に通っていたとか。

西宮北口 551

最後は再び西宮北口駅に戻ってお土産の551を買って帰りました。

551がある時ーーー♪ 

また遊びに来ます。

以上、4回に渡ってお送りした映画・阪急電車のロケ地巡りのブログでした。

映画阪急電車DVD

ご来店いただける方限定でDVDをお貸出しします。

ぜひ観たいという方はどうぞ~

原作本もありますよ。







最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 阪急電車
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

「あそこはいい駅だから」

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

阪急電車 宝塚大劇場

映画 『阪急電車~片道15分の奇跡~』 ロケ地巡り編のブログです。

第1話(甲東園/関学大)→  / 第2話(宝塚散策)→ 

阪急電車

宝塚駅から歩いて宝塚南口駅で乗車。

阪急今津線

小林駅へ向かいます。

映画・阪急電車に出演されていた役者さんはどなたも素敵な演技でしたが、やっぱり

宮本信子さんの演技が光っていました。厳しくて優しいおばあちゃんの役です。

阪急小林駅

中谷美紀さんが演じる傷心の花嫁さんに「いい駅だから降りて休んでいくといいわ」

と優しく声を掛けます。

阪急小林駅

その小林駅(おばやし)です。

阪急小林駅

今まで降りた駅とはまた違って、古くからの閑静な住宅街といった雰囲気でした。

阪急小林駅 イズミヤ

中谷美紀さんが洋服を購入し、着ていたウエディングドレスを捨てたイズミヤも訪れる

ことが出来ました 豚まんのお店は分からなかったな~

つづく…




今年も1日1回応援クリックよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 阪急電車
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【映画阪急電車ロケ地】 宝塚散策

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
年を跨いで間が空いてしまいましたが、映画 『阪急電車~片道15分の奇跡~』

ロケ地巡り編です。前回のお話→  

関西学院大学

関西学院大学の美しいキャンパスで思いがけずカワセミに遭遇し、ハッピーな気分で

次の目的地に向かいます。

阪急今津線

甲東園を出て10分ほど坂を上がると宝塚に到着。

阪急電車 宝塚駅

よく言われるようにチョコレート色という表現がピッタリのカラ-リング。

正しくは“マルーン”というそうです。

阪急電車 宝塚駅

同じホームから大阪梅田行きの急行が発車します。

宝塚線は池田・豊中・十三などを経由して大阪梅田に延びています。

私は川西能勢口駅前で働いていた時代もあったので、馴染みのある路線です。

阪急電車 宝塚駅

駅を出ると早速、宝塚っぽいものが。

阪急電車 宝塚駅

駅もオシャレです。

宝塚

「宝塚に住んでます」って、いい響きですよね(笑)

宝塚ホテル

この宝塚ホテルの建物も美しいけど何が凄いって、後ろのマンションも調和していること!

阪急電車 宝塚大劇場

宝塚大劇場の横を通って電車がやってきます。

劇中でも登場するシーンです。

背後は・・・


宝塚

タワーマンション。

どんな眺めなのでしょうね。

宝塚南口駅

宝塚駅からとても近い宝塚南口駅から乗車します。

つづく…




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 阪急電車
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【カワセミ飛来】美しい関西学院大学のキャンパス

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
新シリーズ・映画 『阪急電車~片道15分の奇跡~』 ロケ地めぐり編です。

映画 阪急電車

(主演:中谷美紀さん / 宮本信子さん/芦田愛菜さん/戸田恵梨香さん出演)

阪急今津線

阪急今津線は宝塚から西宮北口を経由して阪神の今津駅を結ぶ路線で、

映画は宝塚~西宮北口間 約7.7kmのローカル線で起こる奇跡を描いた

物語です。

阪急 甲東園

阪急今津線・西宮北口駅を出た列車は門戸厄神を経て、3分ほどで甲東園に

到着します。

駅から徒歩で15分ほど急な坂道を上がると・・・


関西学院大学 上ヶ原キャンパス

関西学院大学の上ヶ原キャンパスがあります。

高校生役の有村架純さんが志望する関学大の学生に「やっぱりすごく勉強しましたか?」と

ここで声を掛けるシーンが印象に残っています。

ちなみに関西は“かんい”と読みます。

阪神の主力選手となったセンターの近本選手の母校です。またオリックスやセントルイス・

カージナルスで活躍した田口荘選手がドラフト前に出した【阪神に行きたくない10カ条】は

当時結構ショックを受けた覚えが…あっ、ついつい何でも野球の話題に持って行こうとす

る悪いクセが

関学といえばアメフトが有名でしょうか。

関西学院大学 上ヶ原キャンパス

せっかくなので、日本一美しいともいわれるキャンパスを散策させていただきましょう。

そんな人もよくいるのか、写真を撮っていたら警備員のおじさんがカラーコーンを避けて

くれました。お気遣いありがとうございます

決してそのような視線を送ったわけではありませんので(笑)

関西学院大学 上ヶ原キャンパス 紅葉

いいな~

関西学院大学 上ヶ原キャンパス 紅葉

ちょうど庭園の紅葉が最高潮でした。


よく見ると・・・


関西学院大学 上ヶ原キャンパス

カワセミが!!

関西学院大学 上ヶ原キャンパス カワセミ

こうやって水面を見つめながら、上手に魚を捕えます

望遠レンズを置いてきてしまったのが惜しまれます。

関西学院大学 上ヶ原キャンパス カワセミ 紅葉

200mmではこのくらいが限界でした。

関西学院大学 上ヶ原キャンパス 紅葉

そうしていると授業が終わったのか学生さんがたくさん行き来するようになったので、

このあたりで失礼しました。

つづく…

続きは来年になるかもです





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 阪急電車
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。