いつも カワイ ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
先日のジュエリーフェアでお買い上げいただいたお客様をお招きしてクリスマスパーティー
を開催しました。

場所は三本松ロイヤルホテル。(開催は夜)

お客様が全員お見えになるのを待っております。

カワイ社長のまじめな挨拶で始まりました。

お刺身は即無くなりました。

子供たちの大好物 パイ包みスープ。1人で何個食べるんや…

私はカメラ係だったので、1人で乾杯!!
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
瓶ビールやのに よう冷えとるわ~
宴会用の瓶ビールってぬるいことがあったので、H支配人さんにお聞きしたところ、
最初に並べてから乾杯までに時間がかかった場合などは、冷えたものと入れ替え
るようです。さすがですね。

すでに2、3本飲んでいるので三脚を使用しても手振れ気味です
刺身は回って来なかったけど、おいしかったに違いない。

カワイ のお得意様でもある 藤井秀城 東かがわ市長も遊びに来てくれました。
さすがに挨拶はお上手ですね~。

お腹もいっぱいになったところで、楽しいゲームです。
ここからは、3人の子供たちと ゆかりちゃんがサンタとして活躍してくれました


これは漢字の読み当てクイズですね。
お分かりになりますか?私は1つも分かりませんでした。難しすぎよ


でも、知っている方も沢山いらっしゃるんですね。

正解者に景品を持って帰っていただきました。

最後はハンカチ回しゲームでお開きです。
ご来場いただきましたお客様ありがとうございました
三本松ロイヤルホテルの食事に関するブログはコチラ→ ★、 ★、 ★ (3回登場)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
一応答えを書いておきましょうか。
仙人掌 サボテン
山 葵 ワサビ
青豌豆 アオエンドウ
東かがわ市商工会 2010 Vol.2 の会報にカワイ が紹介されました。

ちょっと恥ずかしい顔写真入りです。ちなみに今は丸刈りです
。
間もなく東かがわ市広報とともに皆様のお手元に届くと思います。


ぜひ見てくださいね
市内の方は左のカテゴリより「東かがわ・さぬき」をクリックしていただくと地元情報が見られます。
よく分からない方はコチラを→ ★
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長の河井です。
妻がセイコーオプティカルプロダクツのオプトコーディネーター・山崎貴子先生の
セミナーに参加してきました。私も参加の予定であったのですが、子供の都合で行けな
くなり・・・。 以下、河井 保恵がご報告いたします。

メガネのカワイ スタッフの河井 保恵です。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
高速バスに乗って行ってきました。

明石大橋を渡って、神戸の街が見えてきました。

三宮からJRに乗り換えて会場は新大阪。
入ってビックリ!!
かなり狭かったです


セミナーの前半は、色彩の基本とレンズカラーアプローチ例を勉強!!
後半は、造形の基本とフレームアプローチ例を…
グループに分かれて実習も行いました

最後は、先生からの議題を元にフレーム、レンズカラーを選んで、メガネの提案をしました。
かなり難しかったです
色彩の勉強でビックリしたこともありましたが、とても勉強になりました
即、店頭で活かしたいと思います。
カワイ スタッフ


ブログ用に写真をたくさん撮ってくるように言っていたのですが、難しい内容で撮る余裕が
なかったようです。このセミナーで勉強したことがお客様のフレーム選びに役立つことでし
ょう。
山崎貴子先生のブログ→http://www.kaiteki-eye.jp/modules/weblog4/details.php?blog_id=24
ウインクチェーンブログ→http://wink-ch.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/05/post_d620.html
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→
三本松 メガネのカワイ 店長の河井です。
今日は個人的なことですが、社団法人 日本眼鏡技術者協会 が認定する
認定眼鏡士S級からSS級に進級しました。
認定眼鏡士とは→ ★

↓

眼鏡専門学校を出れば早いのですが、普通の4年制大学卒の私はちょっと時間がかかって
しまいました。認定眼鏡士は現在、メガネに関する唯一の公的な資格ですが、残念ながら
国家資格ではありません。ということは「誰でも取り扱える」ということです。このあたりが激安
メガネ店の出店を容易にしている原因の1つといえます。
カワイ では、少しでも快適にメガネを掛けていただけるよう、視力測定やフィッティングの技
術習得に力を入れています。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→

三本松 メガネのカワイ です。
妻がカワイ が加盟しているWINKチェーンの1ヶ月の通信教育で
「ビジョンアドバイザー」の資格を取得しました
両眼視機能検査の知識など結構レベルの高い内容で、私自身も大変勉強になりました。
私やカワイ社長は、社団法人 日本眼鏡技術者協会 の認定眼鏡士SS級を取得して
います。認定眼鏡士の取得は試験、講習など遠方への遠征が必要になるので3人の子育て中の
妻は取得していません。なかなか身内が教えるのは難しいってことで今回、通信教育を申し込み
ました。
なぜ、こんなことを書くかというと、メガネの資格って国家資格ではないので誰でも販売出来るの
です。ですから、驚くような安売りが可能になるのです。チェーン店のパート店員さんにこのよう
な知識があるとも思えませんからね。(もちろん勉強していらっしゃる方もいるとは思いますが)
先日、友人の婚約者さんが某安売りチェーンで作ったメガネが調子が悪くて掛けられないと相談
にきました。「使っているメガネと同じ度数にしたのに、なんでこんなに違うんだろう?」とのこと。
大抵こういう場合は、色々な原因は挙げられるけど、コレ!っていうのは分からないものなんです。
しかし、この方の場合は強度近視にも関わらず、PD(左右の瞳孔距離)が4ミリ
もずれていた
のです。加工機の性能も良い今、考えられないミスだと思いました。その上、レンズの加工サイズ
が大きすぎるものですから、レンズが締め付けられて歪んでおりました。
そんなレベルのお店でも安ければそこそこ流行ってしまう時代ですが、改めてもっと勉強して、
「快適な視力」を提供しないといけないと思いました。

横田流フィッティングセミナー修了証
来週、私も受けに行きます。楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→