fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

メガネの修理風景

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。


…ということで、今日はメガネの修理風景をご紹介いたします。

ピターム

アラ大変!

「メガネの鼻あてが折れてしまった」とお困りのお客様。

他店様のお買い上げフレームですが、このブログを見ていただいてご来店いただきました。

ご使用のメガネは、クリングスと呼ばれるパッド足を埋め込んでいるタイプですが、以下のよ

うに修理させていただきました。

ピターム

残っていた左側のクリングスも切り取って、危なくないよう磨きをかけます。

ピターム

その下の平らな部分にピタームというパーツを装着。

ピターム

故障個所も全く目立ちません。早ければ半日のお預かりでお返しできるので、お急ぎの方に

オススメです。

また、ご使用のセルフレームがズレる、レンズにまつ毛が当たる…などの症状がありましたら、

ピタームの取り付けで解決することもございます。一度、ご相談ください。素材、形状等により

お取付け出来ない場合もありますが、ご容赦ください。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 5 comments  0 trackback

横田流フィッティングセミナー受講

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

水曜日にお休みさせていただいて、大阪に行ってきました。

メガネのフィッティングの第一人者である さいたま眼鏡技術研究所横田先生のセミナーを受講

するためです。

横田セミナー

場所はテレビ大阪の隣。

横田セミナー

まずは大宮のペ・ヨンジュンこと横田進先生と記念撮影。

笑っていいとも!に出演したこともある有名なお方。先生にお会いするのは3回目。

公私共に魅力溢れる方です。

横田セミナー

メガネをフィッティングするためだけのヤットコです。沢山あるでしょう?

それぞれ役割が違います。

横田セミナー

最初の30分ほどは講義です。

横田セミナー

まずは先生のお手本フィッティング。

大半の眼鏡店できちんとしたフィッティングがされていないと嘆いておられました。

横田セミナー

あとは2人1組でひたすら実技実技。で、次々と先生からダメ出し。

16:30まで内容の濃いセミナーでした。皆さん先生に習いたくて来ている方ばかりなので、真剣その

ものです。愛眼さんなどチェーン店の社員さんも来られていました。チェーン店の社員さんでも熱心な

方がいらっしゃいますが、負けてはいられませんね。
 
私は2回目の受講なので、先生から見ればまだまだだと思いますが、先生にお見せしても恥ずかしく

ないだけの自信がついてきました。


そしてセミナーの後は、道頓堀に移動してお楽しみの・・・


横田セミナー

しゃぶしゃぶ温野菜


いや~楽しみにしてきました。

横田セミナー

お疲れさんってことで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

プレミアムモルツ最高や!

↑皆さんに好評いただいているこのフレーズですが、元はといえば横田先生のものであります。

横田セミナー

ピリ辛火鍋。しゃぶしゃぶに見えないけど、しゃぶしゃぶです。

食べ放題なので食べる食べる~。飲み放題なので飲む飲む~

大満足で後にしました。

横田セミナー

ミナミはいつ来ても賑やかですね~。


横田セミナー第2部が1軒だけで終わるわけはなく・・・

横田セミナー

2軒目はお好み焼きの くれおーる

横田セミナー

たこ焼き。あっさりしてウマイ。

横田セミナー

ネギの上に卵乗せただけかよ!と思ったら、たこ焼きが入ってた(笑)

横田セミナー

お好み焼き。もうお腹が一杯でしんどい

横田セミナー

串カツ。もう見たくない…ゴメンナサイ

横田セミナー

3軒目は焼き鳥 秋吉

ここまでは予想通り。

横田セミナー

改めて乾杯!!

にがっ

横田セミナー

焼き鳥。何とか1本完食。

横田セミナー

お キュウリ。

砂漠のオアシス。


最後にデザートのお店に行くつもりだったようですが、話が盛り上がって時間が遅くなったので

これでお開きです。ホッ…


横田セミナー

遅くにチェックインしたので、ツインルームにグレードUPです。

でも1人やからね…


長いブログを最後までお読みいただいてありがとうございました。

ついでにこちらをクリック願います。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

横田先生のブログにも掲載されています。

セミナーの様子→ 

ダルそうに写っている打ち上げ→ 

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

メガネの修理風景

本日より夏の総力祭開催中!

ピターム

アラ大変!

オシャレな中学生の坊ちゃんのメガネです。

ピターム

セルフレームの一部に写真のようなクリングスといわれる鼻あての足が埋め込まれ

ています。今回、アクシデントがあり、左の足の根もとからポキッと折れてしまいました。

さあ、どうしようかと悩みました。

綺麗に直すには・・・

・製造元へ送って再度同じような部品を埋め込んでもらう。

…ですが、メーカーへ送っていると1週間やそこらでは帰ってきません。

同じ様な技法はカワイ 店頭で行うことも可能ですが、元の部品の根っこを引き抜いて

新しい部品を埋め込んだ時に強度面で不安がありました。


そこで、思い切って残った右の足も取り除き、別の場所に新たなパッド足(クリングス)

を付けさせていただくことをご提案しました。この方法なら半日でお渡し可能です。

ピターム

スッキリしました。でも、このまま掛けるとズレ放題。

ピターム

ピタームです。

ピターム取り付けの様子は過去のブログでも書いています。→

ピターム

完了です。早く安く出来たので喜んでいただけたと思います。


時々でもクリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

セルフレームのズリ落ちを解消!

三本松 メガネのカワイ です。

今日はちょっと技術的なことをご紹介したいと思います。

最近は年齢、性別関係なくセルフレームを愛用されている方が多いですが、セルの欠点と

して、お顔に対してフィッティングのしづらさが挙げられます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

カワイ には初めて来ていただいた20代の女性の方。(他店様で購入)

超強度近視のため、レンズの厚みを気にされ、セルフレームをご愛用。

メガネがズレ落ちてお困りとのこと。一度、フィッティングさせていただいたのですが、改善

されなかったようです。

ピターム

ご覧のように一般的なセルフレームよりは高めの鼻あてが付いておりますが、ずいぶん

鼻幅が広いように思われます。今回はフレーム自体の横幅(サイズ)については問題ない

ように思われるので、原因はコレか?


…ということで、当店でちょっと加工させていただくことになりました。

ピターム

付いていた鼻あてをバチンと落とす。

レンズにキズがいくといけないので、外しています。

ピターム

ヤスリで丁寧に削る。

重いものを持たないので、キレイな手でしょう?

ピターム

ほぼフラットになりました。

ピターム

ここに土台を接着。

ピターム

乾燥させた後、ご使用のレンズと新しい鼻あてをセット。

レンズの重量があるので、少しだけ大きめのパッドをチョイス。(大きすぎはカッコ悪い)

後は一晩置いて、お客様のお顔に再フィッティングです。

今回の取り付け費用は3150円。当店でお買い上げいただいたフレームに関しては格安

でさせていただきますが、まずは

このような加工をせずにフィットするフレーム選びが大切です

鼻パッド

カワイ ではお顔の形、フレームのサイズ、デザインなど様々な要素を考え、数10種類の

鼻パッドをご用意させていただいております。

メガネがフィットしないという方、三本松 メガネのカワイ へどうぞ。

鼻あての取り付けやフィッティングの出来ないフレームもございますので、まずはご相談

下さい。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

横田流フィッティングセミナー修了証届く

三本松 メガネのカワイ です。

連休モードに入ってきましたね。連休はお店もヒマだし、休むわけにもいかないのであま

り好きではないのですが、お客様の予定を聞いて楽しんでいます。

銀行員のYさんは彼女と大阪旅行に行くとか…。

海遊館に吉本、たこ焼きに初めての鶴橋。楽しそうですねせっかく鶴橋に行くのなら、

きれいなお店じゃなくて、煙モクモク↓こんなのでやっているお店をオススメしておきました。

ロースター

もちろん、ソース2度漬け禁止!!の串かつ・だるま もね。

渋滞がすごいんだろうなあ(´・ω・`)

ま、それも楽しいんでしょうけどね。また、話聞かせてくださいね~




先週、大阪で受講した「横田流フィッティングセミナー」の修了証が届きました。

当日の様子はコチラ→

横田流

フィッティングとは、選んでいただいたメガネの枠をお顔に合わせていくことですが、

耳の部分をちょっと曲げて、ハイ終わりってお店もあります。(それすらしないところも…)

今まで私自身、丁寧にフィッティングしていたつもりですが、セミナーに参加して今まで

知らなかった工具の使い方や合わせ方を勉強させていただき、まだまだ技術不足だと

痛感しました。

ヤットコ

新しく工具を購入しました。

ヤットコ

新しいヤットコもやっと手に馴染んできたところです。

ヤットコ

鼻あては大幅に調整しないと安定した位置に掛からないことも習いました。

実践すると、やはり安定感が違ってきています。手きれいでしょ?

ヤットコ

お客様の前で使うヤットコはこのくらい。

あと、修理(型直し)用、加工用のヤットコは加工スペースに10数本。

たかがメガネと思われるかもしれませんが、直す箇所によってそれぞれ専用工具があります。

プロが専用の工具を使って、慎重にやっても壊してしまうこともありますので、メガネが歪んだ

からといってご自身で直さないようにしましょうね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ





Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。