fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

今年も梅干し作り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
 
梅干し作り

今年も梅干しづくりにチャレンジしました。

梅干し作り

昨年漬けたものです。

左側のは塩抜きの上、ハチミツに漬けて何とか完食しましたが、右のは酸っぱすぎ&

塩っぱすぎでなかなか減りません。

梅干し作り

高いけど伯方の塩を張り込みました。

梅干し作り

今回は先にハチミツ漬けにしてみました。

梅干し作り

3日間の土用干し。

梅干し作り

まあ、食べられないことはないくらいのレベルかな

5年計画で上手になって見せます!




梅干しが苦手な方もポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

美味しいビールをいただくために

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
雨の休日でゆっくりしていたら、TVで見た土手焼きがどうしても食べたくなり・・・

どて焼き

新鮮市場きむらへ。

以前は牛スジ1kg 980円というのがよく並んでいたのですが、最近は見かけなくなりました。

どて焼き

2回ほど水を換えて丁寧に処理。

すごく食べたいけど、その日は我慢します。


  ~  ~  ~  翌  日  ~  ~  ~


どて焼き

すごい脂です!

白いのを取り除いて・・・


どて焼き

最高です。

おでんとともに毎日でも食べたい一品

どて焼き

しあわせ土手焼きウイークでした。



ポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

ひと足早く鰻を…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

うな重

昨夜は鰻をいただきました。

うな重

友人の渡辺君が育てた東かがわ産鰻です。

興奮しすぎて?ビールの位置が反対!

美味しかった~

土用の丑の日は28(水)とのことです。


梅干し作り

梅雨明け早々に梅を干しました。

梅干し作り

勝手に入ってくるノラ猫に踏まれるのがイヤなので網をかけて・・・

梅干し作り

3日間干しました。

梅干し作り

梅酢バージョンと2種類で保存。

半年くらい置くと食べやすくなるそうですが、酸っぱい&しょっぱいで箸が進まない

気もするので、甘いのに漬けようかなと思います。

今日は土用の話題でまとめてみました。





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ

(吉野川のシラスウナギ漁)

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

やきとり屋台

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
関東・東北に続いて、きのう近畿・東海も梅雨明け宣言とのことで、ついには

四国だけとなりました。こんなこともあるのですね。


先週の定休日は久しぶりに・・・

やきとり屋台 家庭用

やきとり屋台を出してきました。

ブログを振り返ってみましたら、7年ぶりのようです。

めっきり居酒屋さんにもご縁が無くなってしまいましたが、久しぶりに焼きたての

やきとりを頂くことが出来ました。まあ、焼きたてと言ってもグリルで焼いたのを

温め直しているだけですが、それでもレンジよりは美味しいですよ。

やきとり屋台 家庭用

ビールがいつも以上に美味しくて飲み過ぎたのは言うまでもありません。


以上、日曜日のゆるーい話題でした。







応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

今のところ順調です

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

梅干し作り

7年前、お客様に頂いた梅で、初めて梅干し作りにチャレンジしました。(2014.6.20

まだ青いまま漬けたのがよくなかったのか、酸っぱすぎて消費するのに7年近くかかっ

てしまいました

梅干し作り

そういうわけで、再チャレンジです。

まだ少し青いのもあったので、数日置きました。

梅干し作り

この色と甘い香り…失敗する気がしません。

梅干し作り

容器も買ってきました。

梅干し作り

重石を乗せて…

梅干し作り

順調に3日くらいで梅酢が上がってきました。

梅酢に浸かっていれば、カビの心配も少ないようです。

梅干し作り

紫蘇の葉っぱを千切るのはわりと面倒。

梅干し作り

アク抜きして投入。

梅干し作り

梅雨明けが楽しみです




応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。