fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

本宮山のくじら岩

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
家族で東かがわ市内の本宮山へ登ってきました。(前編

今日は頂上からの風景をご紹介します。

本宮山 東かがわ市水主 

水主地区。

本宮山 東かがわ市水主

本宮山は虎丸山(新宮)・那智山とともに水主三山のひとつに数えられています。

本宮山 東かがわ市水主

虎丸山は小学校と高校の時に何度も登っていて、ブログのネタにと本宮山に登ったのが

2011年。「次は那智山に登って水主三山制覇」と書いてから12年・・・実現していません


そして、ここの名物といえば・・・


本宮山 東かがわ市水主

高さ7mくらいあるらしい“くじら岩”

本宮山 東かがわ市水主

くじらの口の部分。

地域の長老によると、昔はこんなに隙間がなかったとか。

私もそんな気がしたけど、たかだか12年くらいでは動かないかな…


そして、今回新たな発見が!

本宮山 東かがわ市水主

側面が顔に見えます。

子泣き爺っぽい。

本宮山 東かがわ市水主

中央に三本松高校、奥にNTTの鉄塔が見えます。

さらに切り抜いてみると・・・


本宮山 東かがわ市水主

当店の看板が

肉眼でも確認できましたよ。

本宮山 東かがわ市水主

白鳥地区。

ケーズデンキの赤い看板がよく目立ちます。

本宮山 東かがわ市水主

大内ダム。

本宮山 東かがわ市水主

とらまる公園。

そうしているうちに桜が咲きそうですね。

以上、くじら岩の本宮山の話題でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

久しぶりの山登り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
久しぶりに山に登ってきました。

水主コミュニティーセンター 笠松小学校跡

水主コミュニティーセンター(東かがわ市)に車を停めさせていただきます。

水主コミュニティーセンター 笠松小学校跡

流 政之氏の作品。

かつてここには笠松小学校がありました。

水主コミュニティーセンター 笠松小学校跡

今回登った本宮山の登山口までスグですし、トイレもあるので安心です。

水主コミュニティーセンター 笠松小学校跡

家族を誘ったら、ついてきてくれました。

カワイさんの奥さん「2人なら行ってないわ」


さすがに1人で登山はキケンですしね。

本宮山 東かがわ市水主

以前はなかったこのようなものが。

三本松でイノシシを見ることはないけど、山間部にお住まいの方には色々被害を聞きます。

本宮山 東かがわ市水主

赤い鳥居が登山口の目印です。

本宮山 東かがわ市水主

所々急な箇所はあったものの、すごく危ないという場所もなかったので、安全に登れる山

ではないでしょうか。

本宮山 東かがわ市水主

一度だけ沢を渡ります。

本宮山 東かがわ市水主

息子のペースで登ると心臓バクバクなので、たまに休ませてもらいます。

本宮山 東かがわ市水主

今回12年ぶりに本宮山へ登ろうと思ったきっかけがコレ。

本宮山 東かがわ市水主

地域の方が新しい鳥居を建てたというSNSの投稿を見たからでした。

本宮山 東かがわ市水主

歩きやすい登山道の整備もありがとうございます

本宮山 東かがわ市水主

ゆっくり目で登って、ちょうど30分でした。

明日は山頂の風景色々をお届けしますね。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

虎丸山の山頂から

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
虎丸登山編の最終回は山頂(417m)から。(第1話 / 第2話

虎丸山 山頂 

トラが〇の山ということで、タイガースファンの聖地?になっています。

今年は開催出来ても短期間だから、どのチームも優勝のチャンスありですね。

ペナントレースというのはよく出来ていて、戦力のないチームが勢いだけで連勝

を重ねても、必ず反動で負けが込んで落ちてきます。100試合程度なら阪神が

優勝しちゃうかもしれませんよ~

まあ、正直なところは世の中が大変過ぎて、プロ野球にまで興味が回らないと

いったところです。

虎丸山 山頂 眺望

東かがわ市の引田地区、中央に見えるのはJTEKTの工場で、奥の方は鳴門市

北灘町あたり。

虎丸山 山頂 眺望

例年のGWであれば高松道一の渋滞ポイント、大坂峠と山の中腹に見えるのは

エクシブ鳴門です。

虎丸山 山頂 眺望

こちらは東かがわ市与田山から徳島県阿波市土成へ抜ける国道318号。

吉野川めぐりで通い慣れた道です。

虎丸山

風呂ルートの道中や頂上から三本松方面が全く見えなかったので、帰りは

別所新宮池ルートから降ることに。

虎丸山 登山

少し降りたところでビュースポットがありました。

車を置いてきた とらまる公園から小磯・番屋地区。

虎丸山 登山

中央に当店ですよ~

肉眼でも看板が見えました

虎丸山 登山

こちらの別所新宮池ルートの方が距離が長い分、急ではありませんが

終始、沢を歩く感じで少し荒れているかなという印象でした。

とらまる公園 つつじ

以上、3回にわたってお送りした虎丸登山編でした。

三本松高校 創立記念登山 紅白餅
(三本松高校HPより)

記念の紅白餅は今も昔も変わりないようですね



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

虎丸登山 (つづき)

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー


虎丸山登山

さて、登山口までで1話終わってしまいましたが、ようやく登ります。 

三本松高校では創立記念日に全校生で虎丸山に登るのがで伝統になって

いて、私が在学中に社会科の先生が仰った言葉が印象に残っています。

「虎丸山に登れたら、どこでも登れる」

たかだか400mちょっとの山で大袈裟だと思われるかもしれませんが、ここは

本当にしんどいのです。

虎丸山登山

平坦なところがほとんどなく、ずっと急!

虎丸山登山

とにかく急な坂がずっと続いて体力を奪われ・・・

(危ないほどではないので、ご安心ください)

虎丸山

最後に、このポコッとしたところがさらに急でトドメをさしてきます。

でも、よく考えてみると大勢で登れば休憩出来ないから、しんどかったのでしょうね。

休み休み行けば何とかなりますよ。

虎丸山登山

昔はお城があったそうです。

こういうのもその名残でしょうか。

虎丸山登山

確かここの眺望が一番良かった記憶が。


虎丸山登山

アラ見えなくなっていました。

虎丸山登山

ラストスパート。

虎丸山登山

(初)虎丸の娘は「もうムリ~」と何度も言いながら、登り切りました。

虎丸山山頂

引っ張ってすいません。

第3話へ続きます。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

久しぶりに虎丸山へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

虎丸山 東かがわ

東かがわ市の象徴ともいえる虎丸山。

家で籠りきりの子供を誘って久しぶりに登ってみることにしました。

とらまるバス停

とらまる公園に車を置いてスタート。

現在、すべての高速バスが運休中です。関西出張で年に4回ほど利用して

いたけど、この調子だと今年は行くことないかな…

虎丸山

三本松高校では4/24の創立記念日に虎丸山へ登ります。

残念ながら今年は中止になりました。

虎丸山登山

風呂ルートから登ります。

那智山

あちらは那智山。

登ってみたいと思いつつ、まだ…

虎丸山登山

休憩所が出来ていました。

これは登山者にはありがたいですね。

虎丸山登山

外にこぼすな 松茸のつゆ 君のはそんなに長くない(^o^)


    


虎丸山登山

他にブログネタもないので、のーんびり書きますね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。