夕焼けサイクリング
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
プロ野球のない木曜日、夕食後に海の方までサイクリングしてみました。(はナシ)
期待以上にキレイな夕焼けでした。
快晴よりも雲が多いくらいの日の方が焼ける気がします。
もちろん曇ったまま終わる方が多いのですが、行ってみないと分かりません。
赤くなったのもほんの数分間でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
プロ野球のない木曜日、夕食後に海の方までサイクリングしてみました。(はナシ)
期待以上にキレイな夕焼けでした。
快晴よりも雲が多いくらいの日の方が焼ける気がします。
もちろん曇ったまま終わる方が多いのですが、行ってみないと分かりません。
赤くなったのもほんの数分間でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
子どもが学校からこのようなチラシを持って帰りました。
-讃岐が生んだ日本初の女性博士- 保井コノ
香川大学博物館 開館15周年記念企画展
保井コノ先生といえば、三本松小学校の卒業生です。
在りし日の三本松小学校の正門を入った所に銅像がありました。
子どもの頃から見てきた銅像です。
閉校後に校舎は解体されてしまいましたが、銅像は校庭の隅にまだあると思います。
※クリックで拡大
これは大学キャンパス散策も兼ねて見に行かなくては!
11/4には香川大学の先生とともに三本松を歩くイベントも開催されるようです。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
(校舎お別れ見学会より)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
田植えの季節だけ楽しめる風景。
お天気がよかったので、虎丸山がキレイに映り込む場所はないかと探してみました。
これは那智山。
水主神社近く。
水主は美味しいお米が穫れる地域として有名です。
ここも最近見つけてお気に入り。
これは何の畑でしょうね。
水主神社前の田んぼは稲が伸びてしまって写真としてはイマイチでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
切り出した幹がズラリ。
東かがわ市水主の椎茸農家さんを訪ねました。
マルナカ(スーパー)の椎茸売り場に置くPOPの写真を撮ってくれないか?
…というお客様からの依頼でした。
素人写真ですが、お役に立てるなら
今年の秋ごろ、生産者さんの顔入りPOPが並ぶと思いますので、見かけましたら
このブログのことも思い出していただければ嬉しいです。
ついでに栽培の様子も取材させていただきました。
こちらは椎茸が生える前の原木があるハウス。ご主人自ら原木となるブナやナラの木を
山から取ってきているそうです。
こちらは水に浸して湿らせた原木。
運んできて、ちょうどいい長さに切って、寝かせて、菌を植え付けて…ものすごい手間を
かけられていますね
水に浸けたら刺激を受けて1週間ほどで生えてきます。
収穫時期。
今の時期はそんなに大きくならないそうです。
遮光された独特なハウスでした。
すぐ上の国安池から引かれた水に浸けられています。
(国安池)
水主は美味しい米どころとしても知られています。
5月末まで収穫され、夏はお休みしてまた9月の終わりごろから再開するそうです。
消費者の方に直接販売もされているそうですよ。
撮影の御礼はもちろん?新鮮な椎茸でした♪
他にもたくさんお土産をいただき恐縮です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎年この時期楽しみにしている景色・・・
水田に映り込む那智山です。@水主神社前
少し高台から。
こんなにキレイな池があったとは!
地元にもまだまだ知らない景色がありますね。
方角的に朝は映えるのでは?と思いつつ、まだチャレンジしていません。
以上、米どころ・水主の夕景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
(7月の水主神社)