梅もまだ楽しめます。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうご紹介した河津桜はまだしばらく楽しめそうですが、こちらの梅林は
もう散りかけです。
初めて訪れました。
場所は東かがわ市の小海地区。
国道11号から引田ICの方に向かい、ICを通り過ぎて山の方へ進めば
見えてきます。
今日は知られざる梅の名所のご紹介でした。
河津桜とセットで訪れてみてはいかがでしょうか。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうご紹介した河津桜はまだしばらく楽しめそうですが、こちらの梅林は
もう散りかけです。
初めて訪れました。
場所は東かがわ市の小海地区。
国道11号から引田ICの方に向かい、ICを通り過ぎて山の方へ進めば
見えてきます。
今日は知られざる梅の名所のご紹介でした。
河津桜とセットで訪れてみてはいかがでしょうか。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お天気が良かった5月の定休日。
伊座のマルタツさんでカレーうどんを食べて、そのまま東へ。
これはクセになりますよ。上質なかしわ天との相性バツグンです。
久しぶりに大坂峠の展望台に行ってみたら、パラグライダーのテイクオフ
が見られました。生で見るのは初めてのことです。
撮影許可ありがとうございます
気持ちがいいでしょうね。
一度くらいは飛んでみたいなと思いながら見ていましたら・・・
そこの斜面に落ちちゃった
ギャーーーーーー
すぐに仲間の無線に「大丈夫!」と入ったので安心しました。
それにしても驚きました。
こっち側から飛ぶのではないのですね。
色々とお話を聞いて、順番に撮らせていただくつもりでしたが、全員でレスキューに
行かれたので、これで終わりです。
「生まれて初めて見たパラグライダーがこれでした。」
とお話したら、ウケていましたが(笑)
笑えるアクシデントでよかったです。
上りの2000系うずしお。
下りの2700系?
ここから見ると、鉄道模型のようです。
以上、アクシデントに遭遇した大坂峠展望台の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
お客様からのご案内です。
※クリックで拡大
8/4(土)~13(月)
東かがわ市引田の讃州井筒屋敷にて、 【風の姿展】が開催されます。
田中保基さん作 『○△□の音』
東かがわ市に所縁がある芸術家の方たちによる、おもしろ風鈴の作品展です。
入場無料ですので、ぜひご覧になってください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
桜の話題優先で更新してきましたが、今日は少し前の写真です。
ひなまつり開催前の2月下旬、井筒屋敷のイベントの撮影に行った際、
引田の町並みを歩いてみました。
ひなまつり期間中はにぎわうものの、普段はとても静かな町です。
引田港から城山を。
山頂の引田城跡が続日本100名城に選ばれて、多くの方が訪れて
いるそうです。
引田城跡については、2015年4月のブログを→★
2階から氷が降ってくる設備。
スーパーで見かけましたら“ひけた鰤”よろしくお願いしますね。
以上、引田散策でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
1ヶ月ほど前、市内の引田にある東かがわ市歴史民俗資料館を再訪しました。
こちらにあった図書館は引田庁舎へ移転し、より充実しました。
館内の資料館には、醤油醸造などで栄えていた引田の歴史に関するもの
が多く展示されています。
2回目に訪れたのは・・・
夏休み企画なのか、懐かしの昆虫図鑑が特別展示されていたからです。
子供の頃、昆虫図鑑はよく見ていましたね。
虫はキライだけど(笑)
かぶと虫にてんとう虫、セミまでならギリギリでイケます
バッタから
江戸時代の時計の部品だそうです。
明治43年の引田尋常高等小学校高等科の時間割。
少し前までは、明治生まれのお客様も見えていたけど、もうムリかなあ。
人口約3万人の東かがわ市には、100歳以上の方が32名(男4/女28)
いらっしゃるそうです。 ※9/1現在 福祉課発表による
これは貴重なグローブ
体操の中に「ペスポール」と記録されているそうです。
中学生に見せたら知っていましたが、小学生は「分からない」って。
以上、東かがわ市歴史民俗資料館からでした。
駐車場の隅に、引田のシンボル・御幸橋の欄干が放置…いや
展示されていました。もうちょっと大事にしてあげませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村