ブログの休日
新緑の大窪寺より。
この日のベストショットを掲載し忘れていました。
わざとではありません。別フォルダに入れていて…
というわけで、また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
新緑の大窪寺より。
この日のベストショットを掲載し忘れていました。
わざとではありません。別フォルダに入れていて…
というわけで、また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
四国霊場の結願所・大窪寺です。
紅葉が有名ですが、新緑も最高です。
紅葉がきれいな場所は、新緑もきれいですよね。
特に書くことはないですが・・・
ここはやっぱり早朝です。
朝がきれいですよ
以上、新緑が美しい大窪寺の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
休日のお昼は外食することが多いですが、美味しいものをいただいたら
運動は欠かせません。
…かといって、しんどい思いはしたくないので、こういう場所に立ち寄ります。
三木町の白山と八栗寺の五剣山は、一汗かくにはちょうどいいサイズで
ございます。
15分おきに出るケーブルカーを横目に登っていきます。
登り初めに八栗名物の激坂
歩いて登ると、お迎え大師の意味がよく分かりますね。
向うに見えているのは、屋島の南嶺(292m)です。
本堂の上に見える山頂へは入山禁止になっています。
ちょうど1年前、息子と来た同じ日に、若い方が転落して亡くなりました。
どうぞ命を大切になさってください
久しぶりにこれを見に来ました。
私の祖父が描いた竹林の水墨画です。
生きていれば103歳かな?もう、ずいぶん前から掛かっているので、
お寺の人に聞いても分からないでしょうね。
そんな八栗寺参拝のブログでした。
今日もポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
事前に告知しておけばよかったなと思いましたが、きのうNHKで放送された
『鶴瓶の家族に乾杯』はご覧になりましたでしょうか?
鶴瓶さんと門脇麦さんが東かがわ市引田地区を中心に紹介してくれました。
お客様のお顔もチラホラと。自分が作ったメガネが映ると嬉しいですね
あっ、めっちゃメガネがズレてたおばちゃんのは違いますよ(笑)
見逃した方は、9/8(金)午前0時10分~午前1時25分の再放送をご覧下さい。
再放送は木曜の深夜です。
さて、今日のブログは、たぶん全部埋まることのない納経帳を持って、お遍路の
つづきです。
四国霊場の第5番札所・地蔵寺(徳島県板野町)です。
目に留まりましたので。
大銀杏は樹齢800年とのことです。
本堂から少し離れた場所に五百羅漢があったので来てみました。
1人だけだったのでドキドキ・・・
珍しいものを見せていただきました。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
4番から83番までが空白の納経帳を埋めに徳島へ行きました。
正確には、とくしまブリッジカード集めのついでですけどね。
…というわけで、四国霊場の第4番札所・大日寺です。
徳島県庁からの帰りにこちらへ向かっていたのですが、自分が思っているのと
反対方向に案内標識が出ていて焦りました。
原因は「13番札所も大日寺だから」でした。
4 番 大日寺→板野町
13番 大日寺→徳島市内 韓国人の住職で有名
こちらは大師堂。上のが本堂です。
最近、改修中のお寺をよく見る気がします。
おや?(※クリックで拡大)
1枚目の画に写っている立派な山門もシロアリなどで傷みが酷い為、
建て替えられるようです。10月から解体が始まるようなので、歴史ある
山門をご覧になりたい方は、お早めにどうぞ。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村