fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

これぞ潜水橋【増水】

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー  

川島潜水橋 吉野川 増水

今にも沈みそうな吉野川の川島潜水橋です。

(※台風7号近畿地方上陸の時ではありません) 

この時は香川徳島は言うほど雨は降らなかったように思いますが、早明浦ダムの上流で

なかり降ったようで、このようになっているのではないかと思い、寄ってみました。

川島潜水橋 吉野川 増水

もちろん通行止めです。

川島潜水橋 吉野川 増水

橋の向こうは広大な川中島で、農業用地になっています。

川島潜水橋 吉野川 増水

夏の風物詩・鮎釣りの船もなし。

川島潜水橋 吉野川 増水

歩いてならまだ渡れそうです。

帰って来られる保証はないですが

川島潜水橋 吉野川 増水

しばらく待ってみましたが、川島橋を超えないように放流量を調整しているのではないか

と思うくらい、超えそうで超えなかったです。

川島潜水橋 吉野川 増水

ダムが機能していることがよく分かりますね。

以上、日本三大暴れ川・四国三郎の様子でした。







いつも応援ありがとうございます。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

川の流れに埋もれ行く橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー  

学島潜水橋 吉野川 夏

まーっすぐに続く景色が気持ちいい吉野川の学島潜水橋より。

水がずいぶん少ないです。 (台風7号8号より以前)

学島潜水橋 吉野川 夏

ここは潜水橋が架かる場所の中では、かなり水量豊富な場所だったのですが。

学島潜水橋 吉野川 夏

単純に流れる水が少ないだけかと思いましたら・・・

学島潜水橋 吉野川 夏

北側の方が本流みたいになっていました。

すっかり流れが変わっていしまいましたね。

学島潜水橋 吉野川 夏

学島潜水橋 吉野川 夏

まーっすぐな写真もやっぱり水がないと絵になりません。

学島潜水橋 吉野川 夏

学島潜水橋 吉野川 夏

川島橋と違って学島橋はほとんど車が通らないのでしょう。

こんなに草が生い茂って、今に道が見えなくなってしまいそうでした。

ここは以前、苦労して探した幻の潜水橋・学北橋があったあたりです。

学北橋 吉野川

小さな流れがあった場所も土砂が堆積して水が流れなくなり、今ではどこが橋か分から

なくなろうとしています。もう橋だった痕跡は見つけられないでしょうね。

ご興味があれば 『幻の潜水橋を探して』 (2016.6.28)もご覧ください。

今回の学島橋周辺の流れの違いもよく分かりますよ。





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

夏の潜水橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

脇町潜水橋 吉野川 夏

久しぶりの脇町潜水橋(吉野川)です。

脇町潜水橋 吉野川 夏

とにかく暑い!

脇町潜水橋 吉野川 夏

いつもなら吉野川ブルーに似合う車が通るのを待つところですが、暑すぎて…

脇町潜水橋 吉野川 夏

ここは珍しいラグビーの練習場があります。

脇町高校にラグビー部があるようなので、ここで練習されているのでしょうか。

脇町潜水橋 吉野川 夏

まーっすぐに続く景色が気持ちいい。

脇町潜水橋 吉野川 夏

こういうのも好きですよ。

香川では絶対に見られない風景です。

脇町潜水橋 吉野川 夏

ちょうどいいところに通りかかったので、アクセントにさせていただきました。

暑い中、配達ご苦労様です。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

吉野川ブルー

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

川島潜水橋 吉野川 夏

吉野川に架かる川島潜水橋。

青空が映り込んでとてもキレイです。

川島潜水橋 吉野川 夏

やっぱり吉野川めぐりは夏が一番いいですね。

川島潜水橋 吉野川 夏

水量はかなり少な目でした。

先日の大雨で吉野川も支流の穴吹川もかなり増水していたようですが、きのう

香川県から遊びに行った家族3人が流された…というニュースがありました。

幸いライフジャケットのおかげで全員助かったそうで、良かったです。


穴吹川で親子3人が流される【徳島】(四国放送)

毎年家族で行っていた二又の瀬でした。私も気を付けないと。

川島潜水橋 吉野川 夏

四国霊場の⑩切幡寺から⑪藤井寺への遍路道にもなっているので、よくお遍路さんも

見かけます。しかし、この暑さで歩き遍路は大変ですね。どうぞお気を付けて…

吉野川 善入寺島 ひまわり

3回目でようやく青空をバックに撮れた中州のひまわりですが、今度はお花のピークが

過ぎていました。なかなか思い通りにはいかないものです。

吉野川 善入寺島 ひまわり

以上、夏の吉野川の風景でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

四国最長の…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

高瀬潜水橋 吉野川 夏

まーっすぐな景色が気持ちいい吉野川より。

高瀬橋は四国の潜水橋(沈下橋)としては最長らしい500m超。

高瀬潜水橋 吉野川 夏

ずっと気になっているコレは何でしょう?

高瀬潜水橋 吉野川 夏

大雨の後はよく竹が引っ掛かっています。

高瀬潜水橋 吉野川 夏

ここは違いますが、暴れ川の四国三郎には数多くの水害防備林が(水際の竹林)存在しています。

高瀬潜水橋 吉野川 夏

川島橋あたりだと底が見えていますが、ここでドボンしたら、あっという間に紀伊水道か!?

高瀬潜水橋 吉野川 夏

香川県までは聞こえてこないけど、ドボンする車も時々あるようです。

高瀬潜水橋 吉野川 夏

前だけ見ていればそんなことにはならないはずですが、よそ見するのか、はたまた・・・

高瀬潜水橋 吉野川 夏

夏は吉野川めぐりの季節です。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。