fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

清流・仁淀川に架かる沈下橋より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
高知県いの町にある土佐和紙工芸村で紙漉き体験をさせていただきました。

漉いたハガキが乾くのに30分ほど掛かるということで、仁淀川の沈下橋を

見に行くことに。

仁淀川 名越屋沈下橋

おぉ、この風景はテンションが上がります。

仁淀川 名越屋沈下橋

名越屋沈下橋。

もちろん、リストアップしていました(笑)

先ほどの道の駅から5分ほどなので、行かないという選択肢はありません。

仁淀川 名越屋沈下橋

これですよ。

徳島の潜水橋と違って両端の立ち上がりがないので、恐怖心が増します。

潜水橋
【吉野川に架かる潜水橋】

仁淀川 名越屋沈下橋

いいですね~香川にはない風景。

仁淀川 名越屋沈下橋

とりあえず車で1往復してみました。

仁淀川 名越屋沈下橋

カヌー体験なども出来るようです。


以上、沈下橋コレクションがまた増えた…というブログでした。




読んだらポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
(四万十川に架かる沈下橋)


【関連のブログ】
吉野川に残された橋脚
四国の水がめ早明浦ダムへ
沈下橋コレクションがまたひとつ
高知の天然記念物・龍河洞へ
とっても楽しい龍河洞の冒険コース
はりまや橋
高知の夜は・・・
・高知城へ
・高知城の天守より

Tag : 潜水橋
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

いので紙漉き体験

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日のブログは、あっという間に1ヶ月経ってしまった高知編です。

朝イチで行った高知城があまりに暑すぎて、予定していた「わんぱーく高知」はパス。

こんなこともあろうかと、第2プランを用意していました。

いの町の道の駅で、涼しく紙漉き体験です。

土佐和紙工芸村 くらうど

いの町へは初めての訪問ですが、いの といえばやっぱり伊野商業でしょう。

昭和60年のセンバツで初出場初優勝。あの桑田・清原擁するPL学園を準決勝

で破っての優勝でした。後に西武で活躍した渡辺智男投手の剛速球を覚えてい

る高校野球ファンの方も多いと思います。

その伊野商業と予選を兼ねた前年秋の四国大会の初戦で対戦したのが三本松

です。(スコアは3-4)夏に甲子園初出場した三本松は、秋の香川大会を前評判

通り勝ち上がって優勝。伊野商業と当たらなければ、もう少し早く甲子園初勝利を

あげられていたかもしれません。

そして、次の年にセンバツ初出場を果たしたのが高松西です。この時のエースが

現・志度高校の新鞍監督で、ご子息が三本松の主力選手という・・・歴史がつなが

ってくるわけですね。

ハイ、野球の話はこのくらいにしておきますか(笑)

仁淀川 くらうど

道路を挟んでは、清流・仁淀川の風景。

もう1日あれば、仁淀川の上流の風景を見に行ったかな。

土佐和紙工芸村 紙漉き

紙漉き体験ハガキ8枚無地が400円、草花入りが600円。

土佐和紙工芸村 紙漉き

徳島で体験したのとは、またやり方が違いました。

土佐和紙工芸村 紙漉き

これがいいですよね。

花びらや葉っぱを自由に乗せていきます。

土佐和紙工芸村 紙漉き

出来たかな?

乾かすのに30分くらい掛かるということで、ちょっとそこまで写真を撮りに

行きましょうか。清流・仁淀川の風景をお楽しみに~




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 高知県の話題
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

はりまや橋とレーザービーム

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
明神丸さんで美味しい鰹のタタキなどをいただいた後の、ほろ酔いウォークです。

はりまや橋 夜景

家族が土産物屋に行っている間に撮ってみました。

このために三脚を担いできましたよ。

じっくり撮れるなら、だんだん信号のパターンも読めてくるし、もう少しきれい

なラインになるかも?

はりまや橋 夜景

高知のシンボル・はりまや橋。

はりまや橋 夜景

こちらも はりまや橋のようです。


以上、高知の夜景でした。




いつも応援クリックありがとうございます!
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村


【関連のブログ】
吉野川に残された橋脚
四国の水がめ早明浦ダムへ
沈下橋コレクションがまたひとつ
高知の天然記念物・龍河洞へ
とっても楽しい龍河洞の冒険コース
はりまや橋
高知の夜は・・・

Category : 高知県の話題
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

はりまや橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
高知の夜編です。

高知の特産品をお腹いっぱいいただいた後は、ホテルまでゆっくり歩いて

帰りました。

高知タピオカ

娘の念願?タピオカのお店に寄りました。

高知タピオカ

娘は東京に行ったことがないけど、原宿のことは詳しいですよ(笑)

今どきですね

はりまや橋 夜景

日本三大~なんて言われてしまう はりまや橋。

はりまや橋 夜景

道路を挟んで、これも はりまや橋。

はりまや橋 夜景

地下のトイレに行ったら、またまた はりまや橋。

はりまや橋 夜景

合計4つあるようです。

4つめは画像加工をして、次回以降に。





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 高知県の話題
Posted by カワイ on  | 13 comments  0 trackback

高知の夜は・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は高知旅行編のつづきです。

龍河洞の冒険コースを楽しんだ後は、宿泊地の高知市内へ移動しました。

高知 路面電車

せっかくなので、路面電車に乗ってみました。

市内は一律200円、次々とデザインの違うレトロな電車が来て楽しめます。

帯屋町

帯屋町商店街。

よさこいの時はすごい人だったでしょうね。

オーデピア

まだ夕食には早い時間だったので、高知の友人に教えてもらった

オーデピアに寄ってみました。

オーデピア

図書館もすごく充実していますし、科学館も楽しめました。

高校生に物理のことも教えてもらいながら、へえー勉強してんだなと実感(笑)

ひろめ市場

念願のひろめ市場は17時過ぎにも関わらず、家族で座れるような席は

空いてなくて

前より席が減りました?

明神丸

気を取り直して近くの明神丸さんで乾杯!!

高松に支店もありますけどね。

明神丸

土佐名物どろめ。

香川県でいう“生シラス”ですが、これがつきだしに出てくるとはさすが高知!

こちらで生シラスは、手に入りにくいですよ。


そして、高知といえば・・・

明神丸

鰹の塩タタキです。

これを食べるために、高知に来たと言ってもいいでしょう!

普段口にするのと違いすぎます。

何度も追加して高くつきましたが子供たちも喜んでくれました。

明神丸

たっすいがはいかん!

明神丸

(初)ウツボの唐揚げ。

全くクセもなくて、美味しかったです。

ホテルの朝食バイキングでも並んでいて驚きました。食文化の違いですね。

明神丸

クジラの竜田揚げ。

小学校低学年の頃まで給食で出ていたように思います。

他にもニラやじゃこ天に土佐ジローや酒盗など、高知らしい食べ物をお腹いっぱい

いただきました。

瀬戸内の魚も美味しいけど、高知は食べ物が美味しいので大好きです。

次回はカメノテにチャレンジしてみたいです。




高知の美味しいものにポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 高知県の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。