fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

桜の名所・花見山心の手紙館

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

4年ぶりに鳴門市の心の手紙館を訪ねました。

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

大鳴門橋と淡路島がすぐ目の前のこんな場所にあります。

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

すごいでしょう?

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

お花のピークは過ぎていたものの、充分楽しめました。

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

書いた手紙を数年後の記念日に届けてくれるという心の手紙館は、残念ながらコロナで

休館中とのことでした。

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

白い建物は人気のリゾートホテル、ルネッサンスリゾート鳴門。

調べましたら、“アオアヲリゾート”という名前に変わっていました

花見山 心の手紙館 鳴門 しだれ桜 2022

以上、鳴門の風景でした。




応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

お城と桜

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

妙見山 撫養城 桜

土日しか開いていないらしいトリーデなるとです。

最上階にネットを張っているのは良いことだと思います

単にハト避けかな?

妙見山 撫養城 桜

ここ撫養城がある妙見山公園は桜の名所として知られています。

妙見山 撫養城 桜

本来の撫養城には天守はなかったとか。

妙見山 撫養城 桜

模擬だろうが、絵になれば問題なし。

でも、7年前に初めて訪れた時は廃墟同然でした。(2015.2

妙見山 撫養城 桜

徳島名物・やきもちの甘い匂いに吸い寄せられるカワイさんの奥さん。

和田乃屋
(参照画像)

子供たちも大好きなのでお土産に買って帰ります。

妙見山 撫養城

鳴門市内が一望。

妙見山 撫養城 桜

以上、東かがわ市のお隣・鳴門の風景でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

鳴門・堀越海峡の夕景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

鳴門 堀越海峡 夕景

鳴門・堀越海峡の夕景です。(12月)

鳴門 堀越海峡 夕景

大鳴門橋も間近に見えるここは国道11号、鳴門スカイラインを経てスイスイ到着する

ので、とても来やすい場所です。

鳴門 堀越海峡 夕景

まさに海峡になっていて、いつも激流です。

レンズキャップを落としてしまいました

キャップくらいでは凹みませんけど。

鳴門 堀越海峡 夕景

いい場所なのか、いつも釣り人がいます。

真っ暗になってから山道を上がってくることになりますよね

鳴門 堀越海峡 夕景

日没後。

鳴門 堀越海峡 夕景

マジックアワー。

比較的暖かい日で助かりました。

冬場は日が沈む方角もいいのでオススメです。橋の上からになるので、

風が強い日は避けた方がいいでしょう。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「四国情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

大鳴門橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

大鳴門橋

お天気がよかったので鳴門ドライブ。

距離的には高松へ行くのと変わらないけど、こちら向きは渋滞なし!信号なし!

ですので気分的にとても近いです。

ちなみにこれは淡路島との間に架かる大鳴門橋ですが、ついつい“鳴門大橋”と

言ってしまいませんか?

大鳴門橋

セカンドハウス向きのリゾートマンションでございましょうか?

海がお好きな方には最高の立地ですね。

大鳴門橋

朝日とともに撮ったら絵になりそう。

早速、日の出の方角を調べたのでした。





いつも応援ありがとうございます。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

日本で一番ドイツさんに愛されたところ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
春休みに家族であすたむらんどへ行ったついでに、近くの・・・

鳴門ドイツ館

鳴門市ドイツ館を訪れました。

鳴門ドイツ館

私は一昨年以来、二度目の訪問です。(一部、前回の写真を使用)

鳴門ドイツ館

かつて鳴門市大麻町(当時の板野郡板東町)には、大正6年~大正9年
(1917年~1920年)のおよそ3年間、第一次世界大戦時に日本軍の捕虜
となったドイツ兵を収容した「板東俘虜収容所」が存在しました。

ドイツ兵たちは地域の住民とも交流を深め、親しみを込めて「ドイツさん」
と呼ばれるようになるほど打ち解けていました。

(HPより)

鳴門ドイツ館

板東俘虜収容所の模型。(館内の撮影許可いただいております)

ドイツ館 鳴門

まるでビヤホールのような食事風景で捕虜というイメージとかけ離れていますが、

人道的な管理方針から世界でも類を見ない模範収容所と評されていたそうです。

そんな経緯から現在でもドイツとの交流が盛んに行われています。

ドイツ館 鳴門

タイトルは「芸術か騒音か?」

鳴門ドイツ館

前回、団体さんがいて見られなかった“第九シアター”

鳴門ドイツ館

6体の人形が動いて演奏します

なかなか見応えがありました。

ドイツ館 ベートベン

以上、第九が日本で初めて演奏された場所・板東のドイツ館のご紹介でした。

板東俘虜収容所跡大麻比古神社のドイツ橋など見どころがいっぱいです。

ぜひ訪れてみてくださいね。

ドイツビール

お土産~





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ

(板東俘虜収容所跡)

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。