fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

宇高国道フェリー乗り場は今

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
息子を高松の大会会場へ送った後、サンポートを散策しました。

めおん(フェリー)を見ずに帰るわけにもいかないので・・・

宇高国道フェリー乗り場跡

時間つぶしに宇高国道フェリー跡地を訪ねてみました。

2012年から休止状態にあります。

宇高国道フェリー乗り場跡

【宇高】というのは岡山県の宇野と高松を結ぶ航路で、瀬戸大橋が出来るまでは連絡船も

運航されていました。瀬戸大橋開通後も「往復1万円」と言われる高額な通行料からフェリー

が重宝されていました。

宇高国道フェリー乗り場跡

こちらの国道フェリーと四国フェリー2社あって、大橋開通後もピーク時には国道フェリー

が27分おき、四国フェリーが30分おきくらいで24時間動いていたのを覚えています。

その後、“高速道路1000円”の政策により、衰退していった次第です。

宇高国道フェリー乗り場跡

ですので現状だと車両は瀬戸大橋を渡るか、あまり現実的ではありませんが、離島経由の

フェリーで運ぶ必要があります。原付や自転車で気軽に遊びに来ていた方もいらっしゃっ

たことでしょう。

宇高国道フェリー乗り場跡

何をする船でしょうか?

宇高国道フェリー乗り場跡

宇高国道フェリー乗り場跡

そんな時代を振り返ってみました。

宇高国道フェリー

2012年の写真が出てきたので追加しておきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

屋島ケーブルは今… 【登山口駅編】

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、『屋島ケーブルは今』というブログを書きました。

屋島山上駅の様子を見たら、当然下の様子も気になります。

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

そういうわけで3週間ほど置いて、登山口駅を訪ねてみました。

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

アララ…ほとんどのガラスが割れています。

勝手にはこんなに割れないですよね。

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

以前はお遍路さんもお見かけしたものですが、この様子では通る人は

いないでしょう。

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

少し分かりづらいけど、2両繋がれた状態で置かれています。

本来であればタテには並ぶことのない弁慶号と義経号です。

屋島ケーブル 登山口駅 廃墟

以上、ずっと追いかけている屋島ケーブルの現状でした。

登山口駅の変遷は2013年のブログと比較していただくと、よく分かりますよ→ 




応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 屋島ケーブル
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

屋島山上の巨大廃墟

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
ごく一部のファンの方、お待たせしました。

今日は廃ブロです。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

これは酷い。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

屋島山上に残る巨大廃墟、ホテル甚五郎より。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

新しい観光拠点施設を建設中の屋島山上なのに、どうにかならないのか

と思ってしまいますが、色々難しいのでしょうか。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

悪い人がこういうところに隠れてしまったら、まず見つからないですよね。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

皮肉なことに甚五郎前は、このような絶景が広がります。

削られた山肌が見えるあたりは、墓石の産地として有名な庵治です。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

荒れ放題。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

1960年に出来て、2002年まで営業していたみたいです。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

さて、どうなるでしょうか・・・


また来年くらいに訪れてみます。




廃墟に興味がない人もポチっとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【廃墟】屋島ケーブルは今

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日のブログは、ごくごく一部の方だけが楽しみにしていただいている

廃墟ブログです。
 
屋島ケーブル 山上駅 廃墟

こちら。

IMG_8430.jpg

久しぶりに屋島ケーブルの山上駅を訪ねました。

歳を重ねたせいか、屋島寺からずいぶん遠くなった気が

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

駅名板も外され、トイレに置かれていました。

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

屋島ケーブルが休止されたのは2004年。

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

何度も訪れていますが、来るたびに朽ち果てて行っている印象です。

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

ケーブルカーは2013年、人の手によって登山口駅に降ろされました。

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

これ以上ないくらい大雑把な地図(笑)

ケーブルを降りて土産物屋があって、水族館があって、屋島寺を参拝して…

山上が賑わっていた時代もあったことでしょう。

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

その時代を取り戻すことは出来ないけど、現在水族館周辺は大がかりな

工事が行われていました。観光拠点施設とのことです。

屋島ケーブル 山上駅 廃墟

この建物なんかは保存したら良いのでは?と思いますけどね。

幽霊ホテルは撤去した方がいいけど。

屋島ケーブル 登山口駅跡
(登山口駅跡 2015年撮影)

以上、休止後16年が経過した屋島ケーブルの様子でした。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ

(10年くらい前のケーブルカー)

Category : 屋島ケーブル
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

渡れない橋 その後

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

土釜

徳島県つるぎ町の天然記念物・土釜。

遊歩道が崩落して近づけなくなっていました。

端山中央橋 渡れない橋

…というわけで、過去二度にわたって取り上げたコチラ。

フェンスが一部撤去されていたので、何か動きがあったのでしょうか!?

端山中央橋 渡れない橋

橋は完成しているのに、渡れない。

地元では“おさるの橋”とも呼ばれているらしいです

端山中央橋

端山中央橋

今回初めて橋名板を見つけました。前回はフェンス越しでしたので。

端山中央橋

う~ん、10年近く放置されているわけですね。

もうこのまま放置かなあ・・・




今日もポチっとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。