fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

清流・穴吹川に残された橋脚【廃墟的なもの】

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

穴吹川 潜水橋

清流・穴吹川に架かる潜水橋の所で軽く川遊びをした後、もう少し上流の方へ車を

走らせてみました。

穴吹川 白人神社

白人神社前の・・・

穴吹川 白人の瀬

白人の瀬も川遊びスポットになっています。(まだ朝早いので誰もいません)


ここに、私の好奇心をくすぐる…

穴吹川 白人橋 橋脚

古い橋脚が残されています。

穴吹川 白人橋 橋脚

【昭和二十六年八月竣功】

穴吹川 白人橋 橋脚

いつ頃まで橋が架かっていたのか分かりません。

穴吹川 白人橋 橋脚

近所の人でも出歩いていたら、聞いてみるのですが。

検索しても「メガネのカワイ店長ブログ」が一番上に出てくるくらいの情報量です。

穴吹川 白人橋 橋脚

当時の裸電球が未だに残っているようです。

穴吹川 白人橋 橋脚

あのあたりに対岸の橋脚が残されているはずですが、もう森に埋もれているのだろうと…

一応、対岸まで行ってみましたが、道がややこしそうだったので、引き返しました。

前回のブログはどうだったのだろう?と読み返してみると…



穴吹川 白人橋
(2014年2月)

探しに行ってるではありませんか!

穴吹川 白人橋

この時は、まだずいぶんやる気があったのですね(笑)

でも、夏だから今回は近くまで行っても辿り着けなかったでしょう。

穴吹川 白人橋 橋脚

また2014年の記事にコメントいただいている方が、2023年のブログにもまだ

コメントをいただいているという。それも何人も!! 改めて長い長いお付き合い

ありがとうございますその楽しいコメントがブログ更新の原動力になっています。

今後ともよろしくお願いします。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

いつまで経っても渡れない橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

土釜

9月に訪れた徳島県つるぎ町の観光名所・土釜。

鳴滝

そして鳴滝。

端山中央橋 渡れない橋

その2箇所へ向かう国道438号沿いでは不思議な光景に出くわします。

端山中央橋 渡れない橋

草が生い茂っていて見えづらいですが・・・

端山中央橋 渡れない橋

このガードレールの向こう側にあるのは・・・

端山中央橋 渡れない橋

渡れない橋。

立派な橋が完成したまま長年放置されています。

トンネルも掘ってバイパスが出来る構想だったようですが、色々あって頓挫している

そうです。困ったものですね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

賑わいのいっぽうで・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
屋島のブログを書くと「行って来い」とうるさい人がいるので・・・


ホテル甚五郎 屋島 廃墟

久しぶりのホテル甚五郎へ。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

やしまーるOPENで沸く屋島山上に残る最後の大物廃墟です。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

着々と朽ち果てて行っております。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

これは酷い。

夜はとてもじゃないけど、近づけません

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

入学式て(笑)

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

目の前は絶景というのもまた皮肉なもの…

客室からの眺めは素晴らしかったことでしょう。

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

こうなると、もう入り放題。

住処にしている人がいるかも?

ホテル甚五郎 屋島 廃墟

簡単ではないでしょうけど、こういうのが残っているとね・・・


以上、屋島山上の今でした。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

【解体?保存?】丹下健三氏設計・船の体育館

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

船の体育館 丹下健三

その後どうなったかな?と気になって訪れた香川県立体育館(通称:船の体育館)

船の体育館 丹下健三

閉館後8年が経過しました。

船の体育館 丹下健三

さすがにだいぶ傷んできたなという印象です。

船の体育館は丹下健三氏の設計で昭和39(1964)年に完成し、平成24年まで50年近く

使用されました。

船の体育館 丹下健三

この部分が観客席です。

私が中学生の時にバレーボールの試合で何度かプレーしましたが、こんな形をしているので

天井がずいぶん低い部分があり、強いスパイクをレシーブすると簡単に天井に当たってプレー

しづらかった覚えがあります。

船の体育館 丹下健三

この部分もすごい。

屋根の雨水が集まって、池に落ちるという。

船の体育館 丹下健三

先ほどと反対側。

こうやって見ると陽当たりのせいか、ずいぶん色が違いますね。

船の体育館 丹下健三

そんな船の体育館の様子でした。

珍しい建物なので壊して欲しくはないですが、そんな簡単な問題でもないですよね。

新しい県立体育館は高松駅前に建設中です。

また香川県庁の丹下建築を撮りに行きたくなりました。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 9 comments  0 trackback

【休止18年】屋島ケーブルは今

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

屋島ケーブル 廃墟 

当ブログでずっと追いかけている屋島ケーブルの今です。

屋島ケーブル 廃墟 

変わりなしというか順調に朽ち果てているというか・・・

屋島ケーブル 廃墟 

屋島ケーブルが休止されたのは2004年。

屋島ケーブル 廃墟 

ここ登山口駅の駅舎が解体されたのが2014年です。

屋島ケーブル 廃墟 

もう向こうが見えないくらい生い茂っています。

屋島ケーブル 廃墟 

山上駅に置かれていた弁慶号が2013年に人の手によって降ろされ、義経号と

連結されました。その後なぜか再塗装された次第です。

屋島ケーブル 廃墟 

元の姿や駅舎などは2013年2月4日のブログをご覧ください→ 




応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 屋島ケーブル
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。