fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

誕生祭終了

ゴールデンウイーク明けよりスタートした「誕生祭」も本日で終了です。

よって10%OFFクーポンも本日までとなります。駆け込みで来て頂いた方ありがとうございました

6月もまた新しい企画を予定していますのでお楽しみに…

フェラガモコーナー

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

おいしい広島風お好み焼き

香川県では一般的なお好み焼きというと「関西風」ですが、

こちらは広島県三原市出身のママさんが焼く「広島風」です。

東かがわ市のマルナカ白鳥店すぐ横の「三原茶屋」(さんげんじゃや)

母の誕生日ということでみんなで行ってきました。

三原

写真は「キムチチーズモダン」

メチャクチャおいしいです

ビール2杯くらい飲んだ時点での撮影なので、汚い写真で申し訳ありません。

関西風に比べて焼く時間がかかるようなので、お時間の余裕のある時に行ってみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

補聴器電池値下げしました。

補聴器用空気電池6個入り

1パック(メーカーカタログ掲載価格)1260円→840円(税込)

に値下げしました。

よくわかる補聴器フェア」イベント時には、さらに値下げ致します。

また、電池購入時に補聴器をご持参いただければ写真の機械で掃除・乾燥させていただきます。もちろん無料です。

マークⅤ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

おいしそうな花

謎の花
店内にある観葉植物に花が咲きました。

見たこともない花です。

まるでケーキのよう…

どうやって調べていいかわかりません。

詳しい方教えてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : お店の紹介
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

Darts(ダーツ)ニューモデル入荷

Darts
Gacktさん愛用のDartsのニューモデルが入荷しました

オールシーズン使える淡いカラーレンズ

価格も24,150円と第1弾よりお手頃です。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : 商品紹介
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

一輪車の練習

こうた
久しぶりに次男のお迎えに行きました。

一輪車のイスが動いて調子が悪いとのこと。

長男の時はこちらが一生懸命になってもなかなか上達しなかったのですが、

ほったらかしの次男は知らないうちに上手になっていました。

教える先生が上手なのでしょう。

また、上達するたびに先生手作りのメダルがもらえるのが嬉しいようです。

金メダル目指して頑張れ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

メガネを嫌がる子供

5月11日の「わが子の視力測定 お手紙きました。」で長男の視力が少し悪かったことを書きました。

眼科へ行き、お店でしているような視力測定と先生の診察を受けてきました。

結果は「近視」です。ショックです・・・

ゲームもしないのに…と思いましたが、やはり遺伝もあるようです。子供に申し訳なく思います。

初めて、子供にメガネを掛けさせるお父さんやお母さんの気持ちが分かりました。

先生は近視が弱度の上、まだ1年生なので様子を見ましょうとのことでした。

しかし、近視である以上、治らないでしょうから遅かれ早かれ眼鏡が必要になります。

子供に「兄ちゃん、メガネ掛けるか~?」と聞くと、
即座に「イヤ~」と返ってきました。

今まではお客さん相手、今度は我が子。なかなかです。


そこで、
「メガネを掛けたがらない子供にどうやって掛けさせるか?」です。

私が言うのもアレですが、上手くいった例も多いので…

年齢によりますが、就学前のお子様の場合

①よく見えることを体感させてあげましょう。

②とにかく褒めて(おだてて)あげましょう。
メガネを掛けた顔を鏡で見せ、
「カッコイイね~」とか「カワイイね~」と言ってあげると、大抵喜ぶと思います。

あと、これはお客さんに教えてもらったことですが、大好きな(幼稚園などの)先生がいれば
「とってもカワイイから○○先生に見せてあげよう」とか
また、先生やお友達のママに協力してもらって褒めてもらうのもいいですね。
Yさんありがとうございます。

③お父さんお母さんがメガネを掛けましょう。
掛けてらっしゃる方も多いと思いますが、お持ちじゃなければ何でも良いと思います。
大好きなお父さん(お母さん)と一緒は嬉しいと思います。

④キャラクターつき
メガネと言いたいところですが、キャラクターつきメガネはライセンス料も入っていますから、同じ値段なら、
メーカーのオリジナルブランドのほうが品質的には優れているので…。

キャラクターつきのメガネケースを買ってあげるのも良いでしょう。
ドラえもん
他にもスティッチ、プーさん、キティちゃん、ミッキーなど数百円であります。



おおげさに書く割にアイデアが少なくて申し訳ないですが、

いずれにしても無理やり掛けさすのは絶対ダメだと思います。就学前のお子様が掛けるメガネというのは

ほとんどの場合、遠視・乱視の弱視や斜視の治療用眼鏡です。少しでも長い時間掛けることが大切です

から、本当にイヤになってしまうと、治療自体諦めないといけないようになります。

少しずつ根気よく慣らしていきましょう。

何か良いアイデアがあったら教えてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村











Category : 子供のメガネ
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

店長お気に入りのメガネ 「Pas a Pas」(パサパ)

pas a pas2
Pas a Pas(パサパ)

Pas=ステップ アンド ステップ。軽やかに舞う。ダンスの感性。などの意味で楽しさとトレンドを中心に据えた造語です。

30代~50代の女性対象。

シンプル且つエレガントなデザイン、多彩なカラー。

純国産であり、軽くて抜群の掛け心地。

遠近両用としての使用を考慮した玉型。

パサパ

ぜひお試し下さい。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

子供のメガネ 選び方 3

子供のメガネ 選び方 2では少し話が脱線してしまいました。

あのお客様は2度と来ていただけないと思いますが、いい勉強をさせていただいたと思い、
感謝しております。

じゃあ本題に。

10000円のメガネと25000円のメガネ。何が違うの??とどなたでも思うでしょう。

でも、値段って適当に付いている訳ではなくて、きちんと訳があります。(当たり前ですね)


こどものくにナワテ

まず、智(ヨロイ)と呼ばれるL字型の角の部分。
もっとも負担が掛かる部分だと思いますが、通常の1.5倍ほどの太さで頑丈に作られています。

次に、丁番と呼ばれるテンプル(手)と前の枠がつながるネジの部分。
ネジの穴が開いている部分ですから弱いです。「こどものくに」シリーズなどは
かなり厚めに作っています。

あとはクリングスと呼ばれる鼻パッドを支える足ですね。
一番細い部品ですから故障も多いですが、通常の1.3倍ほどの太さで丈夫です。

ブリッジと呼ばれる左右の枠をつなぐ部分ですが、ポイントで引っ付けているのではなく
枠をまたいでロー付けされているので安心です。

サイズ。各モデル3サイズある上、テンプル長も3サイズ。3×3=9バリエーション。
また微妙な長さもテンプル芯をカットできるようになっています。

最後に素材。金属部分、鼻あて、耳の部分とすべて肌に優しい素材を使用しています。
「こどものくに」でしたら、人工骨など医療用のインプラントのために開発されたバイオチタンを使用。
ニッケルなどを含んでいません。





にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村

Category : 子供のメガネ
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

子供のメガネ 選び方 2

子供用

価格だけで選ばないほうが良いですよ。
サイズが大切ですよ。

ということを昨日書きました。

私自身が子供のメガネが好き!!というのもありますが、
現在子供のメガネに力を入れているのは以前のちょっとした事件がきかっけです。



**************************


初めて来ていただいたお客様。小学4年生くらいの女の子でした。県外の眼科で処方箋を書いてもらって

そこの近くのメガネ店で購入されたとのこと。結構高かったというお話通り、フレームはカワイでおすすめ

しているような、しっかりした適度な弾力のあるものでした。そのフレームが故障し、来店されたわけですが

翌月にはその県外にある眼科へ行き、処方箋を書いてもらって新しいメガネを作る予定だから、

とりあえずは故障したフレームからレンズを外し、フレームだけ替えたいとのことでした。

事の経緯からすると「とりあえず安いもので…」というのは理解できましたので、そのレンズに合う

5000円ほどの大人用のフレームを、子供用との強度の違いをご説明した上で買っていただきました。


まだ、やんちゃな年頃ですから、そんなフレームはすぐに歪んでしまうのです。最初は頻繁に直しに来て

くれていたのですが、だんだんに来店されなくなりました。しばらく経ったある日に事件は起きたのです。

ミチコロンドン女
ゆがんだまま長期間掛けられたため、耳の後ろをケガしてしまったのです。

皮膚がめくれて痛々しい光景でした…

お母さんはこう言われました。
「仕事が忙しいのに、そんなにしょっちゅう直しに来れないわ!」

前に掛けておられた子供用の弾性フレームとの違いは、ご説明した上で販売しました。

「とりあえず安いもので…」というご希望に沿って販売したのに…

とても落ち込みました


****************************



やはり、お子様には丈夫で肌への負担の少ない商品をおすすめしないといけないなと確信しました。

メガネ店というのは、ただメガネを売っているというだけではありません。

快適に見えて少しでも負担の少ないメガネをお客様に提供したいと日々勉強しています。

眼科さんで処方箋を書いてもらえば、後はどこで買っても同じというのは有り得ないですし、通販などは

もっての他だと思います。度数と枠が決まっていても、作る人次第で全然違うのです。

店内ほとんどがアルバイトさんで、人件費を抑え低価格路線のお店にそんな知識や技術があるとは思え

ません。

今日はこのあたりで…

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村






Category : 子供のメガネ
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。