誕生祭終了
ゴールデンウイーク明けよりスタートした「誕生祭」も本日で終了です。
よって10%OFFクーポンも本日までとなります。駆け込みで来て頂いた方ありがとうございました
6月もまた新しい企画を予定していますのでお楽しみに…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ゴールデンウイーク明けよりスタートした「誕生祭」も本日で終了です。
よって10%OFFクーポンも本日までとなります。駆け込みで来て頂いた方ありがとうございました
6月もまた新しい企画を予定していますのでお楽しみに…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
香川県では一般的なお好み焼きというと「関西風」ですが、
こちらは広島県三原市出身のママさんが焼く「広島風」です。
東かがわ市のマルナカ白鳥店すぐ横の「三原茶屋」(さんげんじゃや)
母の誕生日ということでみんなで行ってきました。
写真は「キムチチーズモダン」
メチャクチャおいしいです
ビール2杯くらい飲んだ時点での撮影なので、汚い写真で申し訳ありません。
関西風に比べて焼く時間がかかるようなので、お時間の余裕のある時に行ってみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
補聴器用空気電池6個入り
1パック(メーカーカタログ掲載価格)1260円→840円(税込)
に値下げしました。
「よくわかる補聴器フェア」イベント時には、さらに値下げ致します。
また、電池購入時に補聴器をご持参いただければ写真の機械で掃除・乾燥させていただきます。もちろん無料です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
店内にある観葉植物に花が咲きました。
見たこともない花です。
まるでケーキのよう…
どうやって調べていいかわかりません。
詳しい方教えてください。
にほんブログ村
Gacktさん愛用のDartsのニューモデルが入荷しました。
オールシーズン使える淡いカラーレンズ
価格も24,150円と第1弾よりお手頃です。
にほんブログ村
久しぶりに次男のお迎えに行きました。
一輪車のイスが動いて調子が悪いとのこと。
長男の時はこちらが一生懸命になってもなかなか上達しなかったのですが、
ほったらかしの次男は知らないうちに上手になっていました。
教える先生が上手なのでしょう。
また、上達するたびに先生手作りのメダルがもらえるのが嬉しいようです。
金メダル目指して頑張れ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
5月11日の「わが子の視力測定 お手紙きました。」で長男の視力が少し悪かったことを書きました。
眼科へ行き、お店でしているような視力測定と先生の診察を受けてきました。
結果は「近視」です。ショックです・・・
ゲームもしないのに…と思いましたが、やはり遺伝もあるようです。子供に申し訳なく思います。
初めて、子供にメガネを掛けさせるお父さんやお母さんの気持ちが分かりました。
先生は近視が弱度の上、まだ1年生なので様子を見ましょうとのことでした。
しかし、近視である以上、治らないでしょうから遅かれ早かれ眼鏡が必要になります。
子供に「兄ちゃん、メガネ掛けるか~?」と聞くと、
即座に「イヤ~」と返ってきました。
今まではお客さん相手、今度は我が子。なかなかです。
そこで、
「メガネを掛けたがらない子供にどうやって掛けさせるか?」です。
私が言うのもアレですが、上手くいった例も多いので…
年齢によりますが、就学前のお子様の場合
①よく見えることを体感させてあげましょう。
②とにかく褒めて(おだてて)あげましょう。
メガネを掛けた顔を鏡で見せ、
「カッコイイね~」とか「カワイイね~」と言ってあげると、大抵喜ぶと思います。
あと、これはお客さんに教えてもらったことですが、大好きな(幼稚園などの)先生がいれば
「とってもカワイイから○○先生に見せてあげよう」とか
また、先生やお友達のママに協力してもらって褒めてもらうのもいいですね。
Yさんありがとうございます。
③お父さんお母さんがメガネを掛けましょう。
掛けてらっしゃる方も多いと思いますが、お持ちじゃなければ何でも良いと思います。
大好きなお父さん(お母さん)と一緒は嬉しいと思います。
④キャラクターつき
メガネと言いたいところですが、キャラクターつきメガネはライセンス料も入っていますから、同じ値段なら、
メーカーのオリジナルブランドのほうが品質的には優れているので…。
キャラクターつきのメガネケースを買ってあげるのも良いでしょう。
他にもスティッチ、プーさん、キティちゃん、ミッキーなど数百円であります。
おおげさに書く割にアイデアが少なくて申し訳ないですが、
いずれにしても無理やり掛けさすのは絶対ダメだと思います。就学前のお子様が掛けるメガネというのは
ほとんどの場合、遠視・乱視の弱視や斜視の治療用眼鏡です。少しでも長い時間掛けることが大切です
から、本当にイヤになってしまうと、治療自体諦めないといけないようになります。
少しずつ根気よく慣らしていきましょう。
何か良いアイデアがあったら教えてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Pas a Pas(パサパ)
Pas=ステップ アンド ステップ。軽やかに舞う。ダンスの感性。などの意味で楽しさとトレンドを中心に据えた造語です。
30代~50代の女性対象。
シンプル且つエレガントなデザイン、多彩なカラー。
純国産であり、軽くて抜群の掛け心地。
遠近両用としての使用を考慮した玉型。
ぜひお試し下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
子供のメガネ 選び方 2では少し話が脱線してしまいました。
あのお客様は2度と来ていただけないと思いますが、いい勉強をさせていただいたと思い、
感謝しております。
じゃあ本題に。
10000円のメガネと25000円のメガネ。何が違うの??とどなたでも思うでしょう。
でも、値段って適当に付いている訳ではなくて、きちんと訳があります。(当たり前ですね)
まず、智(ヨロイ)と呼ばれるL字型の角の部分。
もっとも負担が掛かる部分だと思いますが、通常の1.5倍ほどの太さで頑丈に作られています。
次に、丁番と呼ばれるテンプル(手)と前の枠がつながるネジの部分。
ネジの穴が開いている部分ですから弱いです。「こどものくに」シリーズなどは
かなり厚めに作っています。
あとはクリングスと呼ばれる鼻パッドを支える足ですね。
一番細い部品ですから故障も多いですが、通常の1.3倍ほどの太さで丈夫です。
ブリッジと呼ばれる左右の枠をつなぐ部分ですが、ポイントで引っ付けているのではなく
枠をまたいでロー付けされているので安心です。
サイズ。各モデル3サイズある上、テンプル長も3サイズ。3×3=9バリエーション。
また微妙な長さもテンプル芯をカットできるようになっています。
最後に素材。金属部分、鼻あて、耳の部分とすべて肌に優しい素材を使用しています。
「こどものくに」でしたら、人工骨など医療用のインプラントのために開発されたバイオチタンを使用。
ニッケルなどを含んでいません。
にほんブログ村
価格だけで選ばないほうが良いですよ。
サイズが大切ですよ。
ということを昨日書きました。
私自身が子供のメガネが好き!!というのもありますが、
現在子供のメガネに力を入れているのは以前のちょっとした事件がきかっけです。
**************************
初めて来ていただいたお客様。小学4年生くらいの女の子でした。県外の眼科で処方箋を書いてもらって
そこの近くのメガネ店で購入されたとのこと。結構高かったというお話通り、フレームはカワイでおすすめ
しているような、しっかりした適度な弾力のあるものでした。そのフレームが故障し、来店されたわけですが
翌月にはその県外にある眼科へ行き、処方箋を書いてもらって新しいメガネを作る予定だから、
とりあえずは故障したフレームからレンズを外し、フレームだけ替えたいとのことでした。
事の経緯からすると「とりあえず安いもので…」というのは理解できましたので、そのレンズに合う
5000円ほどの大人用のフレームを、子供用との強度の違いをご説明した上で買っていただきました。
まだ、やんちゃな年頃ですから、そんなフレームはすぐに歪んでしまうのです。最初は頻繁に直しに来て
くれていたのですが、だんだんに来店されなくなりました。しばらく経ったある日に事件は起きたのです。
ゆがんだまま長期間掛けられたため、耳の後ろをケガしてしまったのです。
皮膚がめくれて痛々しい光景でした…
お母さんはこう言われました。
「仕事が忙しいのに、そんなにしょっちゅう直しに来れないわ!」
前に掛けておられた子供用の弾性フレームとの違いは、ご説明した上で販売しました。
「とりあえず安いもので…」というご希望に沿って販売したのに…
とても落ち込みました
****************************
やはり、お子様には丈夫で肌への負担の少ない商品をおすすめしないといけないなと確信しました。
メガネ店というのは、ただメガネを売っているというだけではありません。
快適に見えて少しでも負担の少ないメガネをお客様に提供したいと日々勉強しています。
眼科さんで処方箋を書いてもらえば、後はどこで買っても同じというのは有り得ないですし、通販などは
もっての他だと思います。度数と枠が決まっていても、作る人次第で全然違うのです。
店内ほとんどがアルバイトさんで、人件費を抑え低価格路線のお店にそんな知識や技術があるとは思え
ません。
今日はこのあたりで…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
学校で視力測定が行われる季節。
お子様がメガネを掛けるようになったら、買いに行く前に予備知識というか簡単にではありますが、メガネ
の選び方を書きたいと思います。まず、あまり価格優先で決めないほうが良いです。
大手チェーンのチラシを見ると、レンズ付きで1万円そこそこで子供用メガネが掲載されています。
全部ダメとまでは言いませんが、形状記憶にしろ樹脂フレームにしろやたらと軟らかくてフニャフニャ
したのが多いです。軟らかいものは型崩れしにくいともいえますが、その前にお顔に対してきちんと
掛かりません。そんなメガネの調整を頼まれることもしばしばですが、何とかして差し上げたくても
どうにもならない場合が多いです。おまけにサイズ選びも適当ですから、ズレ放題です。適当って
言うと語弊がありますが、そんなに商品の点数がない中でされているので、少々合わなくてもそれで
販売してしまうのです。子供のメガネというのは数多く出るものではないので、そんなに置けないのです。サイズがとても重要です。
小さすぎるとこめかみの所を圧迫し、痛くなったり、メガネが押し出されてズレます。
大きるすぎとズレますし、鼻と耳に負担がかかるので鼻が痛くなりやすいです。
小学生の近視のメガネでしたら、少しでも長く使えるように少し大きめのサイズで選んであげると良い
と思います。テンプルの長いのは5ミリから1cmほどカットさせていただきます。長くといっても4年は
無理でしょうね。1年生と5年生ですから…
幼児期の遠視・乱視・弱視の治療用メガネでしたら、サイズ選びがすごーく大切です。
近視のメガネのように黒板が見にくいから掛けるというのとは全く意味合いが違い、視力を育てていく
ために掛けるものですから、ズレて鼻メガネになっているのでは意味がありません。
幸い給付制度がありますから現状のサイズにきちんと合ったものを選び、小さくなったら買い換えましょう。
サイズとは普通、お顔の横幅ですが、それだけではなく、レンズから耳に掛かるまでの距離もあります。
カワイでおすすめしている、
「SEIKO こどものくに」
「増永眼鏡 コーキ」
「シャルマン テクノフレックス」
などは42・44という横のサイズ、130・140というテンプルのサイズも3サイズほどご用意できますので、
どなたにでも適合すると思います。上に書いたような安いフレームだと横のサイズは2種類(1種類だけのも)
あったとしても、テンプルの長さを交換するというのはまずないですね。数種類のパーツを在庫するという
のはそれだけでもメーカーさんの負担になりますからね。
顔が細くても奥行きがある、顔が大きく見えても耳まで距離が短いというお子様は結構いらっしゃいますよ。
実はカワイでも1万円の子供用はありますが、おすすめはしていません。予備としてなら充分ですが…
上記のおすすめのシリーズでしたら、
SEIKO 薄型非球面レンズ付きで 23,000円~27,000円です。
あまり長くなりすぎると、読んでいただけないような気もするので、2,3日に分けて書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
カワイHP http://www.megane-kawai.com/
■給付対象
9歳未満
弱視、斜視、先天性白内障術後
※近視、乱視など視力矯正用眼鏡は対象外
■対応年数
5歳未満は前回適用から1年以上
5歳以上は前回適用から2年以上
■給付額
(例1)
20,000円の眼鏡を購入した場合
20,000円×0.7=14,000円の支給
(例2)
40,000円の眼鏡を購入した場合
上限が37,801円×0.7=26,460円の支給
■必要書類
1、眼鏡処方箋(眼科医の意見書)
2、眼鏡購入領収書
3、療養費支給申請書
にほんブログ村
年に数回、私の友人の家族を招いたり、招かれたりでホームパーティーを開催します。
お互い子供の数が増えてくると、気軽に外食も出来ないので家でします。今回は私の親友Mくん夫妻。
お盆に初めての子供が生まれる予定ですが、私の子供たちをとてもかわいがってくれて、また子供たち
もよくなついています。Mくんが遊びに来て野球の相手をしてもらうのを楽しみにしています。
写真は終盤に差し掛かった場面ですので、不人気のかぼちゃばかり残っています。手前のビールはMく
んがすぐに注ぎ足してくれるので、いつも満水状態。おかげでどのくらい飲んだか分からず、結構酔ってし
まいました 大人4人、子供3人で予算は5000円くらいかな?
お家ですると安くて、ゆっくり出来て最高ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
誕生祭折込チラシは見ていただけたでしょうか?
チラシ掲載商品のubuセルフレーム、今回のチラシでは1番人気です。
Kodak 1.56 薄型非球面レンズ付き 10,500円 と大変お得になっているのですが、
超ド近眼の方には+3,150円にてSEIKO 超薄型非球面レンズをご用意しております。
下のクーポンをプリントしてお持ちいただければ、さらに10%OFFさせていただきます。(5/31まで)
ということは超薄型レンズ付きでも12,285円で出来ます。
この薄型レンズ付き10,500円setは月末までしておりますが、チラシ掲載のフレーム希望の方はお早めにお越しくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
カワイではメガネの鼻パッドの形状に拘っています。
・メガネの形状から最も格好の良いもの
・メガネのサイズに対して適した大きさのもの
・お顔(鼻)の形状に合いやすいもの
・メガネの用途
などを考慮して50種類以上ある中から最適なものをお勧めします。
■『芯金入りハードパッド』
最も一般的であり、サイズや形状も豊富です。
ズレたり、痛くなったりが無ければこのタイプがよいと思います。
価格は1ペア300円~
■『シリコンパッド』
滑り止めとしての効果は抜群ですが、寿命は短いです。
お化粧が付き易かったり、汗を吸って膨張したりと短所もあります。
ズレにくく、お肌への当たりも優しいですが短いサイクルで交換する必要があります。
価格は1ペア600円~
■『芯なしパッド』(オール樹脂パッド)
金属を使っていないので青サビが出る方には最適です。
1ペア300円~
■『上下可動式パッド』
遠近両用メガネをご自身で上げたり下げたりして見る方向き。
パッドをカチカチッと動かしてメガネを上下することが出来ます。
1ペア1000円
鼻が痛い、メガネがずれるという方、鼻パッドを変えてみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
4歳から8歳くらいのお子様用のサイズになると思います。
写真が下手で少し分かりにくいと思いますが、大人用のメガネにはない色使いとなっております。
よく見ると「 made in FUKUI 」と入ってますね。
Japanでいいやん と思いますが、まあいいでしょう。
素材は軽くて丈夫なβ(ベータ)チタンを使用。
ウラ側のカラー
SEIKO薄型非球面レンズ付き一式価格 15,750円
と価格もリーズナブルです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
讃岐弁でいうと、うれしげに新しいカメラで写真を撮りました
立派な胡蝶蘭でしょう?
これは、先日の三本松ロイヤルホテルの展示会のために購入したものです。
写真の出来は別にして、なんでこんなに綺麗な花が咲くのでしょうか?不思議なものです。
でも、もう少しするとポトポトと花が落ちてしまいます。
カワイ店内は沢山の照明があるので、メチャクチャ暑いのです。5月とはいえ、暑ければクーラーを
かけないといけません。これが花には命取りのようです。
カワイの胡蝶蘭も見頃ですし、メガネのクリーニングがてらにお寄りくださいませ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
我が家は5人家族。次男(4歳)の子育て支援金36,000円がプラスされ、120,000円も頂きました
で、念願のデジタル一眼レフカメラを購入。カメラの知識はゼロなので、子供の生活発表会などの
写真を撮っても、なんでキレイに撮れんのやろ~と思っていました。カメラのせいだったんですね(笑)
キャノン EOS Kiss X2 次の新製品が出るとかで、1万円キャッシュバックキャンペーン(5/6で終了)
もあり、購入を決めました。「カシャッ カシャッ」というシャッター音が心地いいですね。
ブログにも活用していきたいと思います。お楽しみに~ なんてね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
小学校に入学したばかりの長男の視力測定の結果が返ってきました。
「C」です
両親とも近視でありますが、まだゲームも持ってないですし、眼が悪くなる覚えはないのですが、
眼科に行ってくださいとの事です。入学前には問題なかったので、この年代の子供に多いのですが、環境の
変化によるストレスが原因でしょうか?私自身メガネの専門家ではありますが、幼少期の眼についてはやは
り専門のお医者様に相談しなくてはなりません。
最近は、1.0とか0.5という表記ではなく、A・B・C・Dという表記なのですが、お父さんお母さん世代の方は
ピンとこないことでしょう。ご存知の方も多いと思いますが、
A 1.0以上
B 0.9-0.7
C 0.6-0.3
D 0.3未満
学校の結果が問題なくても、普段のお子様の目つきなど注意して見てあげて下さいね。
・顔をしかめたり、目を細めて見るようになった。
・以前より、TVを見る距離が近くなった。
(これも最近はTVが大画面化しているので参考にならない場合あり)
などなど
学校でAだったのに、お店では0.5だったってこともありました。いい加減にしていることは無いと
思いますが…
お子様の視力が気になる方、視力測定くらいはいつでもお気軽にお申し付け下さいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
このブログでも数回書かせていただいておりますが、カワイでは子供用メガネに特に力を入れて
おります。しかし、小学校高学年のお子様で体格のしっかりした方だと、子供用では少し小さく感
じることがあります。そこで、今回ご紹介させていただくのは「シャルマン」というメーカーの
テクノフレックス(形状記憶合金シリーズ)です。
子供から大人まで幅広く対応できます。お顔に対しての横幅を成長を見越して少しゆったり目で選び、
長すぎるテンプルは短くカットします。
「形状記憶合金」という言葉はかなり前からありますから、珍しくないと思います。
形状記憶フレームと言ってもピンからキリまであり、メガネ一式で1万円以下のものもあります。
シャルマンの製品は鼻あてや耳にかかる部分に「プロテインコート」をかけ、汗をかいても滑りにくく、
鼻にパッドの後が残りません。また、定番のモデルを長く製造、販売するので故障の際、パーツを交換
できるので後々安心です。
軽くてズレにくい、型崩れの少ないテクノフレックスは
SEIKO薄型非球面レンズ付き 23,000円(税込)です。
さらに5/31(日)までなら、10%OFFのクーポン券もお使いになれます。プリントアウトしてお持ち下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
シャルマンHP http://www.charmant.co.jp/
先日、三本松の街中を歩いていましたら、大昔のカワイの看板を見つけました。
カワイ時計店 三本松銀座通り
昭和11年に私の祖父・河井 忠男が創業したカワイは三本松の港に近い北町という商店街にありました。
昭和44年に三本松高校跡地である南新町商店街に移転し、平成13年に現在の国道11号線沿いに再び
移転しました。「三本松銀座通り」とありますから、北町商店街時代のものであり、40年以上経過している
のは間違いありません。「銀座」という表現も歴史を感じますね。
私の母がよく言うことは
「こぞって海外旅行に行く人も多いけど、自分の町でさえ知らないところが沢山ある。」
(名言ということにしておきましょう)
気候もよくなってきましたので、また街の中を歩いて新しい発見をしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
休日のお昼は近所の「吉本うどん」もしくは「かま八うどん」と決まっているのですが、
きのうは嫁さんの両親が遊びに来ていたので、ちょっとリッチに
三本松ロイヤルホテルの「週替わりランチ」を食べてきました。
ちなみにレストランの支配人・濱田さんもトラキチ仲間です。
鮮やかな芝生の向こうには私達が式を挙げたチャペルが見えます。
メインは「ホタテ貝のソテー アンチョビソース」
最後は色鮮やかなデザートとコーヒーまでついて1680円(税込)
7ヶ月の娘も大満足?しているようです。
週替わりランチのメニューはコチラ
http://www.sanbonmatsu-royal.com/restaurant/weekly/index.html
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→
「GOSH」 (ゴッシュ)とは喜びや驚きを表す日常的な英語です。
既製の生地を使用しているメーカーが多い中で、数色のプラスチック生地を張り合わせて生地から
オリジナルで作っている数少ないブランド。見る角度によって色合いが違い、多彩な表情を見せます。
またセルフレームの最大の弱点である鼻あての部分を日本人向きに狭く高くし、まつ毛が当たったり
ズレ落ちて鼻メガネになったりというのがありません。
その上、テンプルの芯には軽くて弾力のあるβチタンを使用し掛け心地はバツグンです。
※βチタンではないモデルもあります
またこのブランドの良さは、GUCCI等のナショナルブランドと違い、フレーム価格が2万円前後と
お手頃になっております。
セルフレーム好きの方、ぜひお試し下さい。
5/8(金)より誕生祭がスタート!!
GUCCI Dior などブランドフレームも薄型レンズ付き超特価にて
また下のクーポンを印刷してお持ちいただくとセール特価より
さ・ら・に10%OFF致します。
このクーポンはH21.5.31まで有効です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日紹介させていただく商品は発売より根強く支持されている
眼精疲労レンズb.u.i(ビュイ)です。
無色透明でありながら「ネッツスペックコーティング」採用により、まぶしさを和らげる効果があります。
・夜間のドライブやトンネル内の運転時、対向車のヘッドライトのまぶしさを緩和
・TVゲームやパソコン作業による眼精疲労の緩和
・白内障の方や術後の光過敏の方には少しカラーをつけて…
お仕事上、カラーレンズがダメな方でも「b.u.i」ならまぶしさよけの効果があります。
度付きでしたら一式で25,000円くらいからございます。
お店に体験用レンズをご用意しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ネットで「メガネ」と検索すると、星の数ほどメガネの通販のサイトが出てきます。
本来メガネは視力矯正の医療器具でありながら、その意味が薄れ、雑貨感覚で売られ
ていたりします。中にはパソコンの画面を見ながら自分で度数を測定するものまで…
メガネは度数だけではなく、光学中心と瞳孔、顔に対してのサイズ、耳へのかかり具合、
角膜とレンズの距離、顔とレンズ面の角度…などなどチェック項目は山ほど。
特にお子様の弱視矯正の眼鏡などはいかに眼科医の処方どおりに正確に作れるかが
大切です。その技術や知識を学ぶために「認定眼鏡士」という制度があります。
私ももちろん取得しています。これは取得すれば終わりというものではなく、
セミナー等を受講して資格を維持しないといけません。
その資格を扱う「(社)日本眼鏡技術者協会」から次のような通知が来ました。
以下は協会の会報そのままです。
平成20年10月22日に開かれた「眼鏡技術者・認定資格制定委員会」において
『認定眼鏡士が、メガネの通信販売・ネット販売を行っていることが判明した場合
本人に警告書を送付して、なお改善されない場合資格を取り消すことにする』
と取り決められました。
地域のお客様のために技術習得を続けるか、やめて売上高優先かの選択だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気のmobusの中でも1番人気のM-3012
欠品が続いておりましたが、再入荷しました。
選べるレンズ12種類 19,000円set です。
ゆったりめのサイズで顔の大きい方に最適です。
にほんブログ村
数日前まで冬のような気候でしたが一気に暖かくなり、自宅の庭の梅の木に実がなりました。
この木は私の祖父がとても大切にしていた(94歳健在です)もので、毎年夏になると大量の実を
収穫し、梅酒を漬けていました。私が小さい頃は、その漬け込んだ梅をよく食べたものです。
そのせいか酒呑みになってしまいました
私もまねて漬け込んでいるのですが、ビール党なのでなかなか蓋を開けることがありません。
漬けてから3年。さぞおいしくなっていることと思うのですが…。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村