メガネの通販
ネットで「メガネ」と検索すると、星の数ほどメガネの通販のサイトが出てきます。
本来メガネは視力矯正の医療器具でありながら、その意味が薄れ、雑貨感覚で売られ
ていたりします。中にはパソコンの画面を見ながら自分で度数を測定するものまで…
メガネは度数だけではなく、光学中心と瞳孔、顔に対してのサイズ、耳へのかかり具合、
角膜とレンズの距離、顔とレンズ面の角度…などなどチェック項目は山ほど。
特にお子様の弱視矯正の眼鏡などはいかに眼科医の処方どおりに正確に作れるかが
大切です。その技術や知識を学ぶために「認定眼鏡士」という制度があります。
私ももちろん取得しています。これは取得すれば終わりというものではなく、
セミナー等を受講して資格を維持しないといけません。
その資格を扱う「(社)日本眼鏡技術者協会」から次のような通知が来ました。
以下は協会の会報そのままです。
平成20年10月22日に開かれた「眼鏡技術者・認定資格制定委員会」において
『認定眼鏡士が、メガネの通信販売・ネット販売を行っていることが判明した場合
本人に警告書を送付して、なお改善されない場合資格を取り消すことにする』
と取り決められました。
地域のお客様のために技術習得を続けるか、やめて売上高優先かの選択だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村