fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

メガネを嫌がる子供

5月11日の「わが子の視力測定 お手紙きました。」で長男の視力が少し悪かったことを書きました。

眼科へ行き、お店でしているような視力測定と先生の診察を受けてきました。

結果は「近視」です。ショックです・・・

ゲームもしないのに…と思いましたが、やはり遺伝もあるようです。子供に申し訳なく思います。

初めて、子供にメガネを掛けさせるお父さんやお母さんの気持ちが分かりました。

先生は近視が弱度の上、まだ1年生なので様子を見ましょうとのことでした。

しかし、近視である以上、治らないでしょうから遅かれ早かれ眼鏡が必要になります。

子供に「兄ちゃん、メガネ掛けるか~?」と聞くと、
即座に「イヤ~」と返ってきました。

今まではお客さん相手、今度は我が子。なかなかです。


そこで、
「メガネを掛けたがらない子供にどうやって掛けさせるか?」です。

私が言うのもアレですが、上手くいった例も多いので…

年齢によりますが、就学前のお子様の場合

①よく見えることを体感させてあげましょう。

②とにかく褒めて(おだてて)あげましょう。
メガネを掛けた顔を鏡で見せ、
「カッコイイね~」とか「カワイイね~」と言ってあげると、大抵喜ぶと思います。

あと、これはお客さんに教えてもらったことですが、大好きな(幼稚園などの)先生がいれば
「とってもカワイイから○○先生に見せてあげよう」とか
また、先生やお友達のママに協力してもらって褒めてもらうのもいいですね。
Yさんありがとうございます。

③お父さんお母さんがメガネを掛けましょう。
掛けてらっしゃる方も多いと思いますが、お持ちじゃなければ何でも良いと思います。
大好きなお父さん(お母さん)と一緒は嬉しいと思います。

④キャラクターつき
メガネと言いたいところですが、キャラクターつきメガネはライセンス料も入っていますから、同じ値段なら、
メーカーのオリジナルブランドのほうが品質的には優れているので…。

キャラクターつきのメガネケースを買ってあげるのも良いでしょう。
ドラえもん
他にもスティッチ、プーさん、キティちゃん、ミッキーなど数百円であります。



おおげさに書く割にアイデアが少なくて申し訳ないですが、

いずれにしても無理やり掛けさすのは絶対ダメだと思います。就学前のお子様が掛けるメガネというのは

ほとんどの場合、遠視・乱視の弱視や斜視の治療用眼鏡です。少しでも長い時間掛けることが大切です

から、本当にイヤになってしまうと、治療自体諦めないといけないようになります。

少しずつ根気よく慣らしていきましょう。

何か良いアイデアがあったら教えてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加中! クリックお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
にほんブログ村











Category : 子供のメガネ
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。