横田流フィッティングセミナー修了証届く
三本松 メガネのカワイ です。
連休モードに入ってきましたね。連休はお店もヒマだし、休むわけにもいかないのであま
り好きではないのですが、お客様の予定を聞いて楽しんでいます。
銀行員のYさんは彼女と大阪旅行に行くとか…。
海遊館に吉本、たこ焼きに初めての鶴橋。楽しそうですねせっかく鶴橋に行くのなら、
きれいなお店じゃなくて、煙モクモク↓こんなのでやっているお店をオススメしておきました。
もちろん、ソース2度漬け禁止!!の串かつ・だるま もね。
渋滞がすごいんだろうなあ(´・ω・`)
ま、それも楽しいんでしょうけどね。また、話聞かせてくださいね~
先週、大阪で受講した「横田流フィッティングセミナー」の修了証が届きました。
当日の様子はコチラ→ ★
フィッティングとは、選んでいただいたメガネの枠をお顔に合わせていくことですが、
耳の部分をちょっと曲げて、ハイ終わりってお店もあります。(それすらしないところも…)
今まで私自身、丁寧にフィッティングしていたつもりですが、セミナーに参加して今まで
知らなかった工具の使い方や合わせ方を勉強させていただき、まだまだ技術不足だと
痛感しました。
新しく工具を購入しました。
新しいヤットコもやっと手に馴染んできたところです。
鼻あては大幅に調整しないと安定した位置に掛からないことも習いました。
実践すると、やはり安定感が違ってきています。手きれいでしょ?
お客様の前で使うヤットコはこのくらい。
あと、修理(型直し)用、加工用のヤットコは加工スペースに10数本。
たかがメガネと思われるかもしれませんが、直す箇所によってそれぞれ専用工具があります。
プロが専用の工具を使って、慎重にやっても壊してしまうこともありますので、メガネが歪んだ
からといってご自身で直さないようにしましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→