きのうはW杯というより、そのあとの高橋英樹主演の火曜サスペンス劇場?に見入ってしまい、
寝不足気味の河井です。阪神がブラゼルの3連発で快勝したことだけが救いです。
7/2(金)より SALE!

WINK チェーン オリジナルフレーム 「carufure」 (カルフレ)
軽いフレームだから“カルフレ”らしい・・・
数量限定にて 一式7,350円set (薄型非球面レンズ付)

いつもの 10,500円set (薄型非球面レンズ付)
商品の一例はこんな感じ↓


今回は、メガネをお作りいただく際に
「ブログを見た」
とおしゃっていただければ、ステキなプレゼントをご用意しております。
ご期待ください!!
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ です。
香川県といえば“うどん”ですが、ラーメン屋さんも沢山あります。
ですが、うどんの250円 350円という価格に慣れてしまうとラーメンは高く感じるわけで・・・

次男の希望で行ってきました さぬき市長尾の ぜいたくラーメン・福一 さんです。

子供たちはラーメン並520円。私はチャーシュー並780円。
こういう時に必ず次男(5)が・・・
・・・
・・・
・・・
「パパー
」
と言ってきます。ラーメンが伸びないかヒヤヒヤします。

無事でした
私だけチャーシューですが、チャーシューを子供たちに取られるので、みんな一緒って事で・・・

高菜やネギは掛け放題。ネギ好きの私にはありがたいサービスです。
行って損のないお店だと思います。
頑張れニッポン!!今夜は阪神-中日戦とダブルヘッダーです!
↓クリックして下さい↓

にほんブログ村
読んでいるだけでダムのお勉強になるメガネのカワイ 店長ブログです。
今回は、香川県さぬき市寒川町にある 門入(もんにゅう)ダム です。
ザ・ビッグ(旧メガマート)から見えると思います。前回はお花見目的でしたが、今回
はダム目当てです。 門入ダムのお花見情報はコチラ→ ★

この眺めがたまらないですね
「重力式コンクリートダム」です。

いつものように次男(5)のスイミングの帰りです。彼もダム探検が大好きになりました。

地元の子?が徒競争をしていました。走りやすそうなトラックです。

釣りをしている人の姿も。

錦鯉が釣れるのか?

石田地区、富田地区の田園風景。

4月にお花見をした下の公園。

対岸にある立派な管理事務所。ダムの管理事務所には必ず大きなアンテナがあります。
今度、管理事務所にお勤めのお得意様が来られたら、役割について聞いてみようと思い
ます。

山の向こうは東かがわ市五名~88番札所・大窪寺のある さぬき市多和あたりと思われます。
門入ダムデータ
型 式 重力式コンクリート (G)
堤 高 47.3 m
堤頂長 202.5 m
総 貯 水 容 量 2,900,000 m3
有効貯水容量 2,780,000 m3
洪水調節容量 760,000 m3
不 特 定 容 量 1,520,000 m3
上 水 道 容 量 500,000 m3
堆 砂 容 量 120,000 m3
津田川はさぬき市と東かがわ市の市境笠ヶ峰に源を発し、さぬき市大川町を北に流れ、
さらに爛川、古川、栴檀川を合流し、さぬき市津田で瀬戸内海に注ぐ流域面積 43.7km2、
流路延長 15.0kmの二級河川です。門入ダムは、津田川総合開発事業の一環として洪
水調節、流域における水不足の解消、水道水源の確保のために、津田川支川の栴檀川
に平成10年度に完成した多目的ダムです。


これが気になりますが、上流の方に行ってみましょう。

ダム湖に写る橋がキレイに撮れました

ダムの上流です。

キャンプ場になっているようです。

さらに上流方向。もうちょっと行ってみたいところですが、
「パパ~お腹が空いた~
」
時間は17:30。

この流れが、あのダムになる不思議。

じゃあ帰ろう。

カメリア温泉。
カメリア温泉の定休日=カワイ の定休日になってから縁がありません。
讃岐牛のステーキ定食がまた食べたい

しかし、きれいな所です。来て良かった。
旅行も結構ですが、地元の素晴らしい景色を再発見されてはいかがでしょうか?

カップルが仲良く釣りをしていたので、カメラを向けにくかったのですが・・・
「前行ったところに行きたい~
」

ってことで、下の芝生公園に降りてきました。この日は放流していませんでした。

4月の写真
また、花見に来よう
。いや紅葉かな・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ です。
今日はリーズナブルセット商品のご紹介です。

こちらは超薄型 でも 薄型遠近両用 でも OK の
選べるレンズ付 19,000円set
セットレンズについてはコチラ→ ★

ちょっとレトロなデザインです。

上下幅がかなりゆったり目なので遠近両用に最適ですね。
今日はちょっと手抜きブログでした
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→
三本松 メガネのカワイ です。
木曜日に次男と長女が通っている保育園(幼稚園)の保育参観に行ってきました。
月曜からでしたので、お友達のお父さんお母さんはもう来ていたので、早く来て欲しか
ったようです。

新登場・ ドラえもん の遊具。

いりぐち? 教室と自分か?

ちょうど、一輪車の練習時間。

年長にもなれば全員上手に乗ることが出来ます。

私は乗れませんね。

シーソーなどの障害物もOK

一番上手な子たち。

子供はいいけど、先生は大変です。暑い中ご苦労様です。

ランチへダッシュ
元気です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
東かがわ市商工会 2010 Vol.2 の会報にカワイ が紹介されました。

ちょっと恥ずかしい顔写真入りです。ちなみに今は丸刈りです
。
間もなく東かがわ市広報とともに皆様のお手元に届くと思います。


ぜひ見てくださいね
市内の方は左のカテゴリより「東かがわ・さぬき」をクリックしていただくと地元情報が見られます。
よく分からない方はコチラを→ ★
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ です。今日は補聴器のイベントのご案内です。
ブログではイベントの時しか補聴器に触れていないですが、いつお越しいただいても聴力測定
や試聴、相談など承っております。
「よくわかる補聴器相談会」
とき…6/25(金)~27(日)
ところ…カワイ 店内 聴力測定室


補聴器をご使用の方、掃除乾燥、点検させていただきます。
初めての方、無料で最新の補聴器をお試しいただけます。
期間中は補聴器電池半額!!
また、補聴器に関するご相談などはイベント中に限らずいつでも承っております。
お気軽にどうぞ!!

にほんブログ村
7月11日より
第92回 全国高校野球選手権香川大会 が始まります。
※クリックで拡大します

6/23四国新聞紙面より
目指せ 4度目の甲子園!
昭和59年 夏2回戦 三本松 ● 2 - 9 ○ 東海大甲府(山梨)
巨人→オリックスの四條投手擁する東海大甲府。相手が悪かった・・・
8六車 3村上 5比嘉 9金山 7黒田 2鈴木 1岸本 4植木 6武山 (敬称略)
こんな感じのオーダー。私の記憶だけですので、間違っていたらゴメンナサイ。
平成5年 夏2回戦 三本松 ● 0 - 2 ○ 市船橋 (千葉)
私が在学中。明治→中日(現役)の小笠原投手擁する市立船橋。惜しかった。
2死満塁からのサードライナーが抜けていれば・・・
1,2回戦屈指の好ゲームと評されていました。
6 杉本 7永峰 8蔵本 2小北 1高田 3入砂 4岸下 5楠田 9近藤 (敬称略)
たぶんこんなオーダー。
平成17年 春1回戦 三本松 ● 3 - 8 ○ 東海大相模(神奈川)
記憶に新しいといっても、もう5年。今は無き「希望枠」での選抜出場。運が良すぎ
巨人期待の若手・田中大二郎に一発を浴びて力負け。エースの宮崎君は関学大のエースとなり、
関西学生リーグで大活躍。
一番最近なのにオーダーが思い出せない
とりあえずトップバッターの大山君がよく打っていました。
今回のメンバーには私がメガネを作った選手もいるので、力が入ります。
今年は見に行けないかも分かりませんが、昨年の観戦日記もご覧下さい。
初戦の坂出工戦→ ★ 多度津戦→ ★
三本松高校の健闘を祈ってクリックお願いします!
↓ ↓ ↓
→

6/26組み合わせを追加しました。
優勝候補筆頭の寒川と同じゾーン。
組み合わせで一番最初に見るのは尽誠の場所。
尽誠とは相性が悪いからです。
三本松 メガネのカワイ です。
個性的なテンプルとお手頃価格で好評の Etica の新製品が入荷しました。

Etica1040

テンプルの模様は薬品を使って金属を熔かす独特の技法です。

Etica1045

ちょっといつもと撮り方を変えてみる。

Etica1048/1046

キレイでしょ
今日ご紹介させていただいたモデルはすべて
超薄型 でも 薄型遠近 でも OK の
選べるレンズ付 19,000円set です。
レンズについて詳しくはコチラ→ ★
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
香川県のダム風景を紹介していく三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日、四国八十八箇所・八十八番札所 大窪寺に行った時に寄りました。
ダムマニアではありませんが、さぬき市、東かがわ市内のダムもほぼ制覇か?

前山ダムです。
こういったダムの形を 「重力式コンクリートダム」 というそうです。

「昭和50年に竣功」とありました。私と同年代。

というわけで、前山ダムのお勉強です。(Wikipediaより)
前山ダムは、讃岐山脈を水源とする二級河川である鴨部川水系鴨部川の総合開発事業の一環
として、洪水調節、流水の正常な機能の維持および上水道用水確保を目的として建設された、香
川県が管理する多目的ダムであり、高さ38.8mの重力式コンクリートダムである。
たびたび洪水を起こす鴨部川の治水と、長尾町および志度町の上水道用水確保が求められてい
た1966年(昭和41年)に鴨部川総合開発事業が構想された。1968年(昭和43年)から調査、設計、
用地買収等が行われ、1972年(昭和47年)にダム本体工事を着工。1975年(昭和50年)3月に試
験湛水が開始された。
ダム湖畔は前山ダム公園としてキャンプ場などが整備されているほか、前山が四国八十八箇所
の長尾寺と大窪寺を結ぶ遍路道にあたることから、ミニ八十八ヶ所の地蔵が祭られている。また、
左岸には道の駅ながお、前山おへんろ交流サロン、ダム建設に伴い移転したさぬき市立前山小学
校がある。 この前山小学校は、移転前はダムの底にあった木造二階建ての校舎だった。移転後
新築されたものは、鉄筋コンクリート構造の3階建てで、屋上にプールが設置されている。この地
域にある唯一の小学校だが、人口も少ないため、大変小規模で1学年数人というクラスもある。以
前には複式学級も存在していた。また、同敷地内の隣には、幼稚園も設置されている。
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤 高 38.8 m
堤頂長 181.5 m
堤体積 81,000 m³
流域面積 10.7 km²
湛水面積 16.0 ha
総貯水容量 2,130,000 m³
有効貯水容量 1,830,000 m³
鴨部川水系

ここまで普通に入れるダムと鎖を張って立ち入り禁止のダムがあります。

水門を上から

ジェットコースターの頂上と同じ風景。


貯水率は低めか?

少し奥へ行くと、道の駅「ながお」。

お~キャンプしてる人がいるな。下に降りてみよう

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ


ヘビです。(草むらに逃げた)
本当に声が出たのでキャンプしている人に笑われたかも。まあ、もう会わないので気にしません。
ヘビは見たくありません
これがあるから・・・

涙目ですが、勇気を出して下に降りました。

どこに繋がっているのか気になりますが・・・
また、大内ダム編もご覧下さい。→ ★
あと、五名ダム編も→ ★
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→
該当の記事は見つかりませんでした。