fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『年末大感謝祭』開催中!

さよなら 特急 雷鳥号

三本松 メガネのカワイ です。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

雷鳥

6月2日 読売新聞1面より

現在、大阪-金沢を1日1往復している旧型車両の「雷鳥」が新型車両に変わり、

名前も「サンダーバード」に統一されるため…とあります。

別に鉄道オタクというわけではないのですが、デザインがいいですよね。“国鉄”って感じで・・・。

昨年の夏に家族で雷鳥号に乗って福井県に行ってきました。増永眼鏡さんの工場を見学する

ためです。H21.8.29の工場見学編はコチラ→

雷鳥

本当はプラレールでもお気に入りのサンダーバード号に乗せてやりたかったのですが、不人気

雷鳥号なら往復でメチャお得な割引切符があり、さらに1000円?でグリーン車に乗れるってこ

とで・・・

雷鳥

1号車はご覧のように貸切だし、四国の特急より速いし、静かだし、駅弁はウマイし最高だったの

ですが、もう乗ることが出来ないとは残念ですね。

ハイハイせっかくなので、雷鳥号のお勉強ですよ~ Wikipediaより

「雷鳥」の列車名は、富山県の立山連峰の高山地帯に棲息し、富山県の県鳥でもある特別
天然記念物の「ライチョウ」に由来する。なお「雷鳥」が富山県に乗り入れていたが、2001年
3月に運転系統を整理したことより金沢駅までの運転となっている。

全列車が湖西線経由で大阪駅を発着として運転されるが、強風などで湖西線が運転見合
わせになった場合は、米原駅経由で迂回運転される。米原駅では原則として運転停車だが、
事情により客扱いをすることもある。2000年代に入ってからは比良おろしとよばれる強風に
よる運転規制の強化により迂回運転が増えていたが、防風柵の設置工事により迂回運転は
減少するとしている(湖西線#路線環境を参照)。迂回運転による所要時間の増加は約30分
だが、折り返しとなる列車がさらに遅れる場合も多い。風が小康状態となり、かつ運転規制
が解除されると湖西線経由に戻される。

停車駅は・・・
大阪-新大阪-京都-堅田(去年行った)-近江今津(その時降りた)-敦賀-武生-鯖江

-福井-芦原温泉-加賀温泉-小松-金沢


敦賀あたりで交流・直流の切り替わりとかで1度、照明が消えるのが印象に残っていますね。

最近ちょっとメガネのご紹介が少なくなっていますが、月が替わってまたどんどん商品が入荷

していますので、少しずつご紹介していきますね。お楽しみに…。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。