大内ダム 【東かがわ市百景】
東かがわ市の素晴らしい景色を紹介していく、三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のご紹介は小学校の遠足以外、まず行くことのない「大内ダム」です。
次男のスイミングの帰りにちょっと寄ってみました。
これで千足ダム、五名ダム、門入ダムと東讃のダムは半分くらい制覇か?
いや決してダムマニアではありませんので・・・
虎丸山と大内ダム。
次男(5)が「あのボートに乗りたい」と言っていました。ムリやろう・・・
水がすぐそこまで来ています。
落ちないように気をつけましょう。誰も助けてくれません。
というわけで、大内ダムのお勉強です。
与田川は讃岐山脈の笠が峰(標高 560m)に源を発し、東かがわ市(旧大内町)を北東に流れ、
瀬戸内海に注ぐ流域面積 17.2km2、流路延長 5.7kmの二級河川です。
大内ダムは、与田川流域の治水安全度の向上や、農業用水の補給、新たな水道水源を確保す
るために、昭和41年度に完成した多目的ダムです。
型 式 重力式コンクリート (G)
堤 高 26.0 m
堤頂長 121.2 m
総貯水容量 1,000,000 m3
有効貯水容量 904,000 m3
洪水調節容量 330,000 m3
不特定容量 374,000 m3
上水道容量 200,000 m3
堆砂容量 96,000 m3
せっかくの時計台ですが見えません。(止まっていました)
遊具を見つけて走っていきました。怖いものなし!
芝生の広場があるので、小学校の遠足にはピッタリ。
ってことで、小学4年生の時以来、24年ぶりに下にも降りてみよう。
ヘビが出ないかヒヤヒヤ
浄水場。
社会で習いましたね?沈殿池だったか。
桜の木かな。お花見のシーズンに来てみたいですね。
もう6時前。お腹がすいたので帰ろう。また、ダムシリーズお楽しみに・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→
にほんブログ村