fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

若々しく遠近両用を・・・ 『 Pas a Pas 』 (パサパ)

おしゃれメガネ相談会が近づいてきました。

今日のご紹介は・・・

パサパ8001

Pas a Pas (パサパ) です。

パサパ8001

Pas a Pas 8001

細やかな色づかいは熟練の職人さんの手作業でないと出来ないでしょう。

パサパ3011

Pas a Pas 3011

こちらは少し大きめの玉型で、昔ながらの大きめがいいけど、古臭いのはイヤという方に

オススメです。

パサパ3011

これは芯ばりといって、細工された芯金を挟んで作る特殊な技法です。

さすがですね

ちょっと準備が忙しくなってきたので、簡単な記事で失礼します


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

宝田明さんと記念撮影

三本松 メガネのカワイ です。

今日のご紹介は・・・

Hazuki

メガネのように掛けられるルーペです。

手持ちの一般的なルーペと違い、

・両手が使える
・視野が広い
・両目で見るので疲れが少ない

などのメリットがあります。

Hazuki

宝田明

このようにご自身のメガネを掛けたままでも使用可能です。

俳優の宝田 明 さんも推薦! 価格は10,290円

宝田さんカワイ にも来店されたことがあります。

コチラ↓

宝田明

妻にだっこされているのが小学2年生の長男なので、それくらい前の写真です。

写真の時はビシッと決まります。さすがですね。


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 3 comments  0 trackback

【男の料理シリーズ】 ちゃんこ鍋

三本松 メガネのカワイ 店長の河井です。

梅雨明けしてから、イヤというほど暑い日が続いていますね。

「ご趣味は?」

と聞かれると、(←あんまり聞かれないだろ)

「お料理とか…」

とお答えするようにしていますが、最近は休日も何かと忙しくしておりまして…。

ちゃんこ

嫁さんの両親が倉敷から遊びに来てくれたので、久しぶりに張り切って(…というほどでも

ないけど)、暑いのに です。ラーメンまで入れて1200円くらいかな。

ちゃんこ

鶏ガラはいいダシが出ます。

ちゃんこ

坂東英二流だんごは むきエビ が重要。

ちゃんこ

潰して鶏ミンチに入れると、とってもおいしいです。

ちゃんこ

あとは至って普通。具は少ないくらいでちょうど良いのです。

といいますのも、開始10分もすれば

“将来はラーメン屋”次男(5)「ラーメン入れたくなってきた~」

ってパターンなので…


じゃあ、久しぶりにビールコーナーです。

最近、プレミアムモルツ不足 買ってみましたコチラ↓

スタウト

一番搾り・スタウト で乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

黒ビール最高や!!プレミアムモルツなんか最初から要らんかったんや

最近、スーパードライのビールサーバーで注ぐと泡だらけです。なんでやろ?(´・ω・`)


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

田ノ口薬師 【東かがわ市白鳥】

香川県の素晴らしい景色をご紹介する三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

タイトルは「田ノ口薬師」ですが、目的地はここではありません。

森林組合にお勤めのお客様に、誰も知らないような景色の良い場所を教えていた

だきました。「オレが道つけといたから、すぐ上がれるよ

涼しくなってからと思いながら、待ちきれずに行ってきました。

場所は・・・

田ノ口

国道318号線白鳥中学校前を左折。

田ノ口
田ノ口
田ノ口

国道を入ってすぐにこんな道に…。私は後部座席から撮影。

田ノ口

車はもう進めずに徒歩。

妻「私、こんな靴やのに、ついて行かんよ」

工エェ~1人か~。

山に行くというのに心掛けが悪い奴だ、まったく…。(どこ行くとも言ってなかったけど)

祖父の法要が済んだ後で、アルコールが入っているので、しんどいしんどい

田ノ口

こ、これは・・・

道が見えない。行きたいけど、ヘビに会いに行くようなものだ。

田ノ口

やめとこ。

田ノ口

勇気ある撤退や。(←ヘビが怖いだけ)

田ノ口

田之口池の写真だけ。

田ノ口
田ノ口

すぐそこに大型スーパー・マルナカ白鳥店が見えます。

1歩入ると初めて見る景色がありました。また、冬にチャレンジしたいと思います。



田ノ口

…というわけで、近くの 田ノ口薬師 さんに寄りました。

田ノ口

厄除けのお寺として有名です。

田ノ口
田ノ口

歳の数だけ1円玉を入れて、歳の数だけつけば厄除けになるそうです。

し、知らなかった・・・

1円しか入れてないよ

田ノ口

こちらもまた、やり直しに行かないと。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 白鳥地区
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

ドキドキしながら行ってきました『川股ダムと小路池』

さぬき市、東かがわ市のダムの景色をご紹介する三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

ダム巡りのクライマックスは東かがわ市川股(旧引田町)川股ダム です。

市内のダムでは五名ダムに次いで古く、また道中が薄気味悪い異質な場所です。

川股ダム
(川股ダムをご紹介する上で、どうしても写真が足りなかったので3枚お借りしました。)

千足ダムが出来たからか分かりませんが、 川股“池” が正式なようです。

小路池

1kmほど手前にある小路池 です。

以前来たときは地図も持っていなかったので、ここが川股池であると勘違いし、引き返し

てしまいました。車1台がようやく通れるような道です。

小路池

小路池の上流より。ここに一番奥の民家があります。

引田町史より抜粋

明治の終りごろ、川股の農民は馬宿川の水を利用し、坂元・吉田・南野・黒羽の農民
は小さい池を利用していた。水は常に不足し、井戸を掘って田ごとにくみ上げていた。
明治42年ごろ、最初に池をつくる意見が出た。そして杭打ちまでしたが、水没関係の
農民から大きな反対があったので、27,8年間放置されていた。しかし水不足は相変わ
らずであった。先に作った宗極池が決壊したこともあって、池をつくることに農民の賛
成がなかなか得られなかった。しかし、昭和9年ころから再び池を作る意見が出た。
反対の農民もようやく了解して、三士忠造(当時の衆議院議員)を頼って工事を進め
ることにした。こうして昭和14年完成したが、漏水がひどく、水を貯えることができなか
ったので、漏水が止まらない限り貯水させないことを決め、空池のまま放置された。
昭和41年クラウト工法で改修して、やっと貯水できるようになったが、起工以来、30余
年の空白期間があった。

引田町史

昭和14年に完成し、30年あまりも空のままだったとは驚きですね。

本来、ここが川股池として造られたのに、使い物にならなかったので、上流に現在の

川股池(ダム)が造られたようです。

川股ダム

「四国讃岐の片隅で」ブログよりお借りした写真です。

このような道が続き、じめーっとして気味が悪いです。もちろん人とすれ違うことはありません。

川股ダム

着きました。私が行った東讃地区のダムではダントツで古く感じます。↑ガードレールの色↑

大川ダムと同じ昭和38年竣工ですが、あちらは新しい管理事務所もあり、整備されていました。

ここはそういったものもなく、芝生広場のような場所もありません。人が来ることもないでしょう。

川股ダム

・竣工年
 1963年
・水系
 馬宿川水系
・ダム型式
 重力式コンクリートダム
・堤高
 23.0m
・堤頂長
 95.0m
・堤体積
 29,000m3
・総貯水量
 272,000m3
・有効貯水量
 272,000m3

総工費2億3500万円とあります。すごく安く感じますが、時代を考えればそんなものでしょうか?

川股ダム

なんと! 水深18m 深いですね~。(小屋の下にスケールがあります)

水がすぐそこまできていて、ちょっと怖いです。

川股ダム

引田の友人に聞くと、小学校の遠足で来たそうです。まあ!羨ましい。

川股ダム

新しい千足ダムが出来てからはそちらに行っていると思いますが。

川股ダム

すぐそこが徳島県との境目です。向こうは板野あたりか?

川股ダム

先ほどの小屋の中を恐る恐る撮影。水門のハンドル?というのでしょうか。

川股ダム

水門は開きっぱなしで、水が流れています。他のダムのように放流量は管理されていないと思い

ます。

川股ダム

下流方向

川股ダム

一本松越えといって峠を越えれば徳島県に行けるようです。(車は無理)

川股ダム

対岸です。

この横に不動妙王の石像があります。ここから先に足を踏み入れる勇気はありません・・・


ちょっと気味が悪いけど、景色は抜群です。

私「キレイなところやったな。楽しかったやろ?」

妻「・・・」

無理に付き合わせて申し訳ないです。1人ではよう来んしな…


一度訪れてみてはいかがでしょうか?

ちなみに携帯電話は圏外なので、脱輪などにはくれぐれも気をつけてくださいね。

ダム巡りの記事はコチラ→

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


大きな地図で見る
ダムのところまでカーソルが行きませんが、鉢伏山の手前です。


Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

レーザー加工フレーム『WAZA』 【made in Japanフェア】

三本松 メガネのカワイ です。

清水国明

WINK チェーンでは <<made in Japanフェア>> を開催いたしております。

WAZA 1138

また、7/24(土)からの《おしゃれメガネ相談会》開催に向け、

このようなおしゃれメガネが続々と入荷しております。

WAZA 1138

WAZA 1138

WAZA 1137

WAZA 1137

WAZA 1137

テンプルの模様は、薬品を使って溶かす韓国製中国製のものとは違い、レーザー加工で切り抜

かれています。高度な技術です。

フレーム価格はいずれも 26,250円 (税込)

WAZA コーナー

WAZA コーナー

今ならカラーバリエーションも豊富に揃っております。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

ゴルフ用度付サングラス

三本松 メガネのカワイ です。

今日のご紹介は・・・

SPG

SPALDING (スポルディング) スポーツ用サングラスです。

石川遼プロも使用している山本光学の製品です。(made in Japan

写真はSPG-609N ブルーミラー/偏光レンズ

14,490円(税込)

SPG
(インナーフレームは別売6300円)

今回は中度近視のお客様に、ゴルフ用としてお作りいただきました。

サングラスの内側に、もう1つフレームが付いているのがお分かりいただけると思い

ます。ここに一般的な眼鏡用レンズが入ります。ご覧のように内側のフレームのカー

ブはフラットに近いので、とても自然な見え方になります。

ハイカーブレンズは価格がちょっと…という方や、カーブつきのサングラスにすると気

持ち悪いという方にオススメです。

SPG

ご覧のようにミラー付のモデルですと、内側のフレームは目立ちません。

ゴルフに限らず、サイクリングや野球、テニスなど幅広く使用可能です。


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

ようやく入荷 JILL STUART 新作

三本松 メガネのカワイ です。

3月に大阪で開催されたメガネの展示会で予約したJILL STUART

の新作がようやく入荷しました。遅すぎます

JILL05-0749

JILL STUART 05-0749

フレーム価格 14,700円 (税込)

JILL05-0749

JILL― のメガネといえば、テンプルの飾りが特徴です。

JILL05-0174

JILL STUART 05-0174

フレーム価格 15,750円 (税込)

JILL05-0174

このブランドに関してはセルフレームを中心に取り扱っていたのですが、この飾りがとても

気に入って、メタルフレームも導入してみました。専用メガネケース付です。

今なら、新作と既存の売れ筋モデルが揃っています。ぜひ、お試しください。


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

NIKEオプティカルフレーム+偏光度付レンズ

三本松 メガネのカワイ です。

4月頃予約したNIKE のフレームの予約分がようやく入荷してきました。

NIKENIKENIKE


NIKE8060/8063

NIKE 8060/8063

NIKE

こちらは先に入荷していたモデルですが、フィッシング用のサングラスとしてお作りいただき

ました。フィッシング用といえば「偏光レンズ」 ですね。

今回はKodak PolarMax6150 HMC でカラーは晴天に最も見やすいスレート

グレイ
をチョイス。

NIKE

NIKE のこちらのシリーズはご覧のようにフレームにゆるくカーブがついており、普通のレンズ

よりカーブがある偏光レンズに最適です。

NIKE8060

その他のバリエーションです。テンプルはTR-90という超軽量の樹脂を使用し、カラーリング

も鮮やかです。

NIKE8062

フレーム価格も 14,175円とお手頃です。

NIKEコーナー

NIKE コーナー

夏のご旅行に度付のサングラスはいかがでしょうか?


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

【さぬき市津田町】 北山小学校跡 【平成10年廃校】

香川県の素晴らしい景色を紹介していく三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

先日、お客様のご自宅へお届けものがあり、さぬき市津田町の北山地区へ行ってきました。


大きな地図で見る

東かがわ市から高松方面へ行く場合、ご覧のように北から国道11号線高松道、JR高徳線…

というルートがありますが、北山地区というのはこの半島のようになった部分の海沿いにあり

ます。

北山

津田の街並み。三ツ星ベルトの工場が見えます。

さぬき市の小田へ抜ける道沿いです。目的がないとまず通らない道路ですが、それだけに

新しい発見があります。

北山

平成10年に津田小学校に統合され、廃校となった北山小学校です。

北山

あまり時間が無かったので、中には入りませんでした。

北山

3コースしかないプール。

いいですねぇ~歴史を感じます。この地区に住んでおられるお客様によると、この校舎は

あまり長くは使われなかったようです。

北山

この左手の小高いところに校舎があるのですが、その前は↑ここ(小屋のあるところ)にあった

そうです。なんとなく面影がありますね。

北山

江泊漁港。のんびりとした時間が流れています。

北山

正面に先程の北山小学校が見えます。映画に出てきそうな綺麗な景色です。

今度は別のお客様のところへ―

キハ

県立津田高校をバックにキハ58? 調べると、キハ65とか出てきますけど、違いが分かり

ません


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。