三本松 メガネのカワイ です。
先週、1人で高松市塩江町の 内場ダム を散策してきました。その帰りに寄ろうと思って
いたのですが、通り過ぎてしまいました。そんな折、カワイ と同じウインクチェーン加盟店
の メガネのウインク丸亀店 さんのブログに紹介されていたので、今度は子供たちを連れ
て行ってきました。(内場ダム編は改めてup致します)
丸亀店・がちゃ子さんのブログ→http://winkmarugame.blog108.fc2.com/

久しぶりの ゆめタウン のついで。

駐車場完備。幹線道路から1kmほどの道中も、きれいな道路なので安心です。
散髪したばかりの青い頭が何度見ても笑える



泳がせてやりたかったけど、“ゆめタウン”の帰りです。
釣りをしている人の姿も。

子分を引き連れて水の中へ入っていくアニキ。
ゆめタウンで購入した マリンシューズ?が早速活躍



長男(7)は虫や生き物が大好き。
網を持ってきていなかったので、ソフトクリームのカップと素手で。
「魚を逃がした
」とか悔しがっていたけど、素手ではムリやろ・・・

風がなかったので、暑かったです

帰りに 道の駅 しおのえ に。

まーた

必死すぎ(笑) 誰に似たのか?
カエルが1匹だけ獲れた模様。
暑いし、もうやめとこ。

足湯が見えたけど、私も頭が痛くなったので帰りました。
帽子を被りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
東讃地区唯一の COACH フレーム取扱店の 三本松 メガネのカワイ です。
新登場 です。

COACH 763AF Danica

うまく撮影出来なかったのですが、チョウが描かれています。
フレーム価格 26,250円 (税込)
今年はこの異常な暑さでサングラスが例年より売れています。
追加でオーダーしました。

COACH S758A Cecily

27,300円 (税込)
紫外線避けの効果が高い大き目の玉型になっています。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→

またまたやってきました。
この前、脱皮したばかりなのに今度はどうなるのでしょう。
三本松 メガネのカワイ です。
久しぶりに地元グルメシリーズです。
東かがわ市三本松 (Docomoショップ近く)の
居酒屋 冨 さん です。
何度も利用しているのですが、ブログには初登場です。

15名くらいで満席ですが、ちょうど良い規模かな。

まずは乾杯!!
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
冨のスーパードライ最高や!!
今日は子供らもおらんで~

冨といえば 串カツ。
好き嫌いが無ければ、おまかせ18本?とかそういうので頼むとお得です。
大阪流2度漬け禁止串カツとは違い、
[醤][マヨ][ソ]
↑こんなお皿で好みのタレをつけて食べるスタイル。

妻が注文したやつ。何だったか忘れました。
中途半端なご紹介ですが、少人数で行くならオススメのお店です。
居酒屋 冨 月曜定休
東かがわ市三本松1545-1
オーダースーツ/オーダーシューズのアリマさん隣
アリマさんHP→http://www.arima-jp.com/
アリマさんブログ→http://arima.ashita-sanuki.jp/
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
→
三本松 メガネのカワイ です。
発売から1年半ほどになりますが、シルエット社の ふちなしフレーム
ENVISO (エンヴィソ)の売れ行きが好調です。

この暑さ
が要因でしょうか。暑いと「軽いメガネが欲しい」と言われるお客様が多くなる
ような気がします。涼しそうなメガネでしょ?

私も愛用しているENVISO 。掛け心地がとても良いので負担になりません。
カラーは写真の緑、白 の他に 赤、青、ピンク、紫、黒、茶 と全8色ございます。

ご覧のようにネジを使わず、専用のパッキンで挟んでいるので、ふちなしメガネにありが
ちなレンズのガタつきもほとんどありません。

ぜひ一度お試し下さい。
+++++++++++++++++++++++++++
お盆の間、倉敷に行っていた長男と次男が帰ってきました。

みんなで しゃぶしゃぶ や!! おでん鍋からしゃぶしゃぶ鍋まで揃うのが自慢
↓本日のビール↓

南新町の榎酒店 さんで買ってきたドイツのビール。
うめぇぇぇ
夜はゆっくりプロ野球観戦の日々でしたが、次男(5)が
「あ~ボク何か観たくなっちゃった~
」
と言われたら最後。
TV「1点を追う8回裏タイガースの攻撃、ランナー1,2塁」
私「ちょっと待ってココだけ…」
次男「パチッ」
ウワアアアンもう
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ です。
全国のダムマニアの皆様お待たせしました(笑)
4月よりスタートしましたこの企画。先日の千足ダム、川股ダムで東讃のダムは一区
切りとなりましたが、また紅葉の季節に再スタートしたいと思います。今日は総集編と
いうことで各ダムの写真を集めてみました。
それでは総貯水量の多い順にご紹介していきましょう。
第1位は・・・

さぬき市寒川町の 門入ダム です
。(総貯水量は2,900,000m3)
門入ダムの記事→ ★ ★
提高 47.3m 提頂長 202.5m とどれを取っても1位。

これがオススメ
200mの直線トラックはなかなか ないですよ。

ダムの上も下もそして上流も大変きれいに整備されているので、遊びに行くならココ!
道路も広くて安心。
第2位は・・・

さぬき市前山の 前山ダム です。(総貯水量は2,130,000m3) 前山ダム→★
提高 38.8m 提頂長 181.5m はいずれも3位。

私としてはヘビに遭遇したのであまり良い印象が残っていないのですが、四国88ヶ所
88番札所・大窪寺とセットでどうぞ。(大窪寺→★)
第3位は・・・

東かがわ市川股の 千足ダム です。(総貯水量は1,850,000m3)
千足ダム→★
提高 41.4m 提頂長 197.0m はいずれも2位。

ここも門入とともに新しいダムなのできれいに整備されています。場所のせいか訪れる人は
少な目か。
第4位は・・・

東かがわ市水主の 大内ダム です。(総貯水量は1,000,000m3)
大内ダム→★
提高 26.0m 提頂長 121.2m はそれぞれ6位と5位。

止まった時計が象徴するように訪れる人は皆無か。小学生の遠足くらいかな。
見晴らしの良さもないので私の中では下位。
第5位は・・・

さぬき市大川町田面の 大川ダム です。。(総貯水量は760,000m3)
大川ダム→ ★
提高 36.0m 提頂長 124.0m はいずれも4位。

このおっちゃんのように釣りが楽しめます。
第6位は・・・

東かがわ市五名の 五名ダム です。(総貯水量は611,000m3)
提高 27.5m 提頂長 106.0m はそれぞれ5位と6位。
最も古いダムで、洪水調整機能も不足気味ということで、下流に新しいダム建設の計画が
あるようです。

ダムから見下ろす500本?の桜はお見事。紅葉の時期もすばらしいに違いない。
秋には必ず行きたいと思います。
五名→大窪寺のルートは景色も最高
魅力度は上位です。
第7位(最後)は・・・

東かがわ市川股の 川股ダム です。(総貯水量は272,000m3)
川股ダム→ ★
提高 23.0m 提頂長 95.0m といずれも最下位ですが、マニアック度ナンバー1
・まず行かない場所。(川股のお客様に「行かないよ普通」と笑われました)
・管理事務所もなし。
・ゾクゾクします。
・幽●が出るならココ。

携帯も圏外ですし、1人で行くのはやめましょう。
番外編

徳島県阿波市の宮川内ダム (総貯水量は1,350,000m3)

提高 36.0m 提頂長 176.0m
千足ダムの次くらいの規模ですね。
何となく立ち寄った大内ダムあたりからダムの魅力にとりつかれ、全部行く事になりました。
全部行ったら飽きるかなと思いながら、行ってしまえば今度は紅葉の時期に必ず来ようと思
いました。役に立たない情報ですが、またご覧いただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「風景写真」ランキングにも参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
東かがわ市のすばらしい景色をご紹介する三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

東かがわ市中山にある「中山大池」です。

ゴルフ場が見えるので、地元の方ならああ、あそこかとすぐお分かりになるのでは
ないでしょうか。ゴルフ場の前が県道(長尾街道)になっており、国道11号、高松自
動車道と並んで、高松へ向かう幹線道路です。長い年月をかけて、道路の付け替
え工事が完了?しました。

東かがわ市で生まれ育って三十数年。ここはもう何百回と通りましたが、先日お客
様のところへ行く為に生まれて初めて池の北側に渡りました。いつもカメラを持ち歩
いているわけではないのですが、たまたま持っていたので写真を撮ってみました。
見慣れたはずの景色も、ちょっと見方を変えるだけでとても新鮮です。

家の近くのきれいな場所をさがしてみるのも楽しいですよ
+++++++++++++++++++++++++++++++
お盆の間、長男と次男が倉敷のじいちゃんの家に遊びに行っています。

焼き鳥屋台もマイペースで焼けます。
本日のビールはコチラ↓

うめぇぇぇぇぇぇ!!
近所の榎酒店 さんでは、世界各国のビールを扱っておられます。
ビール好きの大将おすすめ・タイのビール。言われたとおりラガーのようなオーソ
ドックスな味わいでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ です。
ドイツの名門・ flair (フレアー) が入荷しました。

ほとんどのモデルがドイツ製なのですが、
“TITAN”シリーズのみ made in Japan
となっています。これはチタンの加工技術に関しては日本が世界一だからです。
一般的な“ライセンス”商品とは違い、ドイツ本国のフレアー社のデザイナーが関
わっています。

このあたりの細やかな色使いにフレアーらしさが出ていますね。
flair は若々しく遠近両用を掛けこなしたい女性用フレームです。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ です。
おかげさまで、このブログも幅広い年齢の方に見ていただけるようになりました。
先日、70代の女性のお得意様に、
「あんた、毎日遊びに行っきょんな?」
と聞かれました。確かにブログを見ると、そう思われても仕方ないな…
念のため書いておくと、金曜日から水曜日はほぼ 9:00~20:00までお店におります。
外の出来事は、ほとんど定休日の写真でございます。近所のことばかりですので…。
ご心配ありがとうございます
先週の定休日ですが、小2の長男が、元気になった弟をぜひ連れて行ってやりたいと
のことで再び行ってきました。優しいね~
前回(7月)の 徳島県阿波市 土成たらいうどん編はコチラ→ ★

今日はココ。
東かがわ市の白鳥から国道318号線を南へ。三本松から20分ほど。

国道沿いの駐車場から、長い階段を降りるとお店の入り口です。ここで注文。
“たらいうどん”は讃岐でいうところの“かまあげ”なので時間が掛かります。
外食に行くと次男(5)は必ず
「まーだ?遅いー
」
と注文直後に こう来るので、
予防策としてお店の人に、「(サイドメニューで)すぐ出来るものは?」
と聞いてみました。
「揚げ物が早いです。その中でも、沢ガニの唐揚げが一番…」
私としては無難に鳥の唐揚げ当たりをと思っていましたが、せっかくやし食べてみようか
ってことで。

滝というか砂防ダムですね。

こういう魚がメダカくらいのサイズから10cmくらいまで沢山います。
“じんぞく”という魚らしい。京都では“ゴリ”と呼ぶとか。


こんなお席。いい風が入ります。

次男も元気になって一安心

これ懐かしいですね。

本当にすぐ来ました 沢ガニ の唐揚げ。(420円)ピンボケが残念です。

これは ウマイ!!
本当においしいです。久しぶりに食べ物で驚きました。
土成(どなり)に行ったら、必ず食べていただきたいですね
(もう1皿追加しました。)

メインの たらいうどん (540円×4人前)

この前行ったお店と同じで、川魚のダシに卵を溶いて食べるスタイル。
先ほどの“じんぞく”でダシを取っているようです。太くて本当においしいです
土成ファンになりました。近いし、また来よう。

さっさと食べたら、子供たちが川に降りていきました。
「おった~」
って、「何がおったんや?」

近いうちに唐揚げにされるであろう カニ ちゃんです。
小2の長男の自由研究の課題は「カニ」
カニは大好き。家でも飼っています。
長男「自由研究が終わったら、唐揚げにしようか?」
あのカニは勘弁してくれ…
次男が病み上がりなので、うどんだけにしておいて帰路へ。

帰る途中の 空(クー)ちゃん田んぼ。

初めての次男はさっさと、やぐらの最上部へ。
2回目の長男は、やっぱり中段止まり。
「ここからの方が見やすい
」
とか強がっていました。前回の 空ちゃん田んぼ はコチラ→ ★
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ぜひカニを押してください。

今日は、妻と子供たちが倉敷のじいちゃんのお家に遊びに
行くということで、高松駅まで送りました。
つ・い・で・に、塩江町の内場ダムに来ました。塩江は山
の中、とても涼しいです。ダム湖の景色はいつ見ても癒さ
れます。
該当の記事は見つかりませんでした。