fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

大正時代に出来た ため池・宗極池

香川県の素晴らしい景色をご紹介する三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

メガネ情報は左端のブランド別カテゴリーからご覧下さい。


大阪出張の時に乗る高速バスから見える、東かがわ市相生地区にある高い高い土手

が気になっていました。ダム巡りをする中で、市内在住のジェームス吉田さんという方

のブログを見つけまして、ぜひ行ってみたくなったのです。

四国讃岐の片隅で(ジェームス吉田さんブログ)→http://james1964.exblog.jp/10017034/
(宗極池の記事のページ)

宗極池

宗極池(そうごくいけ) です。

手前が高松自動車道で、その奥に見えますね。

宗極池

理由あって母の車を借りて…

宗極池

ついに来ました。この日はあいにくの雨模様。

下に車を止め、見上げると改めて、その高さに圧倒されます。

ピラミッドや古墳を連想させます。

池の様子を見たいなと思いつつ、目の前の草むらが…


宗極池

せっかくここまで来たし、今日は雨やからヘビは出んやろって事で、

勇気を振り絞ってダーッシュ

宗極池

ハア~ハア~ハア~ハア~ハア~ハア~
ハア~ハア~ハア~ハア~ハア~ハア~

疲れた~

でも、凄いきれいな場所。これは来て良かった。また、霧がかって神秘的です。

宗極池

凄く大きな土手です。

これが出来たのが 大正4年 ですよ。去年、94歳で亡くなった私の祖父も大正4年生

まれ。そんな時代にどうやってこんな壮大な工事をしたのだろう…。

宗極池
引田町史

引田町史より

工事は大正3年12月5日起工、大正4年1月3日に本工事にかかり完成した。
しかし、大正6年10月11日午前0時40分、洪水のため決壊した。幸い人命を
失うことはなかったが、11世帯が本宅や納屋を流失した。また南野芝居小屋
も流失。翌大正7年復旧工事にかかり、同12年に完了した。


宗極池

あ~車で上がれたんか。大失敗。

宗極池

靴とズボンがビショビショやがな(´・ω・`)

まあ、高速道路で通る度にここを駆け上がったなと思い出すことでしょう。

宗極池

あそこからダッシュしてきたんですよ~。 何やってんだか(笑)

宗極池

宗極池の土手から見下ろす相生地区。土手の高さがお分かりいただけると思います。

日本一の少雨地域の香川県、ため池は無数にありますが、こんな ため池 はあまりな

いだろうな。大きな建物は、東かがわ市南野の天理教香川大教会です。

宗極池

素人写真ですが、神秘的な宗極池の景色をお楽しみください。

宗極池
宗極池
宗極池
宗極池
宗極池

あそこには近寄りたくない

宗極池

満足して宗極池を後に。

相生駅

おまけのJR相生駅。香川県最東端の駅、利用客が県内最少の駅です。

ここから池の土手が見えるかなと思って来たのですが、見えませんでした。

その時、タイミングよく踏切の警報器が鳴りました。

うずしお

徳島発高松行の 特急うずしお号 が通過しました。

珍しい旧型の車両です。(キハ185系というらしい)

撮り鉄気分を味わったところで、ジュクジュクの靴が気持ち悪くなったので帰りました。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 5 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。