さぬき市・東かがわ市ダム巡り総集編
三本松 メガネのカワイ です。
全国のダムマニアの皆様お待たせしました(笑)
4月よりスタートしましたこの企画。先日の千足ダム、川股ダムで東讃のダムは一区
切りとなりましたが、また紅葉の季節に再スタートしたいと思います。今日は総集編と
いうことで各ダムの写真を集めてみました。
それでは総貯水量の多い順にご紹介していきましょう。
第1位は・・・
さぬき市寒川町の 門入ダム です。(総貯水量は2,900,000m3)
門入ダムの記事→ ★ ★
提高 47.3m 提頂長 202.5m とどれを取っても1位。
これがオススメ 200mの直線トラックはなかなか ないですよ。
ダムの上も下もそして上流も大変きれいに整備されているので、遊びに行くならココ!
道路も広くて安心。
第2位は・・・
さぬき市前山の 前山ダム です。(総貯水量は2,130,000m3) 前山ダム→★
提高 38.8m 提頂長 181.5m はいずれも3位。
私としてはヘビに遭遇したのであまり良い印象が残っていないのですが、四国88ヶ所
88番札所・大窪寺とセットでどうぞ。(大窪寺→★)
第3位は・・・
東かがわ市川股の 千足ダム です。(総貯水量は1,850,000m3)
千足ダム→★
提高 41.4m 提頂長 197.0m はいずれも2位。
ここも門入とともに新しいダムなのできれいに整備されています。場所のせいか訪れる人は
少な目か。
第4位は・・・
東かがわ市水主の 大内ダム です。(総貯水量は1,000,000m3)
大内ダム→★
提高 26.0m 提頂長 121.2m はそれぞれ6位と5位。
止まった時計が象徴するように訪れる人は皆無か。小学生の遠足くらいかな。
見晴らしの良さもないので私の中では下位。
第5位は・・・
さぬき市大川町田面の 大川ダム です。。(総貯水量は760,000m3)
大川ダム→ ★
提高 36.0m 提頂長 124.0m はいずれも4位。
このおっちゃんのように釣りが楽しめます。
第6位は・・・
東かがわ市五名の 五名ダム です。(総貯水量は611,000m3)
提高 27.5m 提頂長 106.0m はそれぞれ5位と6位。
最も古いダムで、洪水調整機能も不足気味ということで、下流に新しいダム建設の計画が
あるようです。
ダムから見下ろす500本?の桜はお見事。紅葉の時期もすばらしいに違いない。
秋には必ず行きたいと思います。
五名→大窪寺のルートは景色も最高魅力度は上位です。
第7位(最後)は・・・
東かがわ市川股の 川股ダム です。(総貯水量は272,000m3)
川股ダム→ ★
提高 23.0m 提頂長 95.0m といずれも最下位ですが、マニアック度ナンバー1
・まず行かない場所。(川股のお客様に「行かないよ普通」と笑われました)
・管理事務所もなし。
・ゾクゾクします。
・幽●が出るならココ。
携帯も圏外ですし、1人で行くのはやめましょう。
番外編
徳島県阿波市の宮川内ダム (総貯水量は1,350,000m3)
提高 36.0m 提頂長 176.0m
千足ダムの次くらいの規模ですね。
何となく立ち寄った大内ダムあたりからダムの魅力にとりつかれ、全部行く事になりました。
全部行ったら飽きるかなと思いながら、行ってしまえば今度は紅葉の時期に必ず来ようと思
いました。役に立たない情報ですが、またご覧いただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「風景写真」ランキングにも参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村