fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

「聞こえ&補聴器の相談会」 22(金)より

三本松 メガネのカワイ です。今日は補聴器のイベントのご案内です。
(予約投稿です)

ブログではイベントの時しか補聴器に触れていないですが、いつお越しいただいても聴力

測定や試聴、相談など承っております。

認定技能者カード

今は丸坊主ですが、私におまかせ下さい

補聴器コーナー

「聞こえ&補聴器の相談会」

とき…10/22(金)~24(

ところ…カワイ 店内 聴力測定室

聴力測定室1 東かがわ市 補聴器
聴力測定室


補聴器相談会


マークⅤ 補聴器掃除乾燥機 東かがわ

補聴器をご使用の方、掃除乾燥、点検させていただきます。

初めての方、無料で最新の補聴器をお試しいただけます。

期間中は補聴器電池半額!!

また、補聴器に関するご相談などはイベント中に限らずいつでも承っております。

お気軽にどうぞ!!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

祖谷川水力発電所 三縄ダム 【ダム巡り】

ダムを眺めるのが大好きな 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

夏休みに徳島へ旅行に行った時の写真です。冬にならないうちにupしておきます。

ダム巡りといいながら、ここは写真を撮っただけで通過です。子供たちや妻の両親

も一緒でしたので、ゆっくりと周遊というわけにはいきません。


徳島旅行中の祖谷のかずら橋-小便小僧-阿波池田の道中で見つけました。
かずら橋編はコチラ→

三縄ダム

四国電力が所有している水力発電所三縄ダム といいます。

発電所だからか、今までのダムとはちょっと形状が違います。

三縄ダム

あ~下に降りてみたい~。

長男「ま~だ!?

昭和34年竣工
吉野川水系祖谷川
堤体高:17m
堤頂長:80.8m
堤体積:20,609立方メートル
総貯水容量:299,000立方メートル
有効貯水容量:183,000立方メートル


かずら橋

道中の祖谷川

水は透き通るように きれいでした。紅葉の時期はきれいでしょうね~。

ダム巡り一覧はコチラ→


ちょうさ

長男(8)作ちょうさ

ちょうさちょうさ

お祭り から10日。わが家のお祭りは、まだまだ続いています。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 県外のダム
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【道の駅 源平の里 牟礼】 大正生まれのコトデン

今日のご紹介は、東かがわ市から高松へ向かう国道11号線沿いにある

道の駅・むれ (牟礼)です。

八栗山

五剣山(八栗)が見える高松市牟礼町。

道の駅むれ
道の駅むれ

平日なのに沢山停まっています。

(次男の)目的はコレ↓

道の駅むれ

マニアの方に人気の 「コトデン」 です。

3000形 といって製造は大正15年

驚くべきはその車両が平成18年まで使われていたこと。80年走りました。

道の駅むれ

五剣山コトデン初代ステップワゴン

道の駅むれ

道の駅むれ

道の駅むれ

早速、運転席に走って行きました。

道の駅むれ

すごく簡単なつくりですね。

道の駅むれ

道の駅むれ

これ分かりますか?手動のワイパーです。

道の駅むれ

おじさまが読書中の車内。

道の駅むれ

ちょうど、若手のコトデンが走って行きました。

こちらは、たぶん昭和50年前後の製造で、名古屋市交通局から譲り受けたものと思

われます。いい加減なことを書くと、怒られますが

道の駅むれ

広大な芝生広場や

道の駅むれ

新しい遊具があり、休日は子供連れの方たちで賑わうことでしょう。

道の駅むれ

ま、お約束ですが。

道の駅むれ

道の駅むれ

すぐそこが瀬戸内海。

このあたりはカキの養殖が盛んです。

道の駅むれ

道の駅ですから、当然こういった地元の名産品売り場があります。

3世代のお客さんで賑わっています。

私が買ったのはコレ↓

道の駅むれ

アラきれいな手。

さぬき市の大山牧場(うしおじさん のヨーグルト。

うしおじさんのヨーグルトはおいしいですよ~

大山牧場で買えばもっとおいしい(はず) 大山牧場の記事はコチラ

道の駅むれ

そういえばこのあたりは“石の町”でしたね。


ちょうどこの牟礼の道の駅をupしようとしていたら、カワイ のお得意様(70代女性)から

メールをいただきました。

牟礼 石の民俗資料館

牟礼町の石の民族資料館の写真です。ありがとうございました


ぜひ一度、立ち寄ってみてくださいね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 子供と遊ぶ
Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

EROS 人気モデル再入荷 【Men’s】

三本松 メガネのカワイ です。

リーズナブルかつスタイリッシュなデザインで好評の EROS の人気モデルが

再入荷しました。

EROS22921

EROS 22921

EROS22921

金属はすべてチタンを使用。チタンはとても硬く、加工しづらい金属ですが、エッジ

の効いたつくりになっています。

EROS22923

EROS 22923

こちらはまだブログでご紹介できていなかったので、ついでに。

EROS22923

この部分の飾りに、SILVER925 を使用しています。


いずれもフレーム価格 19,950円 です。


現在、SEIKO薄型非球面レンズ付 25,000円(税込) で販売させて

頂いております。ぜひ、お試し下さい。


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

カラーコンタクト眼障害 【10.15四国新聞紙面より】

三本松 メガネのカワイ です。

10/15の四国新聞に掲載がありました。

カワイ にもコンタクトで眼にトラブルを起こされ、慌ててメガネを作りに来られるお客様

が後を絶ちません。とても便利なコンタクトレンズですが、使用法を誤ると大変なことに

なります。

カラーコンタクト眼障害
カラーコンタクト眼障害

気になった点だけ書いておきますね。

・国民生活センターが2006年に公表したテスト結果によると、カラーコンタクト対象10製品
 のうち4製品で色素の溶出を確認。2製品で眼粘膜刺激が起こりうる細胞毒性を認めた。

・大気の酸素濃度は21%。
 酸素透過性のレンズでも角膜表面の酸素濃度は15%程度(富士山頂と同程度)
 カラーCLに多かったHEMAという素材のレンズだと8%程度(エベレスト山頂程度)
 着色によりさらに低くなる。酸素が不足すると角膜上皮が剥がれ落ち、細菌感染などが起き
 やすくなる。


コンタクトレンズとメガネ。それぞれに長所と短所があります。

上手に使い分けましょう。


にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村



Category : 眼の話
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】 秋の味覚・スイートポテト 【芋掘りから】

三本松 メガネのカワイ です。

連休に妻と子供たちが倉敷の実家に帰省し、

芋掘り

芋掘り

イモを沢山掘ってきたので、私の18番・スイートポテトを作りました。

行く前から、長男と約束していたんですけどね。

スイートポテト

サツマイモ…1.2kg
バター…40gくらい
砂糖…恐ろしいくらい(お好みで)
生クリーム…80ccくらい
卵黄…5つくらい
バニラエッセンス…適当

売り物の芋と違って、見た目はあまりおいしそうではないけど、まずいスイートポテ

トを作るのは難しいものです。(誰でも簡単に出来ます。)

スイートポテト

下処理はちょっと面倒。

スイートポテト

ゆでる。

スイートポテト

二刀流でつぶす。

裏ごしすれば、かなりおいしくなるんだろうけど、面倒なのでしません。

スイートポテト

弱火にかけて、バターと練る。

スイートポテト

冷まして、生クリームを投入。

スイートポテト

形を整えて、表面にドリール(卵黄+水少々)を塗る。

スイートポテト

180℃で15分くらいか。

自慢のオーブンがあったのですが、故障中でオーブンレンジで焼きました。

場所によってかなりムラが出ますね。

スイートポテト

今日も長男がお友達の家に遊びに行くらしい。

喜んでくれるかな…

スイートポテト

次男(5)の小学校の面接の受付時間 が迫ってきた

思ったより時間が掛かったけど、これだけは仕上げて行きたい。

スイートポテト

出来ました。

スイートポテトはとっても簡単で失敗しません。ぜひ作ってみてくださいね


ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

超巨大クレーン船を追って

三本松 メガネのカワイ です。

サルベージ 巨大クレーン船編は残念ながら、最終回となりました。

前回の記事で三本松を出港したので、お別れしたので終わったはずだったのですが…

巨大クレーン

再会です。

この日は次男の病院の日。午後からだったのですが、定休日だったので保育所も

お休みして、朝は自転車の練習のついでに?サルベージ見学。そのあと、早めに家

を出て、高松方面へ国道11号線を走っていましたら、見えました!!

巨大クレーン

さぬき市にある津田の松原海水浴場より。これは見に行かなイカンやろってことで…

巨大クレーン

近づいてきました。

巨大クレーン

さぬき市小田の興津海水浴場あたりです。

東かがわ市三本松とさぬき市小田の両方で見たバカは私だけでしょう(笑)

巨大クレーン

あそこに置くのですね。

すごいなと思うのが、写真にはあまり人影が写っていませんが、クレーン船の船員

さん、作業船の船員さん、車で移動の地上作業員さんと、これ1つ運ぶのに沢山の

人が関わっているんですよね。壮大な公共工事です。

巨大クレーン

576t のケーソン。

巨大クレーン

ここも水がきれいですね。

巨大クレーン

もう覚えましたね?

深田サルベージ建設起重機船 「金剛」 7167t

巨大クレーン
巨大クレーン

「はるしお」 っていうのですね。

揚錨船というらしい。男の仕事だなあ、メガネなんか拭くヒマないだろうなー

なんて思いながら…

巨大クレーン
巨大クレーン
巨大クレーン

なんでこんな大きなものが作れるのだろう…

巨大クレーン

動き出しました。

巨大クレーン

おっ、こっちに置くんか?

巨大クレーン

残りの2つも来た。

遠くにいると、リゾートホテルに見えます。

巨大クレーン

ドボンと置くまで見届けようと、1時間近く眺めていたのですが、

巨大クレーン

右に置くのか、左に置くのか分からず…

巨大クレーン

お昼がきたので、諦めました。

慎重に慎重に進めるので、そうなるのでしょう。

工程表によると、この3つを置くのに2日間を予定しているようです。

船上で泊まるのでしょうか?


三本松港にケーソンがまだ2つ残っていたので、また来ると思いますよ。

クレーン船マニア(←いるのか??)の方は三本松へどうぞ。


結構がんばってきたのでポチッとお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 大型船入港
Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

新登場 SEIKOこどものくに

三本松 メガネのカワイ です。

(定休日なので予約投稿させていただいております。)

名前の通り 子供用メガネフレーム ですが、品質やアフターサービスに定評のある

シリーズです。

こどものくに0021

KK-0021

子供用といえば丸い型のデザインが多いですが、こちらはご覧のように丸と四角の

中間といいましょうか。角のないやわらかい玉型です。

レンズサイズは通常、44-46-48(mm)といった感じで偶数のものが多いので

すが、こちらは45-47-49と奇数サイズ展開となっています。

お子様のメガネを選ぶ際に、やはり一番大切なことは「サイズ」だと思います。

顔に対して

小さい→絶対ダメ
ちょうど→すぐ小さくなってしまう
大きめ→ズレ易い

となってしまうので、こういった中間サイズは助かります。

こどものくに0021

SEIKOこどものくに なら、壊れやすいブリッジやお鼻あての部分も丈夫です。

カワイ では18歳以下の方にメガネをお作りいただいた際、
(キッズコーナーからお選びいただくと)

・6ヶ月の度数保証
・1年間メーカー修理無料


の安心保証を付けさせていただいております。詳しくはコチラ→
(お買い得セット商品は除きます)

子供用コーナー

お子様のメガネは 三本松 メガネのカワイ へ―



「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村



Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

ラーメン山村 さん 【さぬき市の名店】

三本松 メガネのカワイ です。

このブログでラーメン屋さんをご紹介するのは、初めてでしょうか。

滅多にラーメンを食べに行かない私ですが、好きなお店です。

妻と子供たちが帰省している間に1人で行ってきました。

山村

国道11号線沿いさぬき市鴨部の ラーメン山村 さんです。

香川県といえば何といっても、うどん ですから、ラーメン屋さんの商売ってなか

なか難しいと思うのですが、ここは流行っています。おいしいのはもちろんですが、

山村

とんこつ醤油ラーメン(500円)がこれ↓

山村

大きなチャーシューが2枚、煮卵も乗って、さらに からし高菜やニンニクなどの

トッピングもサービスで 500円 ですから安いですよね。

山村

半チャーハン(315円)といいながら、これだけでもお腹いっぱいになりそうです。

オススメのお店です。


ポチッとお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

三本松恵美須神社の秋祭り

三本松 メガネのカワイ です。

昨日の 「ほろ宵祭」 に続いてお祭りの話題です。

「ほろ宵-」が町内の伝統芸能を集めた“イベント”であるのに対して、こちらが本番です。

今年はわが子も参加しましたが、私はいつものように店番です。

妻にカメラを託しました。県外出身の妻も今年、初めての参加です。

恵美須神社

場所は東かがわ市三本松の恵美須神社。“三本松”という地名にも由来のある場所です。

恵美須神社

ダイナミックな動きは三本松西町地区の 大獅子 です。

正式に使うと時間も長いので、途中で交代します。

恵美須神社

恵美須神社

恵美須神社

続いては…

恵美須神社

三本松松ノ下地区の 虎獅子 です。

恵美須神社

和藤内(わとうない)と呼ばれるお化粧をした少年が虎退治をします。

髪のハネ具合がリアルです。

恵美須神社

油断すると噛みつかれます。

恵美須神社

見事に退治しました。

恵美須神社
和藤内(わとうない)

カッコイイですよね~

何度も書きましたが、これは憧れるんですよ。なりたいといってなれるものではないで

すしね。

…というのも、私たち商店街の地区というのは

恵美須神社
↑わが子

こういった普通の子供神輿でして、

恵美須神社

伝統のある順というか古い順にやっていくのですが、ちょうさや虎獅子、大獅子の時に

は大勢見物人がいても私らの出番になると、サーっと引いていくんですね。あれは寂し

かったですね~。

そういえば、自分たちが中心となる小学6年生の年が昭和の最後。

この年は昭和天皇が病床であったため、軒並み秋祭りが中止されたのでした。

恵美須神社

男ちょうさ

ネオンもいいけどやっぱり太陽の下がきれいですね。

担いでいる様子は「ほろ宵祭」編をご覧下さい。→

恵美須神社

三本松 北町若連

恵美須神社

結局、北町の獅子は1枚もご紹介できなかったですね。

恵美須神社

和藤内(わとうない)を初めて見た方はポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。