【女ちょうさ】 雨天決行! 三本松 ほろ宵祭
三本松 メガネのカワイ です。
年に1度のお楽しみ「ほろ宵祭」が東かがわ市の三本松で開催されました。
朝から大雨 今年はムリかなと思っていましたら、夕方から何とか小雨に…
メインは「女ちょうさ」。後ほどゆっくりとご紹介します。
ほろ宵祭 は東かがわ市の 旧大内町内 の秋祭りで奉納される伝統芸能
を一堂に集めて開催されるイベントで今年で 22 回目になります。
…ということは平成元年から始まったということですね。
町田の「やっこ」とか、横内の「太鼓」とか夕方の早い時間に出演される地区の方のは
残念ながら見たことがありません。
これは三本松西町の 大獅子。
暴れ獅子と言ったらいいのか動きはとてもダイナミック。正式に使うと、時間も長く体力
を消耗するので途中、中の人が交代します。
色鮮やかな 三本松北町 の獅子も好きなのですが、見られませんでした。
これは三本松 松ノ下 の 虎獅子 です。
和藤内(わとうない)と呼ばれるお化粧をした少年が虎退治をします。
私の地区は普通の子供神輿でしたので、これはちょっと憧れていました。
上手に演じている小4の坊ちゃん。メガネのお得意様なのですが、メガネがないので見え
にくそうにされていました。
まあ、このメイクにメガネは似合わないでしょうからね。
バザーも沢山出ています。テントを引っ掛けながら突き進む「男ちょうさ」
こんな日に路駐していては凹まされても文句は言えません。
ゲスト出演の阿波踊りの皆さん。連 の名前が思い出せません。
20:30からのトリ・ちょうさ。昨年、新調されネオンが取り付けられました。
気合が入りすぎている髪形のA本さん。
女性の写真を多く載せた方がアクセス数がupしそうなので、そうしておきます。
故障?
こんな感じで差し上げられて…
落とされるので、
乗っているお子さんのご両親(お母さんだけ?)は心配でしょうね。
まあ、お姉さま方と申しましょうか…
私より上の方も多かったです。(←この1文は書かんでエエやろ!)
お好きな方はずっと続けられますからね。
最後まで見たかったのですが、雨が強くなってきたので帰りました。
早速、我が家のお祭りの再開です。ホンモノの獅子は怖いくせに、お祭りは大好き。
この先、1ヶ月は毎日、獅子と ちょうさ でしょう。しかし、何とマヌケな獅子か
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
YOU TUBEで見つけました。