【道の駅 源平の里 牟礼】 大正生まれのコトデン
今日のご紹介は、東かがわ市から高松へ向かう国道11号線沿いにある
道の駅・むれ (牟礼)です。
五剣山(八栗)が見える高松市牟礼町。
平日なのに沢山停まっています。
(次男の)目的はコレ↓
マニアの方に人気の 「コトデン」 です。
3000形 といって製造は大正15年。
驚くべきはその車両が平成18年まで使われていたこと。80年走りました。
五剣山とコトデンと初代ステップワゴン
早速、運転席に走って行きました。
すごく簡単なつくりですね。
これ分かりますか?手動のワイパーです。
おじさまが読書中の車内。
ちょうど、若手のコトデンが走って行きました。
こちらは、たぶん昭和50年前後の製造で、名古屋市交通局から譲り受けたものと思
われます。いい加減なことを書くと、怒られますが
広大な芝生広場や
新しい遊具があり、休日は子供連れの方たちで賑わうことでしょう。
ま、お約束ですが。
すぐそこが瀬戸内海。
このあたりはカキの養殖が盛んです。
道の駅ですから、当然こういった地元の名産品売り場があります。
3世代のお客さんで賑わっています。
私が買ったのはコレ↓
アラきれいな手。
さぬき市の大山牧場(うしおじさん) のヨーグルト。
うしおじさんのヨーグルトはおいしいですよ~
大山牧場で買えばもっとおいしい(はず) 大山牧場の記事はコチラ→ ★
そういえばこのあたりは“石の町”でしたね。
ちょうどこの牟礼の道の駅をupしようとしていたら、カワイ のお得意様(70代女性)から
メールをいただきました。
牟礼町の石の民族資料館の写真です。ありがとうございました
ぜひ一度、立ち寄ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村