fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

直径8.7mの巨大たらい と 紅葉の宮川内ダム

趣味は「ダム巡り」三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。真冬には行かないと思うので、

またかよ!!なんて言わず、少しお付き合いいただければと思います。

土成 道の駅

東かがわ市から鵜の田尾トンネルを越え、徳島県に入ってすぐの土成 道の駅 です。

土成 道の駅

お隣は御所温泉 観光ホテル

土成 道の駅

一度、見てみたかったコレ。

土成 道の駅

直径8.7m巨大たらい

何せたらいに合わせて造ってあるような建物ですので、うまく全景を撮影出来ません。

現在は阿波市となっていますが、「土成町」時代の人口8700人にかけて8.7mとか。

このあたりは「たらいうどん」が名物なのです。実際にこれで たらいうどんを食べたようです。

たらいうどん

土成名物・たらいうどん。讃岐うどんとはまたちょっと違います。(夏の写真)


…というわけで、ダムの方に行ってみましょう。

宮川内ダム

宮川内ダム です。ずいぶん水が少ないですね。

下に降りられそう?降りてみましょう。

宮川内ダム

こんなに寒いから、出ない…よ…ね?

宮川内ダム

降りられるようになっていました。無茶はしないことにしています。

宮川内ダム

本来ならここは・・・

宮川内ダム

水の中。しかし、改めて見ると山の色が全然違いますね。(夏のブログ→

数年前までは気にしたことがなかったのに。

宮川内ダム

こうやって見ると、やっぱり“川”ですね。

宮川内ダム

骨とか落ちてそうで怖いので、戻りましょう。

ダムに興味のないカワイさんの奥さんは 道の駅 でしょう。

宮川内ダム

…ということで、堰堤の方にやってきました。

宮川内ダム

湖底へと続く階段。けっこう長い。

宮川内ダム

怖い

宮川内ダム

あんなに水が少ないのに放流出来るのですね。

宮川内ダム

この写し方は最近勉強しました

宮川内ダム

これが・・・

宮川内ダム

平成16年に出来た最新の放流設備です。何も水が溢れてこなくても放流できるのですね。

宮川内ダム各データ

・竣工年 1963年(昭和39年)
・水系/河川 吉野川水系/宮川内谷川
・ダム型式 重力式コンクリートダム
・堤高 36.0m
・堤頂長 176.0m
・堤体積 40,000m3
・総貯水量 1,350,000m3
・有効貯水量 1,220,000m3


また、来年来るかな・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 県外のダム
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。