保育園の餅つき大会に参加
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうはメガネの修理に見えたお得意様から思いがけず
「ブログ毎日欠かさず見てるよ」
と声を掛けていただき、ますますやる気を出しております。
昨日のブログに書いたとおり、定休日に次男と長女が通う保育園の餅つき大会に参加
してきました。仕事柄、運動会や発表会には全く参加してやれないのですが、この行事
は運良く度々木曜日に行われるので、毎回ここぞとばかりに張り切って参加させていた
だいております。
先生方が朝早くから準備されたのでしょう。行くとすぐ始まりました。
しかし、寒い寒い シャツ2枚重ねと貼るカイロはしていましたが・・・
なぜみんな上を見ているのでしょうか?
記念撮影。
マスクがちょっと残念ですが、大人数の保育園なのでそんなに段取り良くはいきませんね。
“つく”のは男性陣の仕事ですが・・・
アレ見てください。重たそうな杵!
私はいつも5g10gのものを扱っているもので・・・
マッチョなお父様方にお任せして、参加されている方のお子様を写真撮影。
やっぱり、この“こね方”ですね。
このお父さんはメチャクチャ上手なんですよ~。職業を聞けば良かった・・・
以前、一緒に参加された うどん屋さんも上手でしたがね。
ここまでしてから、子供たちにやらせます。
寒いから体を動かしながら待機。
いい表情ですね。こちらも元気になります
カワイイ先生を激写!…なんてね。
先生もみんなデジカメを持って大忙しですね。
先生方の取り計らいもあり、親子3人で撮ってもらいました。
いい思い出になりました。
餅を触るとベタベタになって取れないことを初参加の時に学習したので、
触らないことにします。(←手伝いに来ていてヒドいやつでしょう?)
外は寒いから、ここへ非難するも奥様方の会話に入れるはずもなく・・・
一眼レフを首から提げていると、子供達が寄ってきます。
「せんじょーカメラマンや~」
「せ~ん~じょーーかめらまんの~~かわい~・・・」
バカウケです(笑)ここにいると人気者と勘違いしてしまいます。
こちらでも。
こうやって写真撮って、その日の連絡ファイルに載せてくれるのですからありがたいですね。
お土産のお餅も沢山いただきました。
お正月からずんやり食べていたのですが、しばらくまた楽しめそうです。
最後のほうは一生懸命つきましたからね!念のため・・・
こちらをモチッとお願いします!
にほんブログ村