fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

【東かがわ名物】 ぶどう餅

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

先日、お買上げいただいたメガネをお届けしたついでに買ってきました。

正華堂ぶどう餅

名物・ぶどう餅 です。

東かがわ市役所前 正華堂(せいかどう) さんの商品です。

色や形からして果物の ぶどう と思われがちなのですが、漢字で書くと 武道餅

であります。

正華堂ぶどう餅

このように4つが1本になっていて、1本100円くらいで売っています。

1本だけ買う勇気はないですけどね。

モッチリとした薄皮の中には上品な甘さのこしあんが入っていて、食べだすと3本4本

と手が伸びてしまうお菓子です。ただ、最大の弱点は「日持ちしないこと」なんです。

次の日にはカッチカチになってしまいますが、ラップで包んでチンすると出来立てのお

いしさになります

こちら方面にお越しの際、おやつにいかがでしょうか?


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


正華堂さんHPhttp://www4.ocn.ne.jp/~seikadou/top.html

東かがわ市湊1844-3 月曜定休

ぶどう餅の由来(正華堂さんHPより)※3/1加筆
戦国時代阿波と讃岐の境のため戦火に明け暮れその折、もち団子
を串にさして武士に差し出した。『戦力餅』との言い伝えがあり、氏神
の白鳥神社に供えられるようになり武道餅と呼ばれ郷土名物となっ
ております。

++++++++++++++++++++++++++++++++

先月末に注文した オーダーメイドの靴が仕上がったと arima さんからメールが来ました。

アリマ

仕上げ磨きをしてくれている写真です。

今日は大雨なので、明日取りに行こうと思います。楽しみです

1月28日 「人生初オーダーメイドシューズを作る」編はコチラ→

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

釜あげうどんがおいしい四国村 わら家

補聴器フェア開催中! 三本松 メガネのカワイ です。

きのうは大勢のお客様に補聴器のお掃除にお越しいただいて、ありがとうございました。

掃除に来られる→よく使っていただいている ということで嬉しい事です。

今日はうどんブログです。

屋島

高松市春日町より屋島を眺める。

屋島 わら家

子供の頃、屋島といえば「わら家」と「マクドナルド」。

家から30km離れたこの場所が最も近いマクドナルド。いつもお土産に買って帰りました。

マックはさておき、今日は わら家 さんです。

屋島 わら家

ごめんなさい。四国村がイマイチよく分からない。

屋島 わら家

こういう建物のテーマパークということなのか?

私の中では 四国村=わら家 そのもの。

屋島 わら家

この水車 があまりにも有名ですね。

じっと見ていたら気分が悪くなりました

屋島 わら家

いつまで写真を撮ってるのか?と妻が先に入りました。

屋島 わら家

わら家といえばこの出汁入りのトックリ。

このまま火に掛けているのかと思うくらい熱いので気をつけましょう。

香川県民暦10年のカワイさんの奥さんはどうでしょうか?

屋島 わら家

おぉ上手に注いでおられますね。

こぼさないように…と両手で持ってやると大変なことになりますよ!

屋島 わら家

うどん屋さんのおでんは100%おいしい。

屋島 わら家

釜揚げ2人前 900円です。

こういうロケーションの割にはお安いのでは?


屋島関連のブログはコチラ↓

「屋島ケーブル 屋島山上駅は今・・・」

「四国霊場第84番札所・屋島寺」

「上り坂?下り坂?ミステリーゾーン」


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 屋島観光
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

阪神キャンプリポート 【高知県安芸市】

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

2月下旬といえば阪神の安芸キャンプ。以前は1ヶ月安芸でやっていたのですが、近年は

最後の1週間だけとなりました。安芸は関西方面からのアクセスもいいので、2003年以

来いつも大勢の人出があります。

道中の のいち駅では素敵な出会いもありました。

安芸キャンプ2011

安芸名物・日本一高い防波堤(海面から16mです。室戸岬方面を写す。

いつも1km以上離れたところまで行かないと停められないのですが、今年は球場のすぐ

近くに駐車できました。ブームも少し落ち着いてきた感じですね。


次男を誘ってやってきたのですが、親が虎キチなら子も虎キチというわけではなく、野球も

そんなに興味がないようです。ですので、メインは・・・


安芸キャンプ2011

こういうことですね。アノ手コノ手でゆっくり見させてもらおうとするわけです。

私は“はしまき”を楽しみにしていたのですが、残念ながらお休み

しかし、この唐揚げは本当においしいですよ毎年、必ず買っています。

安芸キャンプ2011

串刺しでジュースのコップに入れてくれます。コップなので量がよく分かりませんが、1ケ

単価は高いのでしょうね。ペロッとやられてしまいました。

安芸キャンプ2011

私はコレ。なぜか津山(岡山県)名物ホルモンうどん。

安芸キャンプ2011


こちらも安芸名物・超長い滑り台。下に投手陣が投げ込むブルペンが見えます。


安芸キャンプ2011

勝手知ったる次男は、私が観戦中にも「1人で行ってくる」と遊びに行ってしまいます。

大丈夫だろうと思いながらも、ちょっと人目につきにくい場所なので、高いところから落

ちていたら大変!と心配で見に行くのですが、席を離れている間に選手がサインボー

ルを投げ込んでいたりと、本当に間が悪いやつです。チッ


しかし!!

いい事もあるものです。

安芸キャンプ2011

日本プロ野球史上、年間に最もヒットを打った マートン選手がサインをしてくれました

安芸キャンプ2011

人だかりですごく押されてインクが付いてしまいましたが。

キャンプでサインというのは他の球団なら、沢山貰えると思うのですが、近年の阪神キャン

プではほとんど貰えることはありません。

安芸キャンプ マートン

見てください。ファンに囲まれてこの笑顔!

サインを書いてもらおうとしたのが、大人になってから初めてですが、その私でもたった

コレだけで一瞬にしてマートン選手の大ファンになったわけです。

周りにおられた方みなさん口を揃えて

「阪神の選手は全然サインしてくれない」

と嘆いていました。疲れているのは分かりますが、せめて子供にはしてあげればいいの

になあ・・・なんていつも思いますね。

安芸キャンプ2011

…てことで、この日は紅白戦。前日の雨予報は外れて、雨は降りませんでした。

安芸キャンプ2011

5イニング、2DHの特別ルール。

紅白戦は腹も立たないので安心して見られます。

それでは注目の選手をご紹介しましょう。

安芸キャンプ2011

66 高濱 卓也

この選手は一軍経験がないのですが、名門・横浜高校からドラフト1位で入団し期待され

ています。

ところが、先日千葉ロッテから小林投手をFAで獲得したので、その補償としてロッテに選

手を取られるかも知れないのです。その筆頭候補が高濱!カンベンして

安芸キャンプ2011

32 新井 良太

ご存知、新井さんの弟です。中日から移籍してきました。

兄に劣らない素質があると思いますが、まだ芽は出ていません。

兄貴にそっくりというか弟のほうがイケメンです。

安芸キャンプ2011

貴重な兄弟2ショット写真です。


じゃあここからは今シーズンの開幕予想オーダーを並べてみましょう。

興味のない方はこの辺でポチッとしていただいて、閉じていただいても結構です。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

つづきます。
安芸キャンプ2011

1番ライト マートン

クリンナップを打たせたいのですが、トップバッター不在で結局こうなると思います。

安芸キャンプ2011

2番セカンド 平野 恵一

昨年、ようやく開花しました。ただ、張り切りすぎてケガだけが心配。

安芸キャンプ2011

3番ショート 鳥谷 敬

着実に一流プレーヤーに成長してきています。3割30本を達成しても驚きません。

安芸キャンプ2011

4番サード 新井 貴浩

愛すべき新井さんです。体調も良さそうなので今年はかなり期待できます。

安芸キャンプ2011

5番レフト 金本 知憲

ここですね。金本選手にはぜひ復活して欲しいのですが、練習も別メニューでした。

きちんと投げれるようになるのでしょうか?

安芸キャンプ2011

6番ファースト ブラゼル

いつもファンを楽しませてくれる選手です。その巨体ゆえに足のケガが心配ですが、

ホームラン30発は間違いないです。

安芸キャンプ2011

7番センター 藤川 俊介…と書きたかったのですが、息子のせいで写真を撮り忘れました。

浅井を入れておきます。もちろん浅井の可能性もありますが、この選手はなかなか調子

が長続きしないのが弱点です。

安芸キャンプ2011

8番キャッチャー 藤井 彰人。(楽天から移籍)

城島はたぶん開幕には間に合わないでしょう。同い年なので頑張って欲しいです。

安芸キャンプ2011

9番ピッチャー 能見 篤史

対戦相手の相性から開幕戦は久保になりそうです。久保は見かけませんでしたので・・・

久保・能見・岩田・スタンリッジの4人が万全ならかなり期待できると思います。


その他の選手です。

安芸キャンプ2011

30 久保田智之

調整遅れが心配されましたが、大きな故障ではなさそうで安心しました。

安芸キャンプ2011

19 蕭 一傑(ショウイッケツ

ドラフト1位入団も3年目ですが、ちょっと球速がなさ過ぎます。ちょっと苦しいですね。

がんばれ一傑!!

安芸キャンプ2011

15 藤原 正典

フジ“ハ”ラです。今年はかなりやってくれそうな予感です。

この日もキレのいい球を投げていました。左の中継ぎではひとつ抜けています。

安芸キャンプ2011

69 森田 一成

関西高校出身・岡山の星です。

まだ少し時間が掛かりそうですが、長打力は魅力です。

安芸キャンプ2011

0 大和

守備と走塁はトップクラス。あとは打つほうだけ。

こういう選手は必ず必要です。まだ細い。メシ食え。

安芸キャンプ2011

4 上本 博紀

阪神一のイケメン。大和のライバル。顔は上本ですが、戦力としては大和がまだ上です。

広陵-早稲田の超エリート選手。期待しています。

安芸キャンプ2011

オマケの川藤 幸三さん。

腹をどしぃーーーーーーーーーーっと据えて解説しておられました。

安芸キャンプ2011

新キャラクターのキー太くん。


自分で書いていながら最後のほうは飽きてしまいました。

最後まで見ていただいた方は阪神が好きか、よっぽど辛抱強い方ですね。

ついでにこちらもポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

阪神ファンの方は1年前のレポートも見てください→

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【土佐くろしお鉄道】ごめん・なはり線 のいち駅

補聴器フェア開催中! 三本松 メガネのカワイ です。

きのうの定休日は次男を連れて、高知県安芸市に行ってきました。

安芸といえばタイガースキャンプです。

安芸

南国ICから安芸まではほぼ1本道。国道55号線から一瞬だけ見える絶景がいつも気に

なっていたのですが、初めて車を停めてみました。“太平洋”って感じの景色です。

前日の予報では70%の降水確率であったのですが、雨が降らなくて良かったです。


その安芸への道中、寄ってみたい場所がありました。

のいち駅

土佐くろしお鉄道 のいち駅です。ごめん・なはり線と言った方がピンときます。

ここのスタッフさんがやはりブログをされていて、いつもカワイブログを見て下さっていました。

のいち駅スタッフブログhttp://kounan2009.blog54.fc2.com/

私のことも書いていただいています→

のいち駅

駅の中に地域の土産物売り場がありました。

あまり見かけない にんにくの葉です。高知ではすき焼きに入れたりするそうです。

のいち駅

香南市のご当地グルメ・甘くないタイ焼。ぜひ食べてみたかったのですが、のいち駅

では26(に販売するそうです。

のいち駅

こちらがスタッフのモッチさんです。

ちょっと立ち寄っただけなのに、お土産まで頂ました。

本当に嬉しかったです。

のいち駅

大きいほうが「土佐文旦」、小さいほうが「土佐せとか」。

せとかをすぐいただきましたが、甘くてすごくおいしかったです。

モッチさんありがとうございましたまた来年もお邪魔したいと思います。

安芸キャンプ マートン

肝心のタイガース安芸キャンプのほうは近日中にレポートしたいと思います。

お楽しみに~。


…で、遊んでばかりではいけないということで、メガネ屋さんを見学して帰りました。

かわのえ

愛媛県四国中央市川之江 の メガネショップかわのえ さんです。

高知道から高松道へは川之江ジャンクションで分岐になっていて寄りやすいのもありま

すが、カワイがお手本にしているお店です。

かわのえ

メガネショップ かわのえ 中村店長のブログ→http://optkawanoe.blog77.fc2.com/

↑私のことも書いていただいているので、ぜひご覧下さい。



ついでにこちらもポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高知県の話題
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

補聴器フェア 25(金)より 引田ひなまつり27(日)より

三本松 メガネのカワイ です。定休日につき予約投稿とさせていただいております。

カワイ のイベントと地域のイベントのご案内です。

引田ひなまつり

第9回 引田ひなまつり 2/27(より開催されます。

引田着物語り

場所は東かがわ市引田地区の町並み一帯。


ブログには恰好の話題でありながら、今まで縁がありませんでした。

今年はぜひ行きたいと思います。


詳しくは東かがわニューツーリズム協会HPhttp://www.hnt.or.jp/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


ブログではイベントの時しか補聴器に触れていないですが、いつお越しいただいても聴力

測定や試聴、相談など承っております。

認定技能者カード

今は丸坊主ですが、私におまかせ下さい

補聴器コーナー

「試してナットク!補聴器フェア」

とき…2/25(金)~28(月)

ところ…カワイ 店内 聴力測定室

聴力測定室

付き添いのご家族の方も一緒に入っていただける広い聴力測定室も完備。

補聴器相談会


マークⅤ 補聴器掃除乾燥機 東かがわ

補聴器をご使用の方、掃除乾燥、点検させていただきます。

初めての方、無料で最新の補聴器をお試しいただけます。

期間中は補聴器電池半額!!

また、補聴器に関するご相談などはイベント中に限らずいつでも承っております。

お気軽にどうぞ!!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 0 trackback

【冬のダム巡り】千足ダム

ダムといえば三本松 メガネのカワイ です。

いや、別に詳しくはありませんが・・・

千足ダム

曇天の定休日なんとなくやってきてしまいました。

千足ダム

東かがわ市川股千足ダム です。

千足ダム

寒い上、雨がぱらついてやる気なし。

千足ダム

冬のダムは華がありませんね。

各データです。

型 式 重力式コンクリートダム
堤 高 41.4 m
堤頂長 197.0 m
貯水池 総貯水容量 1,850,000 m3
有効貯水容量 1,690,000 m3
洪水調節容量 1,150,000 m3
不特定容量 340,000 m3
上水道容量 200,000 m3
堆砂容量 160,000 m3

千足ダム

あの山の向こうは徳島県土成あたり。

土成といえば たらいうどん

早く暖かくならないかなあ。

千足ダム

こちらは下流の東かがわ市川股~引田地区。その向こうはすぐ瀬戸内海です。

千足ダムは国道からアクセスが良く、10分ほどですが、こう見るとずいぶん山奥ですね。

千足ダム

協力地権者の方のお名前が刻まれている石碑。

町議会議員さんのお名前も。

千足ダム

ダム巡りは 春・夏・秋に限りますね。

相生小学校

オマケの写真。

本年3月をもって廃校となる東かがわ市立 相生小学校

新しい校舎で “新”引田小学校に統合されます。


こちらをぽちっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

香川県東部のダム巡り はコチラです→



Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

キュートなジュニア用メガネ

三本松 メガネのカワイ です。

真珠物語 大勢のお客様にご来店いただきまして、ありがとうございました。

先日、 【男の料理】シリーズで「ほうれん草と温泉卵のカレー を失敗した」と書きましたら、

超簡単!電子レンジで温泉卵レシピ

1.レンジにかけていい器に卵を割り入れる。
2.お水を小さじ1くらい入れる。
3.電子レンジ(ウチは500w)に器を入れて、50秒くらい。

と、ご丁寧に書き込み頂いたり、

温泉卵

お客様が「ベルメゾン でこんなに良い道具があるよ」とお店にカタログの切抜きをご持参

頂いたりで、とても嬉しかったです ありがとうございます!


カレー失敗編のブログはコチラ→

++++++++++++++++++++++++++++++++

KOOKI でお馴染みの増永眼鏡 さんからカワイらしいジュニア用メガネが発売され

ました。

KOOKI J-58

KOOKI J-58

KOOKI J-58

入荷したのはこの5色。

KOOKI J-58

フロントはチタンの一体成型で非常に頑丈です。

サイズは44mm・46mmの2サイズで、幼稚園児~小学校中学年くらいのお子様に対応しています。

子供用コーナー

充実のジュニア用コーナー。

カワイ では18歳以下の方に 6ヶ月間の度数保証を付けさせていただいております。
(お買い得セットは除く)

保証内容についてはコチラ→

お子様のメガネ三本松 カワイ にお任せ下さい。



「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

居酒屋・山鳥(YAMACHO) 【さぬき市寒川町】

真珠物語 最終日! 三本松 カワイ です。

家族全員で外食という機会もなかなかないですが、前から気になっていた

山鳥

さぬき市寒川町の 山鳥 さんです。

実は昨年の11月頃に行ったのですが、ブログを下書きしたまま忘れておりました。

山鳥

山鳥

ほぼ個室。雰囲気の良い店内でした。

山鳥山鳥

ここも 骨付鳥 が売りのようです。

三本松の えびす屋 さんもおいしいですよ→

山鳥

日本酒や焼酎の銘柄もかなり豊富ですが、熱烈ビール党 なので関係ありません。


お約束ですが・・・

山鳥

山鳥に乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

YAMACHO最高や!!

ずっと“やまどり”やと思っとったんや

山鳥山鳥
山鳥山鳥
山鳥

焼き鳥はかなりおいしいですよ。

価格は1割くらい高めかな。

山鳥

おかわりは

生中500円、中瓶580円か…

山鳥

うめぇぇぇぇぇ!!

瓶ビールもジョッキに注いだら生ビールや!!

ま、2杯目は何飲んでも一緒やけどね…


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【男の料理】 ほうれん草と温泉卵のカレー

大きなイベント中は帰りが遅くなるので、カレーを仕込むことにしています。

CURRY CURRY

私が世界一おいしいと思っている新大阪駅 CURRYCURRY さんの

CURRY CURRY

ほうれん草と温泉卵のカレー

このカレーがとにかくウマいんです。

カレー

…てことで、自分で作ってみました。今回は切り落としの牛肉で。

カレー

タマネギは大量にみじん切り。切り方が雑ですが・・・

カレー

飴色になればおいしくなること間違いなし。

カレー

ドボドボ入れる。

カレーカレー

大人用と子供用に分ける。

長男は小学2年生にもなってバーモントの甘口でも辛いとかぬかしよる。


肝心のトッピングは奥さんに“外注”

「温泉卵作っといて」

「温泉卵作っといて」

「温泉卵作っといて」


が、カワイさんの奥さんには

「ゆで卵作っといて」

「ゆで卵作っといて」

「ゆで卵作っといて」

に変換されるらしい・・・


カレー

…ってことで、ほうれん草とゆで卵のカレー です。

アツアツのカレーと ひんやり温泉卵を想像していたのに。チッ


失敗したけど、とりあえずお疲れさんってことで・・・

カレー

乾杯!!

うめぇぇぇぇ!!

写真撮る間にアワがなくなってしまうけどね。



ついでにこちらも

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

【男3人スイーツ作り】 さぬきひめ イチゴタルト

趣味は お菓子作り メガネのカワイ 店長ブログです。

一度作ってみたいと、ずっと思っておりまして、思い切ってパイ皿を買いました。

イチゴタルト

材料

薄力粉、バター、卵、さぬきひめ (香川県産イチゴ)

さぬきひめ

さぬきひめイメージガール?

先日、某スーパーで偶然 さぬきひめ のイベントに遭遇しました→

イチゴタルト

長男(8)次男(6)とともに生地作り。

ふるい は丁寧に2回かけます。

イチゴタルト

バターを湯せんで融かし、砂糖を投入しますが、

「砂糖を入れる場所が悪い

と怒られる次男 カワイソウス

イチゴタルト

いい感じになってきました。

イチゴタルト

今度は交代して小麦粉投入です。

イチゴタルト

冷蔵庫で一晩休ませました。子供達が学校へ行っている間に仕上げです。

今回は2回分作り1つは冷凍保存。うまく行ったら、また来週も作ろう。

イチゴタルト

麺棒で伸ばして、買ったばかりのパイ皿(21cm)に乗せる。

少し粉が多かったのか、イメージしているようには生地が伸びず、継ぎ接ぎだらけ・・・

イチゴタルト

180℃に予熱したオーブンでで35分くらい。ちょっと端が黒くなってしまいました

作り方を検索した時に「重石を・・・」の記述が時々あったのですが、仕上がってから気が

つきました。底が膨れてくるんですね。

あと、割れてはいけないからと端を少し厚くしすぎました。ちょっと食べにくかったです。

イチゴタルト

生クリーム100ccをホイップしたものと、牛乳200ccと薄力粉、砂糖を入れたカスタード

クリームを用意。カスタード―は電子レンジでやると綺麗に出来ました。

イチゴタルト

カスタードクリームを冷ましてから、ミックスします。

イチゴタルト

ちょうど良い量。

イチゴタルト

さぬきひめ を一面に並べました。

ミントの葉やブルーベリーを散らせばもっとビジュアルが良くなるでしょうね。


夕方。

スイーツ大好き長男の感想は・・・


「オレ、カスタードクリーム嫌いなんや」



はよ言えや・・・。

まあ食べてくれただけよし。そういえばシュークリームは苦手だったな。

今度はクリームチーズでやってみよう。


イチゴ好きの方はポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。