fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

新生活フレッシュキャンペーン

いつもカワイブログをご覧いただきありがとうございます。

木曜日は定休日につき予約投稿とさせていただいております。

卒園式

きのうは次男の卒園式でした。

もうすぐ小学生です。

卒園式

この日で最後といっても、子供はあっさりとしたものですね。

さあ、今日は ドラえもん の映画を観に連れて行く約束の日。

2時間が苦痛です


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

4/1(金) より SALE!

H23.4 チラシ

薄型レンズ付 10,500円 Set コーナーに春の新作フレーム多数入荷。

10500setコーナー

沢山の中からお選びいただけます。

H23.4 チラシ

同時にキッズメガネフェア開催!

kids world

こんなかわいらしいキッズフレームも。

kids world

18歳以下の方がキッズ(Jr.)コーナーからお選びいただくと、

視力が変わっても安心 ・6ヶ月度数変更保証
フレームが壊れても安心・1年間修理無料(店頭で可能な修理は期間に関係なく)
レンズが割れても安心 ・1年間レンズ半額


などの安心保証がついております。

子供用コーナー

充実のキッズ・ジュニア用コーナー


お待ち致しております。


「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

視野の広がる快適レンズ【40代の方に…】

視野の広がる快適レンズ

多くの野球選手が40歳前後で引退するというのは、まず第一に“眼”が原因であると

言われています。一般の方は150km/hの球を打つわけではありませんが、視力が

変化してくるのは間違いありません。

パシュートEV

このイラスト通りですが

・携帯電話の画面が見づらい。
・薬などのパッケージの説明書きが見づらい。
・ゴルフのスコアカードが見づらい。


その他、普段近視のメガネを常用されている方で【手元の文字を見るのにメガネを外す

などの症状はございませんか?


これは眼の調節力の低下で40代の方には自然に起こる現象です。


こういう場合、【遠近両用】にしてあげると手元もスッキリ見えてラクになるのですが、

「遠近はちょっと…」という方に新しいジャンルのレンズが発売されました。

パシュートEV

こちらのパシュートEVはSEIKOが他社に先駆けて開発した内面累進設計の遠近両用

レンズの設計を元に作られています。

パシュートEV

この図のように一般の遠近レンズが眼の位置からすぐ下で度数が変化し始めるのに対し、

パシュートEVは遠方がスッキリ見える領域を広く取っているので、仮に遠近両用を掛けて

みたけどユレ・ユガミ気持ち悪くて慣れなかったという方でもまず大丈夫だと思います。

遠方の広い視野が要求されるゴルフなどにも最適ですね。

もちろん、遠方が見やすいだけでは従来の単焦点レンズ(近視・乱視など)と変わりません

が、こちらのレンズは手元の細かい文字を見るのもラクですよ。


40代の方に限らず、今掛けているメガネで手元がちょっと…という方はカワイ にご相談下

さい。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : レンズ
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback

ぶっかけうどんがウマイ!ほそかわ

いつもありがとうございます。今日は三本松 メガネのカワイ うどんブログです。

東かがわ市白鳥 国道318号線沿いの

ほそかわ

讃州うどん ほそかわ さんです。

カワイ ブログには2回目の登場。前回は通りがかりで立ち寄りまして、何も分からずに、

肉うどん を注文してしまいました。もちろんおいしかったのですが、ほそかわ さんとい

えば「ぶっかけ」が人気のようです。(前回のブログ→

ほそかわ

今回はもちろん 「ぶっかけ」 を注文。

ほそかわ

カワイさんの奥さんは おでん2本に目が眩んだのか、「定食」を注文されていました。

ほそかわ

これを見ると取りたくなりますよね~。

ほそかわ

すじ肉を取って欲しかったのですが、これは奥さんの定食。

ほそかわ

「定食」のぶっかけ(温) です。 おでん2本おにぎり1個が付いて500円

“ぶっかけ”って何ですか?と県外の方によく聞かれるのですが、うどんの上に濃い目

のダシをかけて食べるのがぶっかけです。いろいろ乗せたりします。

ほそかわ

これが私の 山芋ぶっかけ です。

うどん屋さんで、レンゲが付いてきたのは初めてですが、これで最後まで残さず山芋を楽

しめます。

ほそかわ

これは本当においしかったです。クセになりそう

ほそかわほそかわ

今度は磯辺揚げぶっかけ だな・・・


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】 ア~ラ簡単!チョコレートマフィン

本日の三本松 メガネのカワイ 店長ブログはお菓子作りの日となっております。

チョコレートマフィン

材料です。

ココア25g       
薄力粉180g
ベーキングパウダー ちょっと(入れすぎ注意)
牛乳150cc
オリーブオイル40cc
はちみつ3回くらいドバっと(大さじ)
卵1ケ
ミルクチョコレート1箱半
ビターチョコレート1箱


家にあるものばかりですが、チョコレートは店の前のローソンで買ってきました。

チョコレートマフィン

ふるいは丁寧に2回いきましょう。

オーブンを200℃に予熱しておきます。

チョコレートマフィン

チョコレートは全部ビターでも全部ミルクでもお好みで。

チョコレートマフィン

メッチャ雑な刻み方です。

チョコレートマフィン

卵、牛乳、オリーブオイルを混ぜて・・・

チョコレートマフィン

小麦粉、コーンスターチ、ココアを投入。

チョコレートマフィン

最後に刻んだチョコを。ここまで15分くらいかな。

チョコレートマフィン

このマフィンカップが高い!5個で248円。

惜しい出費ですが、銀のやつでは絵にならないでしょう?

200℃に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。

チョコレートマフィン

…といいつつも大した見栄えではありませんね。

油断するとすぐ黒くなるので気をつけましょう。

チョコレートマフィン

焼きたてはチョコが溶けておいしいです。

冷めたらあんまりおいしくないところが課題です。


今日もポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 13 comments  0 trackback

眉山ロープウェイ

きのうはお出かけ日和だったからか、いつもの日曜日よりお客さんが少なかったです。

でも、ちょっと嬉しいことが

鶴屋いちご大福鶴屋いちご大福

先日、サングラスをお求めいただいた南野のMさまが「とってもおいしいから…」と

買ってきてくださいました。

鶴屋いちご大福

さぬき市昭和鶴屋 さんの いちご大福

さっき摘んできたのかと思うくらい みずみずしいイチゴ。本当においしかったです。

Mさまありがとうございました


++++++++++++++++++++++++++++++++++++


さてさて、今週の三本松 メガネのカワイ 店長ブログは I LOVE 徳島シリーズでお送り

しております。

小学生の長男の終業式の日に 徳島空港近くの 月見ヶ丘海浜公園 へ行ってきました。

せっかく徳島まで来たので、一度登ってみたかった眉山(びざん)山頂へ―

眉山

こちらの阿波踊り会館がロープウェイの乗り場になっています。

眉山

私の大好物・和田乃野の「滝の焼餅」 の香ばしい匂いが漂ってきましたが、この後は初

スシローの予定だったので自重。

眉山

ビルの5階が乗り場。

15分おきの発車で往復料金は大人1000円、小学生500円。

眉山

待ちに待った発車時刻になり子供たち大喜び

眉山

ゆっくりと動くので怖さはありません。

眉山

眉山

山頂まで6分間の旅。

眉山

山頂の展望台より

お天気が良く眺めは最高でした。

吉野川の河口が見えます。最も下流の橋は建設中です。

眉山

こちらは南東の小松島?方面です。

眉山

立派な建物はLED万華鏡

そういえば現代に欠かせないLEDは徳島が発祥でしたね。

中の眺めはその目でお確かめ下さい。

夕方思いがけず立ち寄ったので、山頂では15分の滞在でした。また暖かくなったらゆっくり散策

してみたいですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島で遊ぶ
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

ジルスチュアート2011人気モデル再入荷

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

女子中高生に大人気の JILL STUART の人気モデルが再入荷しました。

こちらのブランドはデザインもよく、価格が安いのでなかなか入荷しません。

JILL STUART 05-0751

05-0751

JILL STUART 05-0751

内側の生地は柔らかなピンクを使用。

JILL STUART 05-0751

お色は今回この3色が入荷しました。

ハートのラインストーンがかわいいですね。

JILL STUART 05-0752

05-0752

JILL STUART 05-0752

ニャンコがついたモデルは前回、入荷即完売でした。


今回ご紹介させていただいたモデルはいずれも フレーム価格 15,750円

レンズ付一式価格も2万円以下とお求め安い価格設定となっております。


カワイ では18歳以下の方にメガネをお作りいただいた場合、

6ヶ月の度数保証を付けさせていただいております。

(均一セットコーナーの商品は対象外)


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

月見ヶ丘海浜公園 【徳島空港】

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。


長男が小学生になってから、家族全員でお出掛けする機会も少なくなりましたが、

春休みということで、行ってきました。


三本松から車で40分ほど、鳴門市を越え徳島市に入る前に松茂町という町があ

ります。徳島阿波踊り空港のすぐ近くの・・・

月見ヶ丘海浜公園

月見ヶ丘海浜公園 です。

HP→http://www.tsukimigaoka.com/

月見ヶ丘海浜公園

気持ちの良い広大な芝生広場の向こうにはコテージが数棟見えます。

キャンプ場としても充実しています。

月見ヶ丘海浜公園

子供の写真を撮るのに夢中で、施設のご紹介だけというつまらないブログ

になりますが、ご覧くださいませ。

月見ヶ丘海浜公園

所々にこのような石の動物がいます。

月見ヶ丘海浜公園

無知ですいません。このあたりは石の産地か何かでしょうか?

月見ヶ丘海浜公園

月見ヶ丘海浜公園

大型の遊具で子供たち大喜び

私も大喜び!!といきたいところですが・・・

月見ヶ丘海浜公園

3歳-12歳

大変失礼しました。

月見ヶ丘海浜公園

月見ヶ丘海浜公園

ま、こんな感じで・・・

月見ヶ丘海浜公園

すぐ横は瀬戸内海。夏には海水浴客で賑わうことでしょう。

月見ヶ丘海浜公園

大きなトランポリンも。

月見ヶ丘海浜公園

こちらも大変失礼致しました。靴を脱がないといけなかったようです。ゴメンナサイ

小学生までのお子様がいらっしゃる方にオススメの場所です。


今日もポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島で遊ぶ
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

初めてのスシロー

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

回転寿司スシロー が めちゃくちゃ流行っているらしい。」

そんな情報を聞きつけ、回転寿司に行ったら10皿も食べない私ですが、

「平日の5時台でも30分待ち」 とか、そちらに興味があったので行ってきました。

スシロー

スシロー徳島応神店 です。

徳島道・藍住IC高松道・板野ICからそんなに離れていないように思います。

子供達が30分も待てないだろうから、混んでいないであろう夕方 4時45分に到着。

スシロー

なんやこれは!?

本当に流行っています。でも、待ち時間なく6人掛けのテーブル席に座れました。

スシロー

このタッチパネルで注文していきます。

スシロー

プレミアムモルツは結構なことですが、ドリンクはちょっと高めかな。

スシロー

ビールもお皿に乗って流れてくるのかと思いましたが、店員さんが運んできてくれたので

安心しました。

スシロー

タッチパネルで注文したものはご覧のように「オーダー品」 という台に乗ってくるん

ですね。まずは子供たちの希望するイカ・タコ・エビ天などを ワサビ抜きでオーダーしま

した。

スシロー

それで注文したものが席に近付くと、ご覧のように音楽がなって知らせてくれるわけです。

ジュースはすぐ届いたのに、肝心のワサビ抜きのお寿司たちが来ないんですね。

おかしいなあ なんて思っていましたら・・・

スシロー

このおっちゃんが全部取っていたのです!


↓こんな感じです↓

「まもなくご注文の品が到着します~

「やった~ボクのイカが来た~」

「おっイカお前も食べるか~?(奥さんの分まで!)」


子どもたちはプンプン でしたが、大人がこの程度で怒っていてはスシローでは通用しません

スシロー

大トロは一貫ですが、一皿105円均一です。

スシロースシロー
スシロースシロー
スシロースシロー
スシロースシロー

ウニやイクラもしっかりと。

スシロースシロー

バニラアイスも105円。

うどん等のサイドメニューは105円ではありません。

スシロー

家族5人で5000円(ビール代1000円)でした。

回転寿司でこんなに食べたのは初めてです。子どもたちはスシローファンになったようです。


今日もポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

スシロー徳島応神店

徳島県徳島市応神町東貞方字貞光240-1
TEL:088-683-3066
FAX:088-683-3067
営業時間:11時00分~23時00分
(最終ご入店・ラストオーダーは22時30分)

Category : 徳島グルメ
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

終業式

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

木曜日は定休日につき、ブログのほうも ゆる~い内容となっております。

今日は県内小学校の終業式の日です。

はと

2年生が終了した長男が文集を持って帰ってきました。

私が小学生の頃からある「文集はと」です。

「ぶんしゅうと」ではありません。←

そんな事は書かなくても分かると思いますが、運動会や夏休みの思い出など自由な題で

書かれた作文集と宝物や将来の夢が綴られています。

はと

たからもの 友だち

そうですね。一番大切にして欲しいです。

はと

題は

お父さんとクリスマスケーキ


おぉ これは嬉しい。

作り方もよく覚えています。

クリスマスケーキ

12月24日 クリスマスケーキ編もぜひご覧下さい。→

学校のことはあまり話さない子ですが、記念写真もクラス1のニッコリ顔で写っていた

ので安心しました

いつも応援ありがとうございます!
今日もポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

高速大内バスストップ 【神戸まで2時間】

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

関西へ出張の際には、安くて便利な高速バスを利用します。

高速バスのバス停まではカワイから2.5kmほど。車で送ってもらえばスグなのですが、

帰りが遅くなるので、自転車で行きます。

虎丸バスストップへ

…ってことで、何でもブログのネタにしちゃいます。

朝7時 さむぅーーーー

虎丸バスストップへ

三本松駅前の道路拡張工事もだいぶ進んできました。

では西へ自転車を漕いで行きます。

三本松のカワイから西へ 古川を渡って阪本病院から誉水小学校区の川東になります。

虎丸バスストップへ

ギフトプラザ・KAWANO さん。

ここは以前、パルサンコーがありました。次に家具の宝島

パル―が閉店して10年くらいになると思いますが、塗装は当時のまま残っています。

ここまでが川東。“川の東”が川東です。

虎丸バスストップへ

与田川より虎丸山を撮影。

虎丸バスストップへ

ここから 中筋 になります。

虎丸バスストップへ

与田川沿いを南へ進むと・・・

虎丸バスストップへ

国道のバイパス工事現場に差し掛かります。だいぶ形になってきました。

東かがわ市小砂から伊座まで繋がる計画です。

虎丸バスストップへ

コレ1回やってみたかったんです。ププッボロイ自転車ですね。

虎丸バスストップへ

梅の花でもお楽しみください。

虎丸バスストップへ

イカン!バスの時間も忘れて撮影するところでした。

ラストスパートや!!

虎丸バスストップへ

カニのツメ?

虎丸バスストップへ

ハア~ハア~ハア~

この坂がしんどいんです。

虎丸バスストップへ

池に写る 虎丸山

もう発車分前なのですが・・・

虎丸バスストップへ

間に合いました。お車の方は近くに停められない事もあるので、お早めに・・・

虎丸バスストップへ

京都、関空、大阪、神戸行きのバスが次々と到着します。

神戸三宮まで2時間弱、なんばまで2時間半で到着します。


とらまる公園編はコチラです→

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。