fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

店長とお揃いメガネ

今日の三本松 メガネのカワイ 店長ブログは久々にメガネの話題です。


先日、高松から1時間かけてお店に来てくれたF君。

F君とは同じ香川県民でありながら、出会ったのは岡山でした。

私は大学生。年下の彼は自動車の技術を学ぶ専門学校生。

「下宿先から近い」という安易な理由で、車に全く興味がないのにイエローハットでバイトしていた私

と社員以上に優秀なバイト・F君。彼のお陰で車が好きになり、苦痛だったバイトが楽しくなりました。


前置きが長くなりましたが、30歳過ぎて初めて掛けるメガネは…

SPX ART

シルエット兄弟です (キュートな奥様に撮影していただきました)

メガネ屋のお友達のブログを拝見していると、積極的にお客様の写真が載せられています。

私はなかなかお客様に写真をお願いする勇気がないので、F君が初めてです。

ありがとね~

カワイブログに出演したいという方は声を掛けてくださいね!(←居ないと思いますけど)

トランジションズ

私も先日、新調したばかりのシルエット SPX ART というシリーズです。

暑い夏でも軽いので快適です。

レンズはデビューメガネにしてトランジションズ(調光)です

しかも!!

トランジションズ

車内でも着色する画期的な新製品

Transitions XTRActive (エクストラアクティブ)。

店長のレンズより いいやつだ

調光はいいですよ~。

エクストラアクティブ

このような曇りの日ですが…

エクストラアクティブ

車内で1分ほどの写真です。

左が私のトランジションズ、右がトランジションズエクストラアクティブ。

エクストラアクティブ

外でも通常の調光より濃く発色しますね。

SPX ART シルエット

SPX ART シリーズは全8色でコーナー展開しています。

かる~いメガネをお求めの方にぜひオススメしたいですね。



ついでにF君のお土産をご紹介。

マロニエ

高松市東山崎町のマロニエ洋菓子店のケーキをいただきました

パッケージに生花がついているのは初めて見ました。

マロニエ

スイーツ好きにはたまりませんね。ごちそうさま~


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

美しい滝と渓流を眺めながら…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

夏休みということで、小学生組がお気に入りの場所に連れて行きました。

東かがわ市から国道318号 鵜の田尾トンネルを越えて…

土成たらいうどん

徳島県に入ってすぐの阿波市土成 たらいうどん 一天 さんです。

このあたりは国道318号線沿いに 土成名物のたらいうどんを出すお店が点在しています。

土成たらいうどん

どこのお店も川の方に降りたところにあります。

ここがお気に入りなのは、肝心のうどんもさることながら…

土成たらいうどん

魅力はこのロケーションです。

この日は台風の2日後だったので、ものすごい水量でした。

土成たらいうどん

これはうどんを頂くお席の窓からの眺めです。

土成たらいうどん

ちょっとこれでは下に降りるのは無理ですね。

たらいうどん

普段でしたら、このように川に降りてカニちゃんと遊ぶことも可能です。(昨夏の写真)

土成たらいうどん

…というわけで、名物・沢カニのから揚げです。

甲羅だけ取って揚げているようですが、とても香ばしくて病み付きになりますよ。

土成たらいうどん

大2人前。これで1400円くらいだったと思います。

土成たらいうどん

讃岐うどんでいう“釜あげ”ですが、こちらのは麺が太くて食べ応えがあります。

また、川魚でとった出し汁も特徴ですね。

こんなにいいところが家から30分足らずであるのは自慢ですね。ぜひどうぞ―


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島グルメ
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

四国一の清流・穴吹川で川遊び

いつも三本松 メガネのカワイ 店長ブログをご覧いただきありがとうございます。

きのうの休みは家族でお隣・徳島県の美馬市に行ってきました。

四国一の清流・穴吹川で川遊びをするためです。海遊びなら家のすぐ近くで出来るのですが、

どうもちょっと海水が・・・

穴吹川 H23.7

1年前も訪れました 天神の瀬 です。

今回はもう少し奥の ブルーヴィラあなぶき まで行きたかったのですが…

穴吹川 H23.7

あのあたりで工事による通行規制が行われていて、すぐにUターンしましたから良かったのですが、

危うく数十分待たされるところでした。

ちなみに通行可能時間です。

09:40-09:50
10:30-10:40
11:20-11:30
12:00-13:00
13:40-13:50
14:30-14:40
15:20-15:30
16:10-翌日9:00まで

昨年は祖谷のかずら橋の帰りにもこういう目に遭ったのですが、徳島ではよくあることなのでしょうか?

穴吹川 H23.7

駐車料金500円を払えば更衣室なども利用できるようです。

利用したことはありませんが。

穴吹川 H23.7

一番下(2)も喜んでいます

穴吹川 H23.7

石を拾っているのではありませんよ。一応、準備体操中です。

穴吹川 H23.7

今回はこの前の台風の影響か流れが非常に速く、せいぜいこんな遊びまででした。

穴吹川 H23.7

ご覧のように、皆さん岸で遊んでおられますね。

私も中の方へ入ってみましたが、腰くらいの水位でも流されそうで怖かったです。

事故だけは避けないといけませんから、我慢です。

穴吹川 H23.7

怖いもの知らずの次男(7)は1年前の快感が忘れられないようで・・・

穴吹川

橋げたを比べていただいたらお分かりいただけますが、水位の違いが歴然です。

私1人ならお構いなしで飛び込むところですが…

穴吹川 H23.7

一度流されないと分からないようです。

カワイさんの奥さんがいい写真を撮ってくれました

穴吹川 H23.7

この方の扱いには困ります

穴吹川はその美しさに魅了されますよ。ぜひどうぞ。


いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

美馬市のライブカメラで現在の様子が見られます
http://www.city.mima.lg.jp/4/1251/1252/001271.html 

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

TVも見える老眼鏡

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

本日、木曜日は定休日となっております。

TVも見える老眼鏡

カワイ では手元が見えにくいという方に、従来の老眼鏡ではなく「TVも見える老眼鏡」をご提案

させていただいております。お客様の用途に合わせて、オフィス内常用の快適レンズや、机の上の

ものがとても見やすいデスクワーク用レンズなど多彩なテストレンズをご用意いたしております。

ぜひ、お試しくださいませ。

さて、今日は子供たちを連れてお出掛けしてきます。それではまた明日…


来たついでに押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : レンズ
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【マニアック度No.1】 川股ダム

趣味は「春夏秋冬ダム巡り」三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

川股ダム

さ~て、定休日ですがちょっとお客様宅に用事がありまして、東かがわ市の相生地区に来ました。

ここまで来たら、つ・い・で・にダムでしょってことで…

小路池

まずは川股ダムとは親子関係の小路池に立ち寄りました。

引田町史より(以前の記事でも同文で書いております)

明治の終りごろ、川股の農民は馬宿川の水を利用し、坂元・吉田・南野・黒羽の農民
は小さい池を利用していた。水は常に不足し、井戸を掘って田ごとにくみ上げていた。
明治42年ごろ、最初に池をつくる意見が出た。そして杭打ちまでしたが、水没関係の
農民から大きな反対があったので、27,8年間放置されていた。しかし水不足は相変わ
らずであった。先に作った宗極池が決壊したこともあって、池をつくることに農民の賛
成がなかなか得られなかった。しかし、昭和9年ころから再び池を作る意見が出た。
反対の農民もようやく了解して、三士忠造(当時の衆議院議員)を頼って工事を進め
ることにした。こうして昭和14年完成したが、漏水がひどく、水を貯えることができなか
ったので、漏水が止まらない限り貯水させないことを決め、空池のまま放置された。
昭和41年クラウト工法で改修して、やっと貯水できるようになったが、起工以来、30余
年の空白期間があった。


本来はここが“川股池”でした。

造ったものの水が貯まらずに30年放置された挙句、さらに上流に川股ダムを建設されること

になり、その名前まで取り上げられた“悲運のため池”ですね。

この記事は長くなりますので、お時間のない方はコチラをポチッとにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


小路池

川股池(ダム)から溢れた水が小路池に入り、そこから溢れた水が下流の馬宿川へと流れて

いきます。

小路池

しかしこのコンクリート床!大雨の時を想像すると怖いですね

小路池

ここが小路池のてっぺんです。このあたりは底が見えるくらいの深さです。

川股ダム H23.7

小路池を少し過ぎると、最後の民家があります。

そのあとはひたすらこのように寂しい道を進みます。ここは県道引田滝宮線(102号線)。

終点は徳島県上板町ですが、未開通(たぶん永久に)区間があるため、川股ダムより奥には車が

進めません。ダムまでの道はそんなに悪くないですよ。

川股ダム H23.7

到着しましたここが川股池(ダム)です。

いつもながら錆びたガードレールが いい味を出しています。

川股ダム H23.7

川股ダム H23.7

携帯はかなり手前から圏外なので、1人で来るのはキケンです。

川股ダム H23.7

ダム左岸(向かって右)は「一本松越え」という徳島県へ通じる峠。この峠は源平合戦のおり、

武蔵坊弁慶が越えた峠といわれていて、このため弁慶にまつわる伝説が小路池周辺に多く残

っています。

川股ダム H23.7

竣工は昭和38年。石碑は何度か倒れたのかひび割れています。

川股ダム H23.7

ここは本当に景色のいい場所。東かがわ市民の方には死ぬまでに一度は訪れていただきたい

ですね。

川股ダム H23.7

ナント水深18m!

川股ダム H23.7

この下が18m!ひええええええぇぇぇ…

川股ダム H23.7

川股ダム H23.7

覗きこみながら怖くなってきました。

川股ダム H23.7

右岸には不動明王。

川股ダム H23.7

こちらを進みますと、鉢伏山への登山ルートとなっております。

初心者が登れるようなところではないようです。

川股ダム H23.7

カワイさんの奥さんは車の中で涼んでおります。

川股ダム H23.7

ダムはやっぱり夏

でも、ここの紅葉も素晴らしいですよ。


長い長いブログを最後まで見ていただいてありがとうございます!
ついでにコチラをクリック願います。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

川股 紅葉

川股ダムの紅葉ブログもまたご覧ください→ 

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【白鳥大内IC】原間池へサイクリング

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

≪おしゃれメガネ相談会≫多数のお客様にご来店いただいて、ありがとうござい

ました。



さて、ちょっと退屈な「わが子とサイクリング」シリーズも熱心にコメントいただける

方のおかげで第回目となりました。暑いのにエライぞ店長!!←←

原間池へ H23.7

あの~シャツが出ていますが・・・

原間池へ H23.7

夏休みに入りましたので、午前10時前の出発です。けっこう涼しい。

3年生の長男も誘ったのですが、「お昼までは勉強する!」とのこと。それは感心

8月になってもその調子で続けて欲しいものです。

原間池へ H23.7

インター線の街路樹がきれいな角刈りに。

やはりサイクリングはこのルートが最も安全です。

原間池へ H23.7

与田川、湊川あたりのバイパス工事はずいぶん進んできましたが、トンネルを掘るのは

なかなかでしょうね~

原間池へ H23.7

原間池へ H23.7

アラ大事なものをお忘れですね。

…なんて写真を撮っている間に、1年生の次男が見えなくなるくらい進んでいました。

原間池へ H23.7

「先先行くな
「パパが遅い

毎回コレです。

原間池へ H23.7

呼んだら逃げていくカメ。

原間池へ H23.7

白鳥大内IC原間池

5月の連休にはここまで来たのがずいぶん長い旅であったのですが、自転車も上手になり、

ここでは物足りなくなりました。さらに東へ進みます。

原間池へ H23.7

湊川までやってきました。これでも市内では一番大きな川ですよ。

台風の後で増水しています。これでも(笑)

原間池へ H23.7

再び川東の方に戻ってきました。

またひとつ虎丸山がきれいに見える場所を見つけました

原間池へ H23.7

さすがに11時近くなると暑くなりましたので、これくらいで許してもらいました。


長いブログを最後までお読みいただいてありがとうございました。
ついでにコチラをぽちっとお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 17 comments  0 trackback

三本松の名店 一心寿司

おしゃれメガネ相談会は本日まで開催いたしております。


今日はグルメブログの日です。

定休日のお昼過ぎ。

一心

なんとなくやって来た 一心寿司 さんです。(三本松駅近く)

一心

夜はいつもいっぱいなのですが、昼間は空いていました。

すごくおいしいお店なのですが、なかなか子供3人連れては利用しにくいので、子供たち

がいないうちに奥様と来ました。

一心一心

一部、撮り忘れましたが、お味は最高ですよ

一心

本当は夜来て、魚の煮つけやら造りやらをいただきながらビールを飲みたいのですが、

そんな日はいつになるやら…


いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】 ロールケーキ リベンジ編

おしゃれメガネ相談会開催中!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

今日のブログは【男のスイーツ作り】編になっております。

前回、“焼き”の方は大成功したにも関わらず、“巻き”で失敗してしまいました。

そうしましたら、その記事に「YOU TUBEにこんな動画がありますよ」と、ご親切にリンクを

貼ってくれた方がいたのです。本当にありがとうございます!

ロールケーキ

小麦粉60g
砂 糖85g
 卵 4ケ

28cmのトレー用です。

ロールケーキ

今回も“ホンモノ”を使用。

ロールケーキ

作り方はとっても簡単!

全卵を泡立てて少しずつ砂糖を投入し、「の」の字が書けるまで。

ふるった小麦粉を丁寧に混ぜます。

ロールケーキ

トレーに流し込んで底からトントン叩いてしっかりと空気抜き。

ロールケーキ

180℃に予熱したオーブンで12分くらい焼きました。

ロールケーキ

イチゴがよかったのですが、手に入らず缶詰フルーツにて。

ロールケーキ

前回より多めに切り目を入れました。


さあここからです。

ロールケーキ

…といいつつ、白い紙(何でしたっけ?)を切らしてしまったのでラップで代用。

まずは動画の中の先生の言うとおり、芯を作りました。

ロールケーキ

麺棒を使って…

ロールケーキ

きれいに巻けました

冷蔵庫で冷やします。

ロールケーキ

今までで一番きれいに出来ました

ロールケーキ

パイナップルのところがデコボコしていますが、まあ上出来でしょう。

たーかい生クリームを使っているので、お味のほうは間違いありません


上手に出来たので押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村




谷口英子先生のワンポイント講座 ロールケーキ編 

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

親子で陶芸体験教室に参加してきました。

本日より おしゃれメガネ相談会≫開催中! (25日月曜日まで)

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

先日、このブログでも告知いたしました【親子で陶芸体験】 開催は今日明日ですが、無理をお願

いして定休日に一足早く体験してきました。

讃窯

場所は東かがわ市水主 虎丸山 の麓。

讃窯

向こう側の看板は 虎丸山登山道 となっております。

讃窯

こちらの讃窯(さんがま)さんにお世話になります。

讃窯

さて、こちらの生地からお皿を作っていくわけですが…

讃窯

おあずけ状態でウズウズしております

讃窯

まずは延ばしていきます。両隣の木材は薄く延ばし過ぎないようにするためです。

讃窯

途中、カマキリが机に上がってきたり、トカゲが足元を走ったりちょっとしたハプニング。

ここは山の中です。

讃窯

こちらの粘土で模様をつけていきます。

讃窯

一発勝負なので緊張します。

3年生の長男は「星」、1年生の次男は「太陽」らしいです。

讃窯

型紙に合わせて切っていきます。

讃窯

先生が厳しく優しく教えてくれました。

讃窯

今度は切った分を接着していきます。

讃窯

私の分。ショボすぎ(笑)

ほっぺたにある「ホクロのカシオペア座」をイメージしたのですが…

讃窯

隙間を丁寧に埋めていきます。

焼き上がりは後日になります。

讃窯

作品が仕上がったら、子供たちは虫捕りに夢中です。

網を2つしか持って来なかったのが大失敗でした。2歳でも1人前に扱ってやらないと

いけないようです。

讃窯

立派な窯ですが、現在は使えなくなっているとのことでした。


夏休みの初日に素晴らしい思い出が出来たようです。

仕上がりが待ち遠しいですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

讃窯の田中さんのブログでも様子が紹介されています。
http://sangama.blog16.fc2.com/blog-date-20110722.html

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

土用の丑の日に最高の贅沢

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

土用の丑の日は鰻がお決まりです。ちょうど定休日でしたので、直接養殖場に買いに行きました。

安戸池

ハマチ養殖発祥の地 東かがわ市引田の安戸池 の畔。

安戸池といえばアミーマンボスさんの記事も見てくださいね→ 

うなぎ

こちらの濱田さんのお宅で販売されています。

ちょっと分かりにくいですが、鰻が泳ぐ池です。

うなぎ

3匹買ってきました。予約の電話でお値段も聞いていなかったので、少し心配していましたが、

マルナカよりも安かったですよ。何より生産者の方から買うので安心です。



さーてこんな日は・・・


先日、お得意様から差し入れていただいた・・・

エビス

EBISU で乾杯や!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

贅沢すぎるううぅぅぅぅぅぅぅぅ…

うなぎ

うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

うな重も最高や!!さすがに全然違う。

私だけ「うな重」で子供たちは「うな丼」でしたので、大ブーイングでした。

「うるさい!器が違うだけじゃ!!」

ですが、鰻の量が違うのもバレていることと思います。


問い合わせは田さんへ 0879-33-3788 



きのう鰻を口にした人は押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

おしゃれメガネ相談会は、明日23(から開催です。

Category : 引田地区
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。