fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

祖谷のかずら橋

先週行った徳島旅行ですが、穴吹川川遊び編初めての飯ごう炊飯編脇町潜水橋編

来まして、2日目は有名な観光地・祖谷のかずら橋に向かいました。

ちょうど1年前は、さらに奥の二重かずら橋に行ったので今年はこちらに。

大歩危峡あたりでかなり雨が強くなったのでどうなることかと思いましたが・・・

かずら橋

何とか小雨で助かりました。こちら、西祖谷かずら橋は驚くほど観光地化されています。

道中の雰囲気からすると、到着直前に見る近代的な駐車場や立派な建物に驚くことと思います。

かずら橋

我が家の切り込み隊長・次男(6)が躊躇なく渡っています。

オマエ怖くないのか…

かずら橋

これは昨年行った二重かずら橋の写真ですが、このように子供なら抜け落ちそうなすき間が多々

あります。下にいる大人の人があんなに小さく見える高さです

かずら橋

私も怖かったので、橋の上からの写真はこれだけ。

かずら橋

怖がりの長男も初めて渡り切りました。

子供にとっては自信になるようですね

かずら橋

レンズに水滴が付いていますが、また結構降ってきました。

かずら橋


最後に琵琶の滝の前で記念撮影をして出発しました。

また、紅葉の好天の日に来てみたいですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

わが子+よその子とサイクリング四国三郎編

先週行った徳島旅行ですが、穴吹川川遊び編初めての飯ごう炊飯編脇町潜水橋編

続いております。いつもは三本松周辺を走る <わが子とサイクリング編> ですが、記念す

べき第10回は四国三郎の郷編です。

四国三郎の郷

レンタルサイクルは1時間100円。

先日、プレゼントしたJr.用サングラスが役に立ちました。

四国三郎の郷 サイクリング

ウチの長男次男、友人の長男長女(それぞれ3年生と1年生)を連れて、どこまで行こうかなあなん

て考えていたのですが、一番下が「パパと行く~」とこんな時に限ってしがみついてきて困りまして、

とりあえず子供たちだけで施設内をグルグル走らせました。

四国三郎の郷 サイクリング

やっとのことで振り払って出発です。

四国三郎の郷 サイクリング

キャンプ場の前に吉野川が流れていて、河川敷が広大なグラウンドとなっています。

四国三郎の郷 サイクリング

こんなところでサッカーなんかやれば気持ちがいいでしょうね。

四国三郎の郷 サイクリング

こちらが四国三郎こと吉野川です。

四国三郎の郷 サイクリング

…なんて写真を撮っていましたら、コチラの次男と、友人の長女(ともに中間子)が勝手に帰っ

てしまいました

2人申し合わせるでもなく、勝手に!です。長男組は2人、私が来るのを待っています。見事に長

男気質と2番目(中間子)気質が表れていて、ちょっと面白かったです。


皆さんのところでも2番目に手を焼いていませんか?(笑)


分かる分かるって人は押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

四国三郎の郷キャンプ場

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

夏休みの思い出作りに徳島へ行ってきました。

四国一の清流・穴吹川で川遊び、吉野川に架かる脇町潜水橋見学、マルナカ脇町店で

食材を買った後・・・

四国三郎の郷

四国三郎の郷キャンプ場にやってきました。

ここは私のようなキャンプ初心者にはピッタリの施設。何から何まで揃っていますよ。

四国三郎の郷

コテージは1棟1泊12000円です。

四国三郎の郷四国三郎の郷

シングルベッド2台と6畳くらいの和室があるので、定員は6名くらいでしょうか。

TVや炊飯器、冷蔵庫、食器、もちろんお風呂もありますよ。

四国三郎の郷

レンタルサイクルは1時間100円。 サイクリング編はまた改めて…


さて、キャンプのお楽しみといえばバーベキューですが、その前に飯ごう炊飯にチャレンジです。

四国三郎の郷

当日の思いつきでやった上、何せキャンプ初心者。炭のおこし方からして分かっていません。

四国三郎の郷

飯ごうを、ただただ眺めるだけの8人+私…

四国三郎の郷

痺れを切らしてジュースを買いに行ってしまいました。

自動販売機は定価だったのかな?聞くのを忘れました。

四国三郎の郷

まあ、飯ごうの蓋を開けてみたら、上のほうは芯があったものの、ふっくらおいしいご飯が出来てお

りました 芯のあるご飯こそキャンプの思い出や!…なんてね。

炭も火がつきだすとすごい勢いで、特に手羽先は最高でしたよ。



それでは、キャンプのメインイベント・・・


四国三郎の郷

キンキンに冷えたスーパードライで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

うおおおおお最高や!!我慢した甲斐があったわ~

どのくらい飲んだか分かりません。




+++++++++++++翌朝++++++++++++++++


ビールだけでしたら、たくさん飲んでも残らないようです

四国三郎の郷

早起きして、また火の準備。夜中に雨が降ったようでなかなかでしたが・・・

四国三郎の郷

焦げたホットドッグも喜んで食べていましたよ

この後は祖谷のかずら橋方面へ出発です。


いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

吉野川に架かる脇町潜水橋 【お気に入りの場所】

先週、友人の家族を誘って徳島に遊びに行ってきました。

午前中は清流・穴吹川で川遊び をして、キャンプ地の四国三郎の郷へ向かう途中

ぜひ立ち寄りたい場所がありました。

脇町潜水橋

徳島県美馬市脇町の脇町潜水橋 です。

脇町潜水橋

その名の通り大雨で川が増水した時には沈んでしまう橋。

脇町潜水橋

潜水橋からの景色を楽しむために、長男と友人の子供たちを連れて歩いて渡りました。

橋の全長は約230m。

脇町潜水橋

日本三大暴れ川のひとつ 四国三郎(吉野川)ですが、この日の水深は数十センチ程度。

ゆったりと流れています。徳島には吉野川があっていいなあ…といつも思います。

脇町潜水橋

そろそろカワイさんの奥さんが迎えに来ることでしょう。

ヘビが怖くて下に降りなかったのはヒミツです。


次は四国三郎の郷キャンプ場をご紹介します。徳島は本当にいいところですよ。

次に期待して押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

四国一の清流・穴吹川で川遊び再び

よくわかる補聴器フェア開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

先日、友人の家族を誘って徳島に遊びに行ってきました。

穴吹川 ブルーヴィラ

まずは四国一の水質を誇る穴吹川です。

前回はここより少し下流の天神の瀬で遊びましたが、やや増水していたので水遊び程度でした。

今回は大丈夫みたいですね

穴吹川 ブルーヴィラ

場所はブルーヴィラあなぶき の下です。

道路通行止めの時間もバッチリ調べてきましたので、スムーズに到着しました

ここは天神の瀬と違って駐車場は無料ですが反面、停められるスペースが少ないので気をつけ

てくださいね。

穴吹川 ブルーヴィラ

気温が再び上昇した24日でしたが、水は冷たかったです。

穴吹川 ブルーヴィラ

1年生の次男ですが、まずまず形になっていますね。

穴吹川 ブルーヴィラ

おっ あそこにちょうどいい岩が見えます。

穴吹川 ブルーヴィラ

ウチの長男、友人の長男は3年生ですが、2人とも怖がりでここまでくるのもやっとのことでした。

「友人の家族を誘って・・・」なのですが、肝心の友人は研修が入ってしまいまして不参加です。

今日はオレがお父さんや!! なんてね…



さあ誰が最初に飛び込むの? 

私は安全確認のため?すでに飛び込んでいます。

穴吹川 ブルーヴィラ

「ここはオレの出番や!」とばかりに、我が家の切り込み隊長・1年生の次男が行きました。

穴吹川 ブルーヴィラ

怖いもの知らずで心配になりますが、さすがに最初は少し躊躇しておりました。 

おおかたmくらいありますからね。

穴吹川 ブルーヴィラ

さて、こういうのは絶対にやらない長男ですが、飛び込みを躊躇する次男にヤジを飛ばしていました

最後まで「メガネが曇った」とか何とか抜かしていましたが・・・


穴吹川 ブルーヴィラ

いったあーーーー

穴吹川 ブルーヴィラ

その飛び込み方はーーー

穴吹川 ブルーヴィラ

腹ボテやろーーー

飛び込みはくれぐれも怪我のないよう気をつけましょう。

穴吹川 ブルーヴィラ

メッチャ喜んでいます

穴吹川 ブルーヴィラ

最後まで怖がっていた友人の長男も“男”になりました~

水泳の金メダリストと同じ名前なんですが、頑張れ~!!

穴吹川
 
穴吹川は本当にきれいですよ。来年も必ず行きたいと思います。

この後は、四国三郎の郷、祖谷のかずら橋などに行きました。写真を少しずつ整理しています

ので、順番にUPしますね。お楽しみに~


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【ダム巡り】 宮川内ダム

困った時の 『ダム巡り』 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

本日から「よくわかる補聴器相談会」開催中です。

宮川内ダム H23.7

またダムに寄ってしまいました…

宮川内ダム H23.7

ここです。御所観光ホテル

徳島県阿波市土成町の宮川内ダムです。

宮川内ダム H23.7

湖底へと続く階段。

これは7月の写真です。写真を撮ってブログに下書きにしたまま、あまり気に入らない分は

そのままボツになることもあります。このブログはそんなラインのスレスレでありまして、あま

りやる気のない文章となっております。

宮川内ダム H23.7

大雨の後で水が濁っていました。
 
宮川内ダム H23.7

後から出来た放流設備。

発電しているんだったかな…

宮川内ダム H23.7

昭和39年に完成した古いダム。

宮川内ダム H23.7

この水は吉野川に合流します。

宮川内ダム H23.7

徳島キャンプ編は写真が整理出来次第UPしますので、お楽しみに~。

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 県外のダム
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

よくわかる補聴器フェア開催

ブログではイベントの時しか補聴器に触れていないですが、いつお越しいただいても聴力

測定や試聴、相談など承っております。


補聴器コーナー

「よくわかる補聴器フェア」

とき…8/26(金)~29(月)

ところ…カワイ 店内 聴力測定室

聴力測定室

付き添いのご家族の方も一緒に入っていただける広い聴力測定室も完備。

補聴器相談会


マークⅤ 補聴器掃除乾燥機 東かがわ

補聴器をご使用の方、掃除乾燥、点検させていただきます。

初めての方、無料で最新の補聴器をお試しいただけます。

期間中は補聴器電池半額!!

また、補聴器に関するご相談などはイベント中に限らずいつでも承っております。

お気軽にどうぞ!!

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

夏休みのお知らせ

いつも三本松 メガネのカワイ 店長ブログを見ていただいて、ありがとうございます。

8/24(水)臨時休業
8/25(木)定休日


勝手ながら、2日間お休みいただきます。

26(金)は平常通り営業いたします。

まっかうり

これ何だかお分かりになりますか?

まっかうりというそうです。お客様に頂きました。

「これが分かるのは50歳以上」

とおっしゃっていました。子供の頃のぜいたく品だったそうです。

お味のほうは、あまり甘くないメロン…といった感じでしょうか。Hさまありがとうございました。


徳島県にキャンプに行ってきます。コメントのお返事など遅くなりますが、ご容赦くださいませ。

留守なので押してください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

C11SL やまざと号

福栄小学校SL

ふくえ駅

ホンモノの駅ではありません。

福栄小学校SL

国道377号線沿い東かがわ市与田山の福栄小学校の前です。

福栄小学校SL

ここには福栄小学校の旧校舎がありました。

福栄小学校SL

さぬき市の北山小学校の旧校舎にも見られた石柱。

北山小学校はすでに廃校になっていて、さらにその前の校舎跡です→ 


福栄小学校を訪れた目的は・・・

福栄小学校SL

SLC11 195)です。

かつての国鉄総裁・藤井 松太郎が幼少期をこの地で過ごしたのを縁に昭和50年、児童の

教材としてSLが設置されました。九州の日南線などを走っていたとか。

福栄小学校SL福栄小学校SL
シリンダー                                    主れんぼう

福栄小学校SL福栄小学校SL
C11 195                                   山ざと号
福栄小学校SL福栄小学校SL
石炭車                                       運転室
福栄小学校SL福栄小学校SL
すなばこ                                      前照灯


表面が光っているなと思ったら、国鉄OBの方が定期的にメンテナンスに見えているようですね。

福栄小学校SL
車両移動機

福栄小学校SL福栄小学校SL

ちょっとした資料館ですね。

意外にも子供たちが「近くで見たことがない」って言うので来てみました。

福栄小学校SL

いつもと違う角度の虎丸山

三本松から見ると、ほぼ裏側ですね。虎丸山といえば旧大内町の象徴とも言えるのですが、

福栄の方からはどうなのでしょう?ただの山なのでしょうか。一度、リサーチしなくては!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

いのしし肉のカレー鍋

いのしし鍋

先日、東かがわ市五名のお客様から届けていただいた いのしし肉

いのしし鍋

まずは、無難に ぼたん鍋で楽しませてもらいました。


お肉が残ったので、今度は・・・

カレー鍋

コレです。1年生の次男の大好物・ カレー鍋

3年生の長男は「辛い」と言って嫌がるのですが、リクエストは代わりばんこの約束です。

いのしし肉のカレー鍋

いのしし肉とカレーは相性がいいに違いない。

いのしし肉のカレー鍋

これは私自慢の糠漬けです。きれいに漬かると嬉しいですが、毎日混ぜるのは結構面倒です。

いのしし肉のカレー鍋

ブロッコリーも入れて正解。




さて、こんな日は…


もはやお約束…


元はといえばパクリのフレーズ…

プレミアムモルツ

プレミアムモルツで乾杯や!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

ピッチャー・スタンリッジ、バッター・堂上直。

ナゴヤドームの試合は・・・ね・・・分かる人には分かる

いのしし肉のカレー鍋

〆はカレーうどん と…

いのしし肉のカレー鍋

チーズリゾット?の豪華リレーでゲームセットです。

藤川球児が登場して阪神が勝つとビールが進むのですが。。。


今年はダメっぽいので押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。