fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

奈良・興福寺の五重塔

大阪出張&奈良観光編これが最後です。

水曜日は横田流フィッティングセミナーに参加して、翌日が木曜日でしたので、小学校の

修学旅行以来の奈良観光に行きました。まずは大仏さんの東大寺まで歩いて、次に訪れた

のは…

興福寺

五重塔で有名な 興福寺 です。

有名な…と書きましたが、今まで知りませんでした 東大寺の帰りにたまたま見つけたので

あります!そんな私なので、正倉院も見学出来るものと思っていました。笑われそうですね…

興福寺

先週は京都に行って、東寺の五重塔を見せていただきました。

興福寺

五重塔は730年に建てられ、5度の被災・再建を経て1426年に建てられたものとのことです。

高さは50.1mの国宝です。こちらも大勢の修学旅行生が見えていました。

興福寺

1415年に再建された東金堂(とうこんどう)。こちらも国宝とのこと。

興福寺

中金堂の再建工事のため、現在このような状況になっています。

興福寺
 興福寺HPより 平成12年に解体された中金堂

興福寺

南円堂西国三十三所観音霊場第九番札所。

とらまるバスストップ

そういえば、東かがわ市の とらまる公園の近くにもこんな看板があるのですが、関連が私には

よくわかりません。

興福寺

商店街の方に歩いて、近鉄奈良駅に向かいました。

興福寺

ここも柵で囲まれていたのですが、調べましたら北円堂という国宝のようですね。

今回の奈良も本当に暑かったです。でも、行って良かった

風景写真ランキングもポチッとお願いします!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


京都、奈良散策編一覧はコチラです→ 

Posted by カワイ on  | 5 comments  0 trackback

【三本松のおすすめのお店】食事処 まるいち

奈良散策編はあと1か所あるのですが、一休みして東かがわ地元情報です。

8月に友人家族を誘って行った徳島キャンプですが、帰りは長い長い山道でちょっと予定より遅い

帰宅になったので、一緒に晩御飯行こうぜ~~ってことで・・・

まるいち

東かがわ市三本松南新町商店街の まるいち さんにやってきました。

ここは私のブログの中で最も多くの検索がある飲食店です。


じゃあ、とりあえず…

まるいち

女の子がジロジロ見てるけど、気にせず大人だけで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

まるいちの生ビール最高や!!

まるいち

生簀に放り込んだ餌に飛びつく魚たち。

まるいちまるいち

から揚げが特においしかったです。

まるいち

…とまあ、疲れからか酔いが回ってロクに写真を写していませんが、お味の方は間違いないですよ。

まるいち

ご主人が不在でしたので、ノビノビと気持ちよく飲んでおられました

私、おかわりはいつも瓶ビール。

瓶ビールもジョッキに注げば生ビールになります。


東かがわ市三本松 まるいち オススメのお店です。


ビールが飲みたくなった人はポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

最高の青空! 東大寺

先週の水曜日に、大阪で講習会に参加しました。

翌日は定休日でしたので、小学校の修学旅行以来、二十数年ぶりに奈良観光に行ってきました。

東大寺

“奈良の大仏さん”で有名な 東大寺 です。

東大寺

国宝の 南大門 です。歴史は苦手ですが、これくらいは知っています。

堂々とした姿ですね。高さは25.46m

東大寺

現在の建物は鎌倉時代の1199年に再建されたものだそうです。

ため息が出るような立派な建物ですね。

東大寺

関東から小中高 修学旅行の生徒さんが大勢見えていました。

東大寺

この門から向こうは有料(500円)ゾーンです。

修学旅行でも班毎の自由行動で訪れた生徒さんたちは、お金を払って入るか入らないかで

揉めていました(笑)

東大寺

ここまで来て大仏さんの顔を見なくてどうするんだ…

東大寺

この角度が一番好きですね。この場所に立って、12歳のとき眺めた景色が一気に蘇ってきました。

東大寺

大仏殿は江戸時代に再建されたものとのことです。

東南アジアからの観光客の方がよく目に付きました。

東大寺

久しぶりです。全然お変わりないですね。(高さ14.98m)

東大寺

これは修学旅行の時にやりましたよね。先生に引っ張り出してもらったと思います。

今でも通れそうですが、恥ずかしいので自重しておきました。

東大寺

オマケの写真です。

囲まれるのがイヤなので、鹿せんべいは買いませんでした。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
実は写真ランキングにも参加しています。 クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

大阪出張2日目

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

きのうの雨は凄かったですね。一時期、自宅の前が川のようになっていたので、どうなることか

と思いました。幸い私のところは被害もなく朝を迎えましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか?


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


水曜日に大阪で開催された横田流フィッティングセミナーを受講してきました。

2011-9-16ランキング

きのうは先生のブログに紹介された効果もあって、45人の方にクリックしていただきました

ありがとうございます!



翌日が定休日でしたので、心斎橋で宿泊。さて、先週は京都でお寺巡りをしたし、今週はどこに

行こうかと考えていました。ちょうど、セミナーに参加された中に奈良県の方がおられて、お話を

お聞きしましたら、難波から40分ほどで奈良まで行けるとのこと。

御堂筋

9:00前 心斎橋大丸前の御堂筋です。

道頓堀

道頓堀です。有名なグリコの看板が見えますね。

近鉄

あまり乗ったことがない近鉄電車ですが、営業距離は日本一の私鉄らしいですね。

奈良公園

近鉄奈良駅~奈良公園~東大寺まで歩きました。

東大寺の写真は整理出来次第UPいたします。

ATC

最後は大阪南港のATCに行きました。下積み時代にお世話になった先輩に会うためです。

10年近くお会いしていなかったのですが、その間メガネの技術をすごく勉強されたようで、私も負けられ

ないなと思いながら、帰りのバスに乗り込みました。


東大寺編に期待して押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

横田流フィッティングセミナー受講

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

水曜日にお休みさせていただいて、大阪に行ってきました。

メガネのフィッティングの第一人者である さいたま眼鏡技術研究所横田先生のセミナーを受講

するためです。

横田セミナー

場所はテレビ大阪の隣。

横田セミナー

まずは大宮のペ・ヨンジュンこと横田進先生と記念撮影。

笑っていいとも!に出演したこともある有名なお方。先生にお会いするのは3回目。

公私共に魅力溢れる方です。

横田セミナー

メガネをフィッティングするためだけのヤットコです。沢山あるでしょう?

それぞれ役割が違います。

横田セミナー

最初の30分ほどは講義です。

横田セミナー

まずは先生のお手本フィッティング。

大半の眼鏡店できちんとしたフィッティングがされていないと嘆いておられました。

横田セミナー

あとは2人1組でひたすら実技実技。で、次々と先生からダメ出し。

16:30まで内容の濃いセミナーでした。皆さん先生に習いたくて来ている方ばかりなので、真剣その

ものです。愛眼さんなどチェーン店の社員さんも来られていました。チェーン店の社員さんでも熱心な

方がいらっしゃいますが、負けてはいられませんね。
 
私は2回目の受講なので、先生から見ればまだまだだと思いますが、先生にお見せしても恥ずかしく

ないだけの自信がついてきました。


そしてセミナーの後は、道頓堀に移動してお楽しみの・・・


横田セミナー

しゃぶしゃぶ温野菜


いや~楽しみにしてきました。

横田セミナー

お疲れさんってことで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

プレミアムモルツ最高や!

↑皆さんに好評いただいているこのフレーズですが、元はといえば横田先生のものであります。

横田セミナー

ピリ辛火鍋。しゃぶしゃぶに見えないけど、しゃぶしゃぶです。

食べ放題なので食べる食べる~。飲み放題なので飲む飲む~

大満足で後にしました。

横田セミナー

ミナミはいつ来ても賑やかですね~。


横田セミナー第2部が1軒だけで終わるわけはなく・・・

横田セミナー

2軒目はお好み焼きの くれおーる

横田セミナー

たこ焼き。あっさりしてウマイ。

横田セミナー

ネギの上に卵乗せただけかよ!と思ったら、たこ焼きが入ってた(笑)

横田セミナー

お好み焼き。もうお腹が一杯でしんどい

横田セミナー

串カツ。もう見たくない…ゴメンナサイ

横田セミナー

3軒目は焼き鳥 秋吉

ここまでは予想通り。

横田セミナー

改めて乾杯!!

にがっ

横田セミナー

焼き鳥。何とか1本完食。

横田セミナー

お キュウリ。

砂漠のオアシス。


最後にデザートのお店に行くつもりだったようですが、話が盛り上がって時間が遅くなったので

これでお開きです。ホッ…


横田セミナー

遅くにチェックインしたので、ツインルームにグレードUPです。

でも1人やからね…


長いブログを最後までお読みいただいてありがとうございました。

ついでにこちらをクリック願います。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

横田先生のブログにも掲載されています。

セミナーの様子→ 

ダルそうに写っている打ち上げ→ 

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

フル回転の夏休みを振り返る。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。(予約投稿です)

私は大阪にいます。いるはず…



今年の夏休みはフル回転で色々な場所に遊びに行かせていただきました。

例年、お盆は休まず営業するのですが、今年は木曜日が8月11日と18日であったため、

通常通り休ませていただきました。普段、小学生の息子たちとは出かけられないですし、

学校行事にも参加してやれないので、ここぞとばかりに…。

そんな夏休みを振り返るブログです。青い文字をクリックしていただくと、それぞれの記事

が見られます。

瀬戸大橋記念公園

まずは、瀬戸大橋記念公園。写真は涼しそうですが、一番暑い時期でした。

五色台 休暇村

こちらは来年も行きたい五色台休暇村。プールは安くて空いている上、景色は最高です。

ドルフィンセンター

一度、訪れていただきたい さぬき市津田町ドルフィンセンターです。

気軽にイルカちゃんに餌やり出来ますよ。

高松市民プール

こちら大的場にある高松市民プールもオススメです。

讃窯

初めての陶芸教室。自分で作ったお皿は愛着があるようですね。

奥祖谷観光周遊モノレール

記憶に新しい徳島旅行編。

こちらは70分かけて標高1500mの山を周遊する奥祖谷観光周遊モノレール

かずら橋

怖いものなしで祖谷のかずら橋を渡る1年生の次男。

四国三郎の郷

初めての飯盒炊飯はいい思い出となりました。

穴吹川 ブルーヴィラ

四国一の清流・穴吹川には2度行きました。来年も必ず行きます!

福栄小学校SL

これは近所ですが、福栄小学校前のSLを見に行きました。

原間池へ H23.7

暑い中、いつもの東かがわ市内サイクリングも行きました。


ちょっと体が疲れましたが、2011年の夏休みは私にとってもいい思い出になりました。

子供たちが大きくなって思い出してもらえたらなと思います。


ついでにこちらをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

入荷情報まとめて

いつも三本松 メガネのカワイ 店長ブログをご覧いただいて、ありがとうございます。


本日、お店の方は通常通り営業いたしておりますが、私は眼鏡技術セミナーを受講するため、

大阪に行ってきます。

…ということで、留守中に順位が下がらないように押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

さて、今日のブログは商品の入荷情報をまとめて。

GOSH491

まずは、美しいセル生地を使って掛け心地にも定評のあるGOSH (GO-491)

最新作は秋らしいカラーになっています。

SWANS SAS

プロゴルファー・石川遼が愛用していることで有名な山本光学のSWANS

SWANS SAS

Airless-Slim というシリーズで、その名の通り非常に軽く、またお顔の小さな女性の

方にも対応しているので、ジョギングなど幅広くお使いいただけます。

価格はこちらが偏光レンズ+ミラーコートで12,600円、1つ上の茶色のモデルは9,450円

とお手頃です。

JILL 05-0756

こちらは中高生からそのお母さんの世代まで支持されているJILL STUART

ちょっとアラレちゃん風のデザインもカワイイですよ。(05-0756)

JILL STUART 05-0754

オーソドックスなデザインの05-0754も再入荷しました。

カワイでは現在、半期に一度の決算セール開催中です。

※お返事が出来ないと思いますので、この記事はコメント欄をクローズさせていただいております。

Category : 商品紹介
Posted by カワイ on  | 

【親鸞聖人七百五十回忌法要】 西本願寺

先週の木曜日にカワイが加盟している ウインクチェーンの勉強会で京都に行ってきました。

集合時間よりかなり早く来て、1人で京都観光です。まずは東寺→ 、次に興正寺 ★

西本願寺

興正寺側にあるこちらの門は 唐門 といって国宝だそうです。

どおりで目に留まるわけだ。(←他の人が写真を撮っていたから撮っただけやろ!)

興正寺

美しい壁の間を通り抜けると…

西本願寺

堀川通り(国道1号線)に出てきます。

いきなり、なかなかインパクトのあるイラストが目に飛び込んできました。

西本願寺

またこれは立派な門です。阿弥陀堂門…でいいのかな?

西本願寺

デカイです。

こんなに大きなお寺は見たことがありません。

西本願寺

ご存知のように親鸞さんの750回忌法要のイベントが開催されていまして、○○博覧会!

…のような雰囲気だったのが少し残念でした。

西本願寺

週末には大勢の方が来られたことでしょう。

西本願寺

そういえば「京都タワー」という言葉を久しぶりに思い出しました。


…ということで、集合時間の40分前になり、まだ昼食をとっていなかったので、速足で京都駅に

向かいました。駆け足でしたが、ついでに京都の雰囲気を味わえて良かったです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

明日14日(水)は通常通り営業いたしますが、私は大阪出張で不在です。

フィッティングのカリスマ さいたま眼鏡技術研究所横田進先生のフィッティングセミナーを

受講してまいります。地域のお客様により快適なメガネを掛けていただくために勉強してきます!

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

真宗興正派 本山興正寺

先日、カワイ が加盟しているWINK チェーンの勉強会で、日帰りですが京都に行ってきました。

今回は集合時間の13:00よりかなり早く来て、1人で京都観光。
 

五重塔で有名な東寺を訪れた後まだ少し時間があったので、新幹線の線路をくぐって西本願寺

方面に歩きました。

龍谷大学

最初に目に留まったのはこちらの龍谷大学の校門。

そういえば、ここに入学した親戚の子がいましたが、こんなモダンな校舎の学校に通ってみたか

ったものです。

興正寺
           西本願寺   興正寺 

しかし暑いです。また履きなれないスニーカーなので足が痛い痛い

まあ、せっかく京都まで来たし、これだけお天気がいい日もなかなかないですからね…

興正寺

真宗興正派 本山興正寺(こうしょうじ)にやってきました。

興正寺

今年は親鸞さんの750回忌とか。

しかし、立派な三門ですね。歴史や仏教のことが分からなくとも、こういう古い立派な建築物を見る

だけでも癒されます。

興正寺

有名な西本願寺よりも、先にこちらに寄ったのは家の菩提寺の本山になるからです。

知識不足で詳しくは知らないのですが…

西本願寺がすごく大きいのでこちらが小さく見えるのですが、このお寺もかなり大きいですよ。

興正寺

こちらの建物は阿弥陀堂、先ほどのは御影堂(ごえいどう)と言うそうです。

興正寺は元々西本願寺の脇門跡でしたが、1876年に真宗興正派として独立し、真宗興正派

の本山となったそうです。

興正寺

ちょっと上がらせていただきました。

興正寺

最近、自宅のPCもお店のPCも新しいワイド画面に替わったので画像の方も大きくUPしていますが、

「ページが重たくて開けない」などの症状がありましたらお知らせください。

興正寺

さて、勉強会の集合時間が近付いてきましたが、ここまで来たら西本願寺も寄って帰りましょう。

しかし、暑い暑い 着替えを持って来るべきでした。


つづきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

高松で徳島ラーメン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

普段、家族でお出掛け出来ないので、夏休み中は可能な限りいろいろな場所に行ってきました。

(京都編 今しばらくお待ちください)

徳島ラーメン麺王 高松駅前

高松駅前です。

私「おい、うどんでエエか?」

長男(9)「うん。」
次男(6)「オレ、ラーメンがエエ。」

このパターンでこられた時に困ります。

県庁所在地といえど、ここは うどんの国。ラーメン屋を探すのにも一苦労です。

徳島ラーメン麺王 高松駅前

ちょうど、徳島ラーメン・麺王 さんの看板が見えました。最近出来たようですね。

ここなら他の支店も良かったしね。

徳島ラーメン麺王 高松駅前

まずは食券を買います。

5000円も入れたのに、

「ラーメン・ラーメン・ラーメン・ラーメン」と押すと、

あっという間に3000円を切りました

徳島ラーメン麺王 高松駅前

高松は、最もラーメン屋の少ない県庁所在地に違いない。

それでもよく流行っています。接客も素晴らしいです!

徳島ラーメン麺王 高松駅前

生卵は0円でした

徳島ラーメン麺王 高松駅前

徳島ラーメンはご飯とともに頂くのが基本スタイルのようです。


高松に来ることは少なくなったけど、近くまで来たらまた寄ってみたいですね。


お腹が空いたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。