fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『年末大感謝祭』開催中!

わが子とサイクリング!門入ダム編

東かがわ市内を1年生の次男とともに巡る「わが子とサイクリング!」シリーズですが、

四方八方行きまして通算10回。ちょっと趣向を変えてみました。

私の趣味は『ダム巡り』。今回はダムの周りをサイクリングです。

それが出来るダムはここだけ。

門入ダム サイクリング

またまた門入ダム(さぬき市寒川町)にやってきました。

午前中はお出掛けのついでにカワイさんの奥さんと、夕方は帰宅した次男と・・・

門入ダム サイクリング

自転車を積んで。  (ダム放流の様子はコチラです→ 

10年前に購入したステップワゴンですが、跳ね上げられるシートが役に立ったのはほんの数回。

見ての通り、学生時代に自作したウーハーBOXが邪魔しております。今どきこんなのをしている

人は居るのでしょうか? ドアの防振など…(以下、略)いい音がしますよ~。

門入ダム サイクリング

おーっと、夕方のダムは思いのほか寒かったせいか、おしっこを我慢しているようです

門入ダム サイクリング

さあ出発です。
 
門入ダム サイクリング

ダム左岸から上流を目指します。

門入ダム サイクリング

山の中へ行っているのではありません。“ダムの中へ”です。ここを抜けると・・・

門入ダム サイクリング

展望台があります。ちょっと1人で来るのは怖い感じ。

門入ダム サイクリング

だいぶ上流まで来ました。

ちょっと下に降りてみましょう。このあたりがダムのてっぺんになります。

門入ダム サイクリング

けっこう寒いです。もうすっかり秋になりましたね。

門入ダム サイクリング

台風が過ぎ去った翌日ですが、流れはこんなものです。

ここで引き返そうかと思ったのですが、「まだイケる」とのことで、もう少し上流を目指します。

門入ダム サイクリング

さすがにあの自転車ではね~。

買ってあげたいところですが…。

門入ダム サイクリング

ようやく橋のあるところまで来ました。右側は今回の台風で崩れたようですが、いち早く片付けられ

ていました。

門入ダム サイクリング

後は下るだけなのでラクチンです。

湖底へと続く道

門入ダム サイクリング

運転しながらの撮影はくれぐれも。。。

門入ダム サイクリング

青空と雲が最高ですが、ダムが濁っているのだけが残念です。

門入ダム サイクリング

堰堤からの眺めは最高ですよ。私の大好きな場所です。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

おしゃれメガネフェア開催 30日(金)より

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

三本松港2011.9.29

今朝の三本松港の写真です。

三本松港2011.9.29

たくさんあったケーソンが全部なくなっていました。

しばらくサルベージには会えそうもありませんね…

サルベージの記事はコチラ→ 


さて明日30日(金)からのイベントのご案内です。

2011.10 チラシ
2011.10 チラシ

懐かしい形のメガネでしょう?

こんな形もちょっと今風にアレンジすると、すごく新鮮に映りますね。

いつもの薄型レンズ付き 10,500円Set

遠近両用レンズ付き 15,750円Set

新作がたくさん入っていますよ~。ぜひお越しくださいませ。



来たついでに押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : セール告知
Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】バースデーケーキ

趣味は『お菓子作り』三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

先日の定休日と娘の誕生日が重なりまして、バースデーケーキを作ることにしました。

これだけお菓子やケーキ作りをしていながら、わが子のバースデーケーキを作るのは

初めてでございます。

バースデーケーキ

卵3ケ 薄力粉90g グラニュー糖80g バター30g

カワイさんの奥さんに頼んでおくと、いつも安い生クリームを買ってきてしまいます。

仕方ない…

ブルーベリーは自分で買ってきました。イチゴがなかったので。

バースデーケーキ

少し気温が低くなってきたので、卵は湯せんにかけています。(砂糖投入)

バースデーケーキ

ここがうまくいけば成功間違いなしですね。

ふるった小麦粉を少量ずつ投入しました。

バースデーケーキ

大さじ1杯ほどのミルクとバターを湯せんに。

バースデーケーキ

底を叩いて空気を抜くと、さらにいいですね。

バースデーケーキ

10数年使っているケーキ型なので、スポンジが引っ付いて焦りましたが何とか

(170℃に予熱したオーブンで25分弱)

バースデーケーキ

楊枝目掛けて切っていくと切り口がナナメになりません。

これを教わったのは大宮のペ・ヨンジュンこと横田先生。私にとっては眼鏡技術と料理

の先生です。

バースデーケーキ

結局、イチゴを買ってしまいました。出掛けた先で偶然見つけたというかね。

250円なら仕方ない。

バースデーケーキ

デコレーションはセンスがないので、このくらいで。まあ上出来やろ

バースデーケーキ

この うさぎちゃんを買うためだけに高松のcuoca shop に行ってきました(笑)

クオカショップについてはネタがないようなら当ブログでまたご紹介したいと思います。

ついつい、イコカショップって言いそうになります

バースデーケーキバースデー

ひと暴れした後でボサボサの頭ですが、ずいぶん喜んでくれたので作った甲斐がありました。

兄ちゃんたちからもプレゼントを貰って終始上機嫌でした


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 30 comments  0 trackback

【サルベージ】三本松港に超大型クレーン船出現

待ちに待った1年ぶりの再会。

サルベージ

深田サルベージ建設起重機船・金剛(7167t) が三本松港にやってきました。 

この船メチャクチャ大きいんですよ~。見れば分かるか…

運動会 2011

先日の運動会の写真ですが、その大きさがお分かりになるでしょう。

高さは80mくらいあると思います。

サルベージ

きれいな朝焼けでしょう?

これを撮るためにわざわざ早起きしたわけではありません。運動会のテント建て のためです。

サルベージ

数日前よりこのアームがお店から見えていました。

せっかく早起きしたのだからとカメラ持参で小学校へ。他のお父さんの手際が良くて、すぐにテント

が建ったので海に向かいました。

サルベージ
サルベージ

デッキバージと呼ばれる平らな船。

サルベージ

このケーソンと呼ばれる576t もあるコンクリートの塊を釣り上げて、先ほどのデッキバージ

に載せるのです。昨年、偶然にもその作業を見ることが出来たのですが、それはもう圧巻ですよ。

ケーソン吊り上げの様子はコチラ→ 、 

サルベージ

起重機船も凄いのですが、その取り巻きというか、この小さな「つるぎ」という船も黒い煙を吐きなが

ら力強くてなかなかの迫力です。

サルベージ

揚錨船おやしお

サルベージ

早朝とはいえ日曜日でしたので、たくさん釣りをしている方がいらっしゃいました。

私には無理だ。寒い寒すぎる。写真を撮るだけでも早く帰りたいのに…

サルベージ

かっこいいですね~。

今度、休みの日にゆっくり見に来よう…なんて思っておりましたら、きのうはもうサルベージの姿が

見えなくなっていました 今度会えるのはいつの日か。

サルベージ

オマケの写真 虎丸山

やはりこの角度から見るのが一番好きですね。小学生の時、教室から見えた姿です。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
  

Category : 大型船入港
Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

革靴で走った運動会

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

きのうは1年のうちで最も早起きする日、小学校の運動会でした。当然、お店は営業してい

るので、ずっとは観戦出来ないのですが、重要な任務があります。

運動会

テントを建てに行かないといけません。私が小学生の頃は勝手に建っていたのになあ…

朝の6時は寒かったです。一旦、家に帰りまして、今度はお店の開店準備です。

運動会 2011

長男のダンスは9時過ぎの早い時間だったので、見ることが出来ました。

絶好の運動会日和で良かった そして、またお店に帰りました。

いつも落ち着いては見られないので、少しだけでも観戦出来れば満足なのですが、

今年は1年生の次男が

「親子競技にはパパと出たい。」 と言いまして、それはそれで嬉しいことで、

「その時にお客さんが来ていなかったらね。」 と、前夜に約束していました。


運動会 2011

…というわけで、時間ギリギリまでお店にいて小学校へダーッシュです。

運動会 2011

しかし、ボロい自転車ですね…

写真を撮って余裕があるように見えますが、結構ハア~ハア~いっています。

運動会 2011

しまった!

革靴で来てしまった…。

近所のarima さんで買ったお気に入りのオーダーシューズ。もうすでに砂まみれ

運動会 2011

さて、競技ですが「デカパン競争」だったか。1枚のデカパンに親子で入って50mくらい走ります。

こんな格好で来て転んだら目も当てられないので、慎重に走って次の人にバトンパスしました。


そうそう、1年ぶりに三本松港にサルベージ船が来たのですよ。サルベージ大好きな私は早朝

のテント建ての後に、当然見に行きました。また後日UPしますね。

運動会 2011

皆さん一生懸命走られたので、こちらのチームが勝ちました

運動会 2011

帰ったらすぐに靴を磨きました

少しだけですが、息子と競技に出られてよかったです。


いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

運動会 2011

カワイさんの奥さんが撮ってくれていました。しかし、場違いな服装ですね(笑)

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

台風直後の門入ダム

趣味は『ダム巡り』 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

ダム巡りというとマニアックに聞こえますが、こちらのダムはオープンな雰囲気ですよ。

門入ダム 台風後

さぬき市寒川町の 門入ダム (もんにゅう)です。

門入ダム 台風後

台風が過ぎ去った翌日ということで、ダムの放流が続いています。

門入ダム 台風後

ここはもう10回くらい訪れましたが、放流していることさえ珍しいですからね。

門入ダム 台風後

さて、堰堤の方に上がってきました。

門入ダム 台風後

ここからの景色は最高です。

門入ダム 台風後

八栗寺の五剣山まではっきりと見えますよ。


その時、人影が!!

門入ダム 台風後

あの人もダムマニアか!?

いえ、嫌々ついてきた カワイさんの奥さんです。どんな休日を思い描いていたことでしょうね…(笑)


ここは地域の方の散歩コースになっているので、人に出会うことは珍しくありません。

門入ダム 台風後

ダムのてっぺんのところですが、ここで釣りをされている方をよく見かけます。

門入ダム 台風後

台風の影響で土砂が大量に堆積していました。の写真と見比べていただいたらよく分かります。

門入ダム

門入ダムは下の公園、堰堤からの景色、上流の芝生広場、カメリア温泉と見所がいっぱいです。

ちょっと運転の休憩がてらにお立ち寄りください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】 ア~ラ簡単!ガトーショコラ

夏休み中の定休日は、子供たちとお出掛けすることに忙しくてお休みしていた趣味の

『お菓子作り』ですが、スイーツの秋!といいましょうか、また再開です。


今回はとっても簡単、しかもおいしいガトーショコラです。

ガトーショコラ

森永ダース2箱
ココア20g
小麦粉40g
卵 3ケ
バター50g
砂糖50g

ガトーショコラ

チョコレートを刻みました。相変わらず雑ですが、これは仕上がりに影響ないと思います。

ガトーショコラ

バターとともに湯せんにかけます。

ガトーショコラ

卵黄を泡立てて砂糖の半量を混ぜたものを投入します。


さて、次は成功と失敗の分かれ目とも言えるメレンゲ作り です。

ガトーショコラ

最近は卵白を凍らせてからやるのがマイブーム。

こうすると、あっという間にいいメレンゲが出来ますよ

ガトーショコラ

一番気を付けて頂きたいのは、泡だて器の水分、脂分の付着です。

余分なモノがついた泡だて器ではいくら混ぜても膨らみません。

まあ、そんな失敗をするのは私だけだと思いますがね!

ガトーショコラ

先にオーブンを予熱(250度)しておきますよ。

メレンゲが劣化しないうちに、先ほどのチョコレートに混ぜていきます。

チョコの方が少し硬くなっているので、メレンゲを1/3くらい混ぜてから全部入れるとやり易いです。

ガトーショコラ

ケーキ型に流し込んだ後、そこをトントン叩いて空気を抜きました。

予熱したオーブンで20分ちょっと。

ガトーショコラ

とっても簡単ですし、売っているやつよりおいしく出来ますよ。

いつもは1切れだけ食べて全部子供にあげるのですが、今回は私が2日続けて朝食に頂きました。

数十円の森永ダースとはいえ、業務用のチョコレートより上質なのでしょうね。

ガトーショコラ

暑い暑いと帰宅した1年生の次男。

この子はケーキ類をほとんど食べないのですが、これはストライクだったようです


ガトーショコラは1時間かからないくらいで、おいしいのが出来ますよ。オススメです。


スイーツ好きの方はポチッとお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

【男のスイーツ作り】コーナー一覧はコチラです→ 

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

テクノストレス軽減レンズご紹介

今日の三本松 メガネのカワイ 店長ブログはメガネ屋らしくのお話です。

パソコン、携帯電話、特にスマートフォンが急速に普及してきました。

その液晶の画面を長時間見ることにより、何らかのストレスを感じておられる方が多くなっています。

シークリアブルー

可視光線(虹の7色)より波長の短い紫外線が眼に良くないことは、皆さんご存知だと思います。

紫外線(UV)カットレンズは一般的になってきていますが、実は紫外線だけではなく、といっ

波長の短い光もへの負担を増大させることが分かってきました。

シークリアブルー

その上、液晶画面というのは明るさを強調するため、従来のブラウン管に比べてちょうどこの青い

部分が強く発光されています。それが眼のストレスに繋がるわけですね。

ニコン

先だってNikon さんから発売されたこちらのレンズが好評です。

ニコン シークリアブルー と言いまして廉価版のレンズを除いてほとんどの品種にオプ

ションコートという形で付けられます。短波長の光を軽減してくれるレンズです。

ニコン

また、パソコン、ドライブ、ゴルフなどのシーンに応じてカラー染色するとさらに見え方が向上します。

ニコン シークリアブルー

まずはお店でその効果を体感してください。


三本松 メガネのカワイでお待ちいたしております。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

三本松のイベント情報です。

テント市

9/24(土)朝7:00~12:00まで

三本松南新町商店街にてテント市が開催されます。

30年ぶりに復活したイベントです。私も覚えていますよ

詳しくは東かがわナビ→http://ilove-higashikagawa.com/

Category : 眼の話
Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

自宅の梅で梅酒作り

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

このところ木曜日は、京都観光奈良観光と忙しく…いやいやそれぞれメガネの勉強で行った

つ・い・でなのですが、今日はゆっくりとさせていただいております。

梅

…というわけで、木曜日のブログはいつも簡単なものになっております。

6月の初めに自宅の庭に梅が実り、収穫後に梅酒作りをしました。→ 

梅酒

このように適当に氷砂糖とホワイトリカーを入れ、冷蔵庫の奥へ。

熱烈ビール党の私はあまり梅酒が好きではなくて、漬けていたことすら忘れていたのですが、

先月思い出しまして、飲んでみたところ辛くておいしくありませんでした。そこで、氷砂糖を追加

して再び冷蔵庫に。


3か月目の梅酒

梅酒

ひゃああああ・・・・・
うめえええぇぇぇぇッシュ!!(失礼しました)

子供の頃からこの漬け込んだシワシワの梅を食べるのが大好きでした。

梅酒

そんな私が酒好きになったのは言うまでもありませんが、毎晩コップに梅を5個くらい浮かべて

楽しんでいます。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

あっさり肉うどんの陣内うどん

台風の影響が心配でしたが、8時前から急に静かになりました。

学校はお休みですが保育所は開園しているので助かります。

陣内うどん

東かがわ市松原 県立白鳥病院前の 陣内 さんにやってきました。

ここはカワイのお得意様がされているお店でして、私が食べに行くのは大抵そういうお店です。

もちろん、おいしいから行くわけですが…

陣内うどん

私の指示通りおでんを取るカワイさんの奥さん。

うどん屋さんのおでんがおいしい確率は100%。

陣内うどん

今日も仲良く1本ずつにしておきました。

私は1本目必ず「すじ」2本なら「たまご」



…というのはどうでもいい情報です。

陣内うどん

甘い出汁の肉うどんが多いですが、こちらはあっさり目でお値段も安めの設定です。

陣内うどん

こちらは奥様がご注文なさった「ざる」。

ついつい瓶ビールを注文したくなるのですが、我慢我慢

2人で1000円程度のちょっとした贅沢です。


いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。