世界一の奥祖谷観光周遊モノレール
半期に一度の大決算SALE開催中!
大雨ですが、とりあえず営業しております。
徳島旅行編は1週間話題を引っ張りましたが、これで最終回となります。
穴吹川川遊び、四国三郎の郷キャンプ場、かずら橋などに行った後、クライマックスは西祖谷の
かずら橋の20数キロ奥にある・・・
奥祖谷観光周遊モノレールにやってきました。
HPの写真です。
標高:1380mの山を写真のようなモノレールで登っていきます。
路線中の標高差590m、最大傾斜角はナント40°
全長4600mを約1時間10分かけて周遊します。
観光用モノレールとしては世界一とのことです。料金は大人1500円、子供700円。
定員は2名で子供だけでは乗れないため、ちょっと困りました。
…というのも友人の家族はお父さんが研修のため不参加で子供は3人。
結局私、次男、友人の長男の3人で乗りました。
ゆっくり走るジェットコースターといった感じでしょうか。
すごい傾斜でしょう?でも、ゆっくり進む上、傾斜に応じて椅子の角度が変わるので小さな
お子さんでも怖がらずに乗れると思います。
かずら橋でかなり雨に降られたものの、スマートフォンから【アメダス】の画面で、もう雨が
上がる事を確信しておりましたが、係のおっちゃんの強い申し出に雨合羽の購入を断れま
せんでした
結局、雨は降らなかったのですが、途中で沢山降ってしまうとずぶ濡れになりますので気
をつけましょう!もちろんトイレは無理ですよ。
4分おきにしか発車できないので、一緒に来た人たちと会うことはありません。
遠くまで見渡せる場所はほんの一瞬だけです。
遠くの景色よりも、おいしい空気を吸って森林浴を楽しんでください。
下りです。このレールを敷いただけでも本当に大変な工事であったと思います。
70分もの間走るわけですが、全く飽きなかったですよ。
子供たちも、みな大喜びでした
次に帰ってきた長男グループを写しました。
最終グループは野生のシカに遭遇したようです。ラッキーでしたね
Aかずら橋-Bモノレール-C美馬市
帰りは西日本最高峰の 剣山経由で帰りました。
ここは街が見えないくらい山の中です。香川県にこんな山奥はありません。
徳島は奥が深いですね。まだまだ行ってみたい場所がたくさんあります。
徳島編、長いブログになりましたが、最後までお読みいただいてありがとうございます。
そんな優しい貴方。ついでにこちらもクリック願います!
にほんブログ村