青色が目を引く美しいトラス橋 吉野川
winter eyewear Collection 開催中!
最近、吉野川の風景にハマっている三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
この写真は以前、訪れた学島潜水橋から撮影しました。
青色が目を引く美しいトラス橋は、全長約1kmの 阿波麻植大橋 (あわおえおおはし)
といいます。
吉野川に浮かぶ巨大な中州・善入寺島に架かる潜水橋を追って旅して?まいりました。
川島橋、大野島橋、千田橋、学島橋と渡ったのに、集中力の限界からか最後の香美橋を
(↑それぞれの橋の記事にリンクしています)
残してしまったのです。あの時は 「もうエエわ」 と思ったものですが、やはり“最後の1本”とな
ると心残りで、やっぱり来てしまいました。
ずっとこの潜水橋シリーズを見ていただいている方から「もう最後ですか?残念」と書き込み
いただいたのも大きいかな・・・
前置きが長くなりましたが、要は「最後の1本のために、もう1回行ってきた」ってことです。
ただ最後の1本を渡るだけでは面白くないので、1枚目の写真に写っている青いトラス橋から
も潜水橋を眺めてきました。
さて、阿波市(吉野川の北岸)側に車を置かせていただいて、出発です。
麻植大橋が全長1kmほどなので、往復してもしんどくないだろうってね・・・
上流(阿波池田方面)
こちら側は歩道もないので、慌てて撮った1枚なのですが、意外にきれいに撮れていました
吉野川はいいなあ~ 毎回言っていますが
向こうに見えているのが“最後の1本”香美橋。
これを見るためにここまで来たんや・・・
こちらは機材を持たされているのカワイさんの奥さん。
散々甲子園に通ったはずなのに、阪神の選手を知らない。そういうお方です。
香美橋。結構近いです。
これならば麻植大橋を渡って、学島橋に回り、善入寺島を歩いて最後に香美橋を渡って帰る
プランもいいな・・・フフフ
全長3kmのコース
滅多に使わない望遠レンズです。
幹線道路ですが、通行量は少なかったです。でもダメですよね。
ほぼ中間地点で吉野川市に入りました。(写真は振り返って撮っています)
後編に続きます。
次に期待して押してください。
にほんブログ村
にほんブログ村