fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

青色が目を引く美しいトラス橋 吉野川

winter eyewear Collection 開催中!



最近、吉野川の風景にハマっている三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

学島潜水橋

この写真は以前、訪れた学島潜水橋から撮影しました。

青色が目を引く美しいトラス橋は、全長約kmの 阿波麻植大橋 (あわおえおおはし)

といいます。

善入寺島地図

吉野川に浮かぶ巨大な中州・善入寺島に架かる潜水橋を追って旅して?まいりました。

川島橋大野島橋千田橋学島橋と渡ったのに、集中力の限界からか最後の香美橋
 (↑それぞれの橋の記事にリンクしています)

残してしまったのです。あの時は 「もうエエわ」 と思ったものですが、やはり“最後の1本”とな

ると心残りで、やっぱり来てしまいました。

ずっとこの潜水橋シリーズを見ていただいている方から「もう最後ですか?残念」と書き込み

いただいたのも大きいかな・・・



前置きが長くなりましたが、要は「最後の1本のために、もう1回行ってきた」ってことです。

ただ最後の1本を渡るだけでは面白くないので、1枚目の写真に写っている青いトラス橋から

も潜水橋を眺めてきました。

麻植大橋

さて、阿波市(吉野川の北岸)側に車を置かせていただいて、出発です。

麻植大橋が全長kmほどなので、往復してもしんどくないだろうってね・・・

麻植大橋

上流(阿波池田方面)

こちら側は歩道もないので、慌てて撮った1枚なのですが、意外にきれいに撮れていました

吉野川はいいなあ~ 毎回言っていますが

麻植大橋

向こうに見えているのが“最後の1本”香美橋

これを見るためにここまで来たんや・・・

麻植大橋

こちらは機材を持たされているのカワイさんの奥さん。

散々甲子園に通ったはずなのに、阪神の選手を知らない。そういうお方です。

麻植大橋

香美橋。結構近いです。

これならば麻植大橋を渡って、学島橋に回り、善入寺島を歩いて最後に香美橋を渡って帰る

プランもいいな・・・フフフ

善入寺島地図2

全長kmのコース

麻植大橋

滅多に使わない望遠レンズです。

麻植大橋

幹線道路ですが、通行量は少なかったです。でもダメですよね。

麻植大橋

ほぼ中間地点で吉野川市に入りました。(写真は振り返って撮っています)


後編に続きます。

次に期待して押してください。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【安全安心】サッカー少年にスポーツゴーグル

サッカー、バスケ、バレーボール、ドッジボール等の大きなボールを使用する競技はメガネを掛けて

プレーしますと、ケガのリスクが大きくなります。かといって、小さなうちからコンタクトレンズを使用す

るのも考えものですよね。

SWANS

当店でオススメさせていただいているのがこちらの

SWANS Eye Guard です。
(スワンズ アイガード)

SWANS は山本光学のブランドで、プロゴルファーの石川遼選手がサングラスを使用しているこ

とで有名ですね。


先日、サッカーを頑張っておられる高松市の小学1年生 そうちゃんにお作り頂きました。

そうちゃんのお父さん見ていただいていますか~

SVS-600

ゴーグルはその性質上、普通のプラスチックレンズではなくて、ポリカーボネートという、まず

割れることのない素材のレンズを使用します。ボールが当たるなどして、レンズが割れたら大変

なことになりますからね。

レンズ加工機を持たないスポーツ店さんだと、製作はメーカー任せになり、SWANS専用レンズ

を使用すると、一式で万円を超えることもあり、非常に高価になります。


当店では以下のように、一般のポリカレンズを取り寄せまして、店頭で加工いたしております。

早ければ翌日のお渡しが可能です。

SVS-600

ポリカレンズの加工は独特でして、切削中の大部分の時間、水を流さないのでごらんのように削り

カスが半端でなく飛びます。

SVS-600

また一般のメガネと比べてヤゲンという山の立て方が違うので、加工技術が必要です。

SVS-600

ここ数年でかなりの数のお子様に販売させていただきましたが、本体の故障はまだお聞きしており

ません。

SVS-600

内側です。

ショックをやわらげるクッションと、曇りを防止する切込みが特徴です。

痛んだ時にこの部分だけ交換することも可能です。


今回のSVS-600はフレーム価格15,750円にポリカーボネートレンズをセットしまして、

28,350円(税込)で販売させていただいております。

また、価格は事情により予告なく変更されることがありますが、ご了承ください。


大人用、さらに小さな幼児用もございます。

スポーツ用ゴーグルなら三本松 メガネのカワイ にご相談ください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

メガネのカワイ HP→http://www.megane-kawai.com/contents.cgi?contents_id=15

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

またまたスシロー!

winter eyewear Collection 開催中!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 

スシロー

またまた スシロー徳島応神店 に行ってきました。

県外ですが、高松へ行くのと時間的には変わりません。

またまた…と言うのは何回も来ているということです。(←見れば分かるだろ)

友人がこのあたりの かっぱ寿司 に行ってきたって話を聞いて、よし行ってみようと思ったのですが、

場所が分からず、子供たちの空腹も限界ってことでいつものところに来ました。

スシロー

このパネルで注文していきます。

スシロー

時間は18:00前だったかな。よく流行っています。

お寿司は全品105ですし、おいしいですし大満足なのですが、私が唯一気に入らないのが・・・

スシロー

生ビール(プレミアムモルツ)が550円!

高いよ~ 高いよ~

スシローでプレミアムモルツは要らんのよ・・・

淡麗でいいから294円くらいでやってくれ~

スシローなら出来る!

まあエエわ。

スシロー

スシローに乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

550円のプレミアムモルツ最高や


ビールは店員さんが直接届けてくれます。


スシロースシロースシロースシロースシロースシロースシロースシロースシロースシロースシロースシロー

↑コレけっこう面倒です。

スシロースシロー

スイーツも105円だったかなあ・・・

スシロー

まあ我が家の場合は5人で食べてもこんなもんです。

私、ご飯は沢山食べますが、回転寿司だと10皿も食べたら飽きちゃうしね。

スシロー

ビール550円引いて、4000円÷5人=800円(1人)

助かりますね。

3回も書いたので、もう書かないと思います。

ビールを294円にしてくれ~(←しつけーーー)


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島グルメ
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

コスモス祭り2011

winter eyewear Collection 開催中!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

きのうの定休日は夕方から、プロ野球ドラフト会議があり、TVに噛り付いておりました。

伊藤隼太

わが阪神は大学No.1野手の慶応大 伊藤隼太選手を位指名。

目玉級の野手の指名は鳥谷敬以来ということで、大変期待しております!

夏の甲子園で活躍した聖光学院の歳内投手の指名も嬉しかったです。

鴨部コスモス

10月30日(

さぬき市の鴨部郵便局前で コスモス祭り が開催されます。

どじょううどん の接待があるそうですよ。私は行けないけど・・・

(どじょううどんはこんな感じ→ 

鴨部コスモス

コスモス祭り が終わると 『ご自由にどうぞ』 になっちゃうので、その前に写真を撮ってきました。

このあたりは沢山咲いていますが、あとは疎らな感じでした。どうしたのでしょうね…

鴨部コスモス

お花が好きな方が撮ると、もっときれいに撮れると思います。

鴨部コスモス

まーっすぐな道が大好きです。

きのうはこの道を進んで、もう1箇所行ってきました。

野間コスモス

JR神前駅の西 野間コスモスの里です。

野間だから住所は造田野間田になるのかな?

野間コスモス

こちらの方が沢山咲いていますね。

野間コスモス

こちらのコスモス祭りは11月に入ってからのようですね。

鴨部コスモス

あ~~靴が濡れたわ~



「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

ちょっと早いけど・・・2011冬コレ 

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。


きのうは、「通販で購入したメガネの掛け具合が悪いから」とこのブログを見ていただいた

方が、わざわざ徳島からお見えになりました。(ありがとうございます。)

メガネはレンズを入れてお顔にフィッティングして初めて完成品となりますので、フィッティ

ングやアフターサービスが出来ないのであれば、ネットで販売するのはやめて欲しいと思

います。買われた方が困っていますよ。

冬コレ
冬コレ

さて、明日28(金)より 少し早いですが

winter eyewear Collection

と題しましたセールを開催いたします。

いつもの薄型レンズ付き 10,500円Set コーナーにも新作フレームが沢山入荷

しております。

遠近両用15,750円~

JILL STUART 05-0751

JILL STUART の人気モデルも再入荷。

マリ・クレール3031

こちらは marie claire

マリ・クレール3031

セル生地内側の模様が特徴ですね。



明日からに期待して押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : セール告知
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

美しい吉野川の風景 学島潜水橋と学駅入場切符

善入寺島

さて、吉野川に浮かぶ巨大な中州・善入寺島に架かる5本の潜水橋シリーズ。

渡り忘れた1本を除いて最終回となります。(潜水橋巡り はまだ終わりませんよ~)

地図の左下県道125号線の隣の橋です。

学島潜水橋

学島潜水橋です。

さて、歩いて渡ってみましょう。気持ちのいいお天気です。

学島潜水橋

このあたりは水もよく流れているのできれいですね。

学島潜水橋

吉野川はいいなあ・・・

香川県にこんな川はありません。

学島潜水橋

青いトラスが目を引く橋は、麻植大橋と言って全長1km超。

最下流の吉野川大橋に次ぐ長さとのことです。

学島潜水橋

長いからこの辺で引き返そう。疲れました。

人影が見えるのは釣り好きのおっちゃんらです。鮎釣りかな?

この日の橋巡りはこのくらいにしておいて・・・


この近くにJR徳島線の 学駅 という駅がありまして、この駅の入場券が受験生のお守りになっ

ていることは先日書きました。10月1日のブログ→ 

学駅

9/29 中3の甥に買って帰った切符は・・・

学駅

ラミネートしたら真っ黒に。

学駅

1週間後に買いなおしたぜ!!

恐れ入ったか感熱紙のヤローーー!

学駅

ちょうど阿波池田行の普通列車が到着しました。

学駅

ちなみに学駅入場券はわざわざここまで来なくても、JR四国内の駅で買うことが出来ます。 


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【42年の歴史に幕】 吉野川遊園地は今・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

お隣の徳島県に潜水橋を見に行った時に立ち寄りました。

吉野川遊園地

2011年8月、長い長い歴史を閉じた 吉野川遊園地 です。

吉野川遊園地

香川県東部生まれの30代の方は、小学校の遠足で一度は訪れたことがある場所ではないでしょうか?

吉野川遊園地

小学校の遠足…他の場所はなかなか思い出せないけど、吉野川遊園地はよく覚えています。

行ったのは低学年の時だと思いますが…

吉野川遊園地

前身の江川遊園地が1931年に開園。1969年、四国博覧会の会場となったのを機に、本格的な

遊具を備えた遊園地として新装オープンしたのが始まりのようです。

吉野川遊園地

ジェットコースターの軌道の解体工事も進んでいました。

ここのジェットコースターは違う意味で怖かったような…

吉野川遊園地

姫路モノレールを思い出す。

吉野川遊園地

軌道の下の 全国名水百選 江川湧水源 という看板が目に留まりました。

吉野川遊園地

水がきれいですね。

この湧水の水温は夏季は10度前後に下がり、冬季は20度前後に上昇し、異常水温
と呼ばれる現象が生じる。


工エエェ~本当でしょうか?

吉野川遊園地

もう こういった遊園地はなくなっていくのでしょうね。

さて、潜水橋潜水橋・・・


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

【釜あげうどん最高】 讃岐うどん寒川

『よくわかる補聴器相談会』開催中!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

土日には大勢のお客様に点検、お掃除にお越しいただきました。お掃除に寄ってくれるという

ことは、いつもお使いいただいているということで大変嬉しく思います。


西の方に用事がある時よく利用するうどん屋さんをご紹介します。

寒川うどん

香川県立三木高校すぐ近くの 讃岐うどん寒川 さんです。

ここは製麺所になっていて、

寒川うどん

ご覧のように大変大きなお店です。

私が知っているうどん屋さんの中では飛び抜けて大きいと思います。

最初に何玉食べるのかを注文しまして、後はセルフ方式になっています。

寒川うどん

さ~て、香川県民歴10年カワイさんの奥さんはどうでしょうか。

うどんを茹でる姿も板についてきました。

寒川うどん

毎回書いていますが、うどん屋さんのおでんは100%おいしいのです。

寒川うどん

私は必ず「すじ」

寒川うどん

こちらは奥さんの“かけ”大(2玉)240円。

寒川うどん

私は釜あげ大350円。

釜あげはこれからの季節おいしいですよね。

寒川うどん

あまりにおいしいので、もう1回買ってきました。

かけ小(1玉)170円を注文したのですが、出汁をかけずにレジへ行ったら、

「生醤油うどん」ってことで150円にしてくれました


これだけ食べて1000円。香川県民 うどん県民はやめられませんね(笑)


お腹が空いたらポチッとお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

讃岐うどん寒川 木田郡三木町鹿伏413―2 日曜定休

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】秋はやっぱりスイートポテト!

『よくわかる補聴器相談会』開催中!


趣味は 『お菓子作り』 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

仕込んでいたタルト生地も使い切ったし、さて次は何を作ろうかな…。

やっぱり秋はスイートポテトでしょ!って考えていたら、東かがわ市の秘境・五名地区のお客様が

さつま芋を持ってきてくれました。

スイートポテト

東かがわ市五名産さつま芋。

スイートポテト

前夜に、3年生の長男が下処理を申し出てくれました。

スイートポテト

柔らかくなるまで茹でます。

スイートポテト

熱いうちにハンドミキサーの「弱」で混ぜます。

1kgのサツマイモに対して130gの砂糖を入れました。

スイートポテト

中火にかけてバター30gを入れて、数分練りました。

スイートポテト

火から降ろして生クリーム60ml、バニラエッセンスを投入。

スイートポテト

形を整えて表面にドリール(黄身+水)を塗り、180℃に予熱したオーブンで、約20分焼きました。

スイートポテト

いい焼き色です

形はもう少し丁寧に整えたいところですが、まあ上出来でしょう。

スイートポテトは簡単でまず失敗しないので、作るのは大好きです。


いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

おたべ

お客様からいただいた京都のお土産。

Yさまありがとうございました。

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

よくわかる補聴器相談会 本日より

ブログではイベントの時しか補聴器に触れていないですが、いつお越しいただいても聴力

測定や試聴、相談など承っております。

補聴器コーナー

「よくわかる補聴器フェア」

とき…10/22(土)~24(月)

ところ…カワイ 店内 聴力測定室

聴力測定室

付き添いのご家族の方も一緒に入っていただける広い聴力測定室も完備。

補聴器相談会


マークⅤ 補聴器掃除乾燥機 東かがわ

補聴器をご使用の方、掃除乾燥、点検させていただきます。

補聴器が初めての方、無料で最新の補聴器をお試しいただけます。

期間中は補聴器電池半額!!

また、補聴器に関するご相談などはイベント中に限らずいつでも承っております。

お気軽にどうぞ!!


ポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。