fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【男のスイーツ作り】シフォンケーキは難しい

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

今日のブログは、第29回目の 【男のスイーツ作り】 コーナーとなっております。

今回は、簡単そうに見えて難しいシフォンケーキにチャレンジ。

シフォンケーキ

小麦粉60g 砂糖80g ベーキングパウダー小さじ3/4

卵黄3ケ分 卵白4ケ分 サラダ油・レモン汁・水 各大さじ2

実に安上がりな材料で、カワイさんの奥さん大喜びです。バターは高いですからね…

シフォンケーキ

まずは卵黄を泡立てます。(砂糖は少しずつ分量の3/4を投入)

レモン汁、サラダ油、バニラエッセンスも。

シフォンケーキ

続いて卵白でメレンゲ作りです。いつものように、卵白をキンキンに冷やして泡立てました。

砂糖は残りの1/4です。

シフォンケーキ

メレンゲを少しだけ卵黄の方に入れます。

シフォンケーキ

ふるった小麦粉とベーキングパウダーを少しずつ投入します。

シフォンケーキ

残りのメレンゲを入れていきますが、くれぐれもメレンゲを縮ませないよう優しく混ぜましょう

シフォンケーキ

素早く型に流し込んだ後、このように抑えながら底をトントン叩いて空気を抜きます。

シフォンケーキ

170℃に予熱したオーブンで25分ほど焼きました。

失敗ではないものの70点くらいかな。成功すればもっともっと膨らみます。

膨らむほど ふんわりとおいしくなります。

シフォンケーキ

逆さまにして1時間ほど冷ましました。

シフォンケーキ

型から外すときはちょっとドキドキ。

シフォンケーキ

まあ上出来でしょう!

シフォンケーキ

シフォンはコーティングしないほうがあっさりと食べやすいですね。



最近、遊びに行くばかりだったけど、長男のお友達が久しぶりに大勢遊びに来てくれました

シフォンケーキ

新顔 M君「ちょっとクリームが甘すぎるわ。」 

(なんやとぉ~  く~~) 

確かに、最後のホイップは分量見ずに適当にやってしまった…


常連 Y君「そんなことない。クリームはこれくらい甘くないとおいしくないわ。」 

(さすが、このシリーズ初回からずっと食べてくれているY君!カワイイよ~


常連 B君「えーっと、お母さんの分は・・・」

いつものセリフ キタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

このセリフが聞きたかったんや~

シフォンケーキ

…ということで持って帰ってもらいました。もうほとんど残っていなかったのです。


今度はM君にもウマイと言わせてみせます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

122年の歴史を閉じた五名小学校を訪ねました。

いつも メガネのカワイ 店長ブログをご覧いただいてありがとうございます。

このブログのキーワードとして、『ダム巡り』 『潜水橋巡り』 『お菓子作り』とともに、

『廃校跡巡り』というのがあります。

五名小学校

平成17

122年という長い長い歴史を閉じた 東かがわ市の五名(ごみょう)小学校年ぶり

に訪ねました。

五名小学校

ここの大銀杏はとても立派です。

五名小学校

1年ぶりですが、着々と傷んでいっている感じです。仕方ありませんね。

五名小学校

敷地内にある五名保育園の方は近寄れないくらい植物が茂っていました。

五名小学校

五名小学校

階段に上手に描いていますね。

平成15年度の卒業ということは・・・

来年が成人式ですね

五名小学校

五名小学校

また来年も訪ねてみようと思いながら、五名小学校を後にしました。

現在、五名地区の児童はスクールバスにて福栄小学校に通っています。

SLやまざと号で有名な福栄小学校の記事もぜひご覧ください→ 


いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

ちょっと早いクリスマスパーティー

おとといの土曜日の夜は、少し早めに閉店させていただいて三本松ロイヤルホテルに行きました。

クリスマスパーティー2011

先日のカワイ メンバーズジュエリーフェアでお買い上げいただいたお客様をお招きしてクリスマス

パーティーです。

クリスマスパーティー2011

サンタ姿はウチの子供たち。

クリスマスパーティー2011

こちらのタイとブリのお造りが大人気で、あっという間になくなってしまいました。

クリスマスパーティー2011

私は写真係です。

(おいしいお料理もいただいていますよ)

クリスマスパーティー2011

…ということで、1人で乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

ちょっとぬるいけどウマイわ~

クリスマスパーティー2011

ほとんど女性の方なので、デザートが無くなるのも早いです!

クリスマスパーティー2011

さて、おいしいものを食べたあとで、景品を賭けて楽しいゲームのスタートです。

クリスマスパーティー2011

姪のゆかりちゃんと子供たち扮するサンタが大活躍

私はこの時点で瓶ビール3本くらい飲んでいるので、手ブレ気味

(頼んでないのに次々持って来るからですよ。)

クリスマスパーティー2011

定番の漢字の読みクイズ ①岩魚

クリスマスパーティー2011

分かった人は司会者にダーッシュ

正解者にプレゼントがありますが、先着5名様なので皆さん必死です。

クリスマスパーティー2011

針魚

私、問題を知らないので読めませんでした。

クリスマスパーティー2011

1年前は邪魔するばかりだった3歳の長女も一生懸命お手伝いしてくれました

クリスマスパーティー2011

海鼠

これも初めて見た文字ですが、雰囲気で分かりました。


スマートフォンで検索していた某銀行員Iさまカンニングはダメですよ~(笑)

クリスマスパーティー2011

ガラスクリーナーばかり沢山持って帰られた方もありました。

何年分になるのでしょう?

クリスマスパーティー2011

最後のゲームはハンカチ回し。

クリスマスパーティー2011

幸運のハンカチをゲットされたお客様には、こちらの ちょっとうるさい招き猫 をプレゼントさせていただ

きました。

クリスマスパーティー2011

私がどれか分かりますか?男の人が少ないからすぐに分かりそうですが、①~③の漢字の読みとともに

正解した人には・・・


正解した人には・・・




とりあえずコチラをポチッとしていただいてからのお話になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

ご来場いただいたお客様ありがとうございました。

Category : お店の紹介
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

ヨコ魅せメガネ

計算カード

写真は1年生の宿題・けいさんカード です。

5+3と書いた紙の裏にと答えが書いてあります。これを毎日やるわけですが、次男は引き

算があまり得意ではないので、足し算ばっかりやってしまいます。先日、足し算が終わった後に、

私が「引き算の方もやってみたら?」と言いましたら・・・


「エッ!?先生が日につ以上やったらいけません…って言うたよ」 だって。


そんなこと言うわけないだろ(笑)



さて、日曜日の店長ブログはメガネの日となっております。

正統派のご婦人用フレームといいましょうか こちらのブランドが好評です。

Habibi H-145

Habibi

ブランド名の「ハビビ」…アラビア語で「親愛なる人」という意味です。

Habibi H-145

H-145 は小さなお顔の方向きのサイズとなっております。

Habibi H-145

カラーは現在、こちらの2色がございます。

Habibi H-141

H-141

レンズの上下幅も広めになっているので、遠近両用に最適です。

Habibi H-141

テンプルの飾りがとても上品に仕上がっています。


こちらはHabibi ではありませんが、特に小さいサイズのフレームのご紹介です。

ライトプレーンLP-901

LightPlane LP-901

お顔の小さな小さな女性の方用です。ただ小さいだけではなくて、遠近両用にも適したタテに広い

デザインになっています。メガネ選びの難しい超小顔の方や、少し大きめのお顔の方に対応したフ

レームも取り揃えております。メガネを掛けた時に「顔との隙間が大きくて気になる」という方は一度、

ご相談くださいませ。


イライラしながら宿題を見ている方はポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

激ウマ徳島ラーメン 西食

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

以前徳島へ遊びに行った時に、飛び込みでラーメン屋さんに寄りましたら、見事にハズれてしま

い、今度は失敗できないので、メガネ屋のお友達・徳島のアイクラフトさんに教えてもらって行っ

てきました。

西食

迷いに迷って電話しながら辿り着いた 西食 さんです。(徳島市川内町)

香川は海(北)と山(南)の間を走っているので、知らない場所でも迷わないのですが、徳島に行

くと方角が分からなくなってしまいます

西食

シンプルなメニュー。

いいよ~いいよ~

西食

中華そば生卵入り(600円)

生卵を乗せた、こういう出汁の色が徳島ラーメンだと思い込んでいますが、合っているのでしょうか?

西食

さすがにオススメのお店だけあってウマいですこういうシンプルなラーメンが好きですね。

ご紹介ありがとうございました

でも、もう1回行けって言われてもまた迷いそうです


お腹が空いたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島ラーメン
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【吉野川めぐり】 川島潜水橋

急に気温が下がってきて、「潜水橋めぐり」に行く気が起きなくなっていますが、今日はまだ未公

開の写真をご紹介したいと思います。


吉野川に浮かぶ巨大な中州・善入寺島に架かる5本の潜水橋巡りは、初回に1本残して帰って

しまったものの、海外からこのブログを見ていただいている方のご要望で、もう一度行ってきまし

た。(私も心残りだったので)その、最後の1本を渡っただけでは面白くないので、車を置いて全

kmのトラス橋・阿波麻植大橋を歩いて渡り、今度は学島潜水橋善入寺島と来て最後

に念願の香美潜水橋を渡って一応5本制覇となりました。


その日は3kmほど歩いたので、結構疲れていたのですが、こんなにお天気のいい日に、もう

ちょっと潜水橋を眺めないともったいないという気持ちが働いて、帰りに川島橋に寄りました。

川島潜水橋

こちらが 川島潜水橋 です。(前回の記事→ ) いつ見ても癒される風景です。

ここが5本の内、一番寄りやすい場所かな。

善入寺島地図

上側も下側も吉野川ですよ。

川島潜水橋

ここでも鮎釣りをしている方をよく見掛けます。

このアングルの写真は前回のほうが、きれいに撮れました。

川島潜水橋

両日ともに晴れているのに、ちょっとした気象条件で左右されています。

川島潜水橋

この橋が濁流に飲み込まれることがあるとは、想像もつかないような穏やかさです。

川島潜水橋

橋の長さは285m

川島潜水橋

橋を渡っているのはお遍路さんですね。四国霊場10番札所切幡寺から11番藤井寺への歩き

遍路道となっているそうです。


とても疲れたけど、また来たくなるような美しい場所ですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

東かがわ市(香川)と阿波市(徳島)の境目にある・・・

いつもありがとうございます。

本日木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。


先週の定休日に、東かがわ市の秘境・五名(ごみょう)地区からさぬき市の大窪寺に紅葉を見に

行ってきました。途中、ちょっと寄り道。 

五名 境目

五名から徳島県阿波市に少し入ったところに、有名な大銀杏があります。

五名 境目

三本松から出ている路線バスの終点・境目 です。

この時は、今にも雨が落ちてきそうなお天気であったので、1年前の写真を載せておきます。

五名 境目

三本松行き 6:40 8:50 13:40

こんなバス停です。

境目

東かがわ市の北端から南端です。


今日はお休みなので簡単ですが、ポチッとお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 


先日、香川県西部の多度津町で香川県ローカルブログのオフ会があり、私もお誘いいただきました。

お友達のブログの中でカワイブログのことをご紹介いただきましたので、こちらでも改めてご紹介させ

ていただきます。


まずは、お誘いいただいた丸亀トーヨー住器・山地社長のブログ

やまちゃんブログ→ 

器の大きいお方です。先日はありがとうございました。


続きまして、藤田工務店(多度津町)藤田社長のブログ

ひとりごと→ 

おいしいお酒とおいしい食べ物が登場しますよ~。


次に、丸亀市の まつねクリニックさんのブログ

ふくろう日記→ 

こちらは、ほぼグルメオンリーのおいしいブログとなっております。


kazumall blog→ 

私と同じく小3の男の子を持つお父さんのブログです。いい車乗ってます


らうんどり~→ 

現在お休み中ですが、とっても愛想のいい中高生の娘さんを持つお母さんのブログです。



さて、最もオススメ?のブログがコチラ

うろうろうろこ!→ 

スペシャルグルメブログといいましょうか、若い女性の方ですが1人でラーメン屋もヘッチャラ!

香川県西部のおいしいお店はこの方に教えてもらいましょう!



最後に、今回お会い出来なくて残念だったのですが、田中フロアメンテナンス(多度津町)田中社長の

ブログ

おいやん日記→ 

写真はプロ級です。目に入れても痛くない坊ちゃんが誕生しました

こちらのブログもまたご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

【世界一の橋】池田ダム 番外編

池田ダム

文化の日に、徳島県の池田ダムに行ってきました。香川用水の取水口となる重要なダムです。

ダムの写真は先日ご紹介した通りですが、今日は番外編ということでその他の写真をいくつかご紹介

したいと思います。

池田ダム

まずはコチラ。(吉野川です)

国道32号線を通って、祖谷のかずら橋方面へ走る時にいつも気になっていました。

池田ダム

いつも運転しながら眺めるだけでしたので、廃トンネルかと思いましたが、残された橋桁のようです。

地元の方はコレを「ピーヤ」と呼んでいたそうですよ。

こういうのを見るとドキドキします

続きまして・・・

池田ダム

こちらは、世界一のランガー形式のバランスドアーチ橋とのこと。


バランスドアーチSUGEEEEEEE!!

ピンとこないけど、世界一はすごい! 上は徳島自動車道(高速)です。

池田ダム

赤いトラスが美しいこちらは、私と同じ昭和51年生まれの池田大橋

ちょっとお天気が残念でした。池田ダムはまた訪れたい場所ですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

ファンクションカラー

先日、SEIKOより発売されましたファンクションカラーレンズ大変好評いただいております。

眩しさを効果的に抑える特殊染色が施されています。日常生活での眩しさを感じておられる方はぜひ

一度、店頭にてお試しください。

Category : 県外のダム
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【家族でお出掛けに…】 三野町ふれあいの森

文化の日はちょうど木曜日でしたので、家族で徳島に遊びに行きました。

ふれあいの森

三好市三野町にある ふれあいの森 です。

どんよりと曇っていて、写真には残念なお天気なのですが、見晴らしは最高ですよ。

ずいぶん高い場所なのですが、吉野川沿いの幹線道路からは10分くらいだったと思います。

ふれあいの森

お城のような建物がひと際目を引きます。

ふれあいの森

あ~あ 晴れていればなあ・・・(´・ω・`) 

天気予報は 20/0 みたいな感じだったのに午前中の徳島は大雨だったので、予定を変更

して先に池田ダムへ向かい、午後からここに来ました。

ふれあいの森

「ヘリコプターを見下ろす」というのも、なかなか無いことです。

ふれあいの森

アレッ!? ウチの子あんなに手が長かったかなあ…

ふれあいの森

すべり台楽しそうやなあ。

ふれあいの森

子供用の遊具ですが、私は非常に軽いので許してくれる・・・でしょう!

案の定、お尻が冷たくなったけど。

ローラーのすべり台ってお尻が痒くなりませんか?大人はやらないか…

ふれあいの森

出来てから結構経つようで、遊具はまあこんな感じです。

ふれあいの森

1時間ほど遊んで、この公園の少し下へ移動しました。

ふれあいの森

ソリのスキー場があります。

ふれあいの森

子供の頃、これでケガをしたのであまり好きではないのですが、1回だけ滑りました。

ふれあい公園

お天気のいい日にぜひまた訪れてみたい場所ですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

ふれあい公園

雨だったのでゆっくり行きましたが、高速なら東かがわ市から1時間ほどの距離です。

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【第八十八番札所】大窪寺の紅葉が見頃

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

先日のお休みに、四国八十八か所 第八十八番札所(結願所)大窪寺 の紅葉を見に行って

きました。東讃地区(香川県東部)で最も有名な紅葉スポットではないでしょうか。

大窪寺の紅葉 2011

1年前は紅葉もお見事でしたが、人出も最高潮で驚いたので、ちょっと早い時間に来ました。

この日も晴れ予報なのに、どんより曇り空。最近こんなのばっかりです

大窪寺の紅葉 2011
大窪寺の紅葉 2011

ウマイことするなあ~

大窪寺の紅葉 2011

大窪寺の紅葉 2011

大窪寺 紅葉2011

大窪寺の紅葉 2011

特に書くことがないのですが、お出掛けの参考になれば幸いです。

大窪寺の紅葉 2011

お天気がよければね~

大窪寺 紅葉2011

大窪寺の紅葉 2011

大窪寺の紅葉 2011

大窪寺の紅葉 2011

こちらは交換レンズを持たされているカワイさんの奥さんです(笑)

いつもスイマセン。



最後までご覧いただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 紅葉の名所
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。