fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【今年1年の締めくくり】 2011総集編 後編

いつもブログをご覧いただいてありがとうございます。

お店のほうは、本日と明日1月1日はお休みさせていただいております。

ブログは一昨日の前編に引き続きまして、2011年の総集編の後編をお送りします。

後編は月から始まります。前編をまだご覧頂いていない方はこちらを先に→ 

穴吹川 ブルーヴィラ

8月 今年も四国一の清流・穴吹川に行きました→ 

穴吹川 ブルーヴィラ

みんな“男”になりました~

穴吹川最高です 来年の夏休みも最初の休みはここに決まり!

四国三郎の郷 サイクリング

四国三郎の郷でキャンプ→ 

2011年最高にウマいビールが飲めました

かずら橋

祖谷のかずら橋→ 

これは本当に怖い ((((;゚Д゚)))

奥祖谷観光周遊モノレール

奥祖谷観光周遊モノレール→ 

標高1000m超の山の中を1時間10分掛けて周遊します。森林浴サイコー

興正寺

9月 研修会のついでに?京都お寺巡り→ ★(興正寺)、 ★(西本願寺)、 ★(東寺)

京都は暑かった!あと、歩きすぎて靴ずれになりまして、未だに痛い


東大寺

セミナーの翌日は小学校の修学旅行以来の奈良訪問(東大寺)→ 

興福寺

興福寺の五重塔→ 

門入ダム 台風後

台風直後の門入ダム→ 

今年は沢山雨が降りました。

サルベージ

9月 今年もサルベージ船が三本松港にやってきました→ 

今回は1週間も居なかったなあ…

運動会 2011

ネクタイ姿で親子競争に出たのはいい思い出→ 

学駅

せっかく購入した合格祈願の学駅(徳島県)入場券は・・・→ 

ほろ宵まつり2011

10月 ほろ宵祭り今年も盛り上がりました→ 

麻植大橋

今年は吉野川に癒されました。→ 

吉野川遊園地

42年の長い歴史を閉じた吉野川遊園地跡→ 

池田ダム

ダムめぐり は念願の池田ダムを訪ねました→ 

野間コスモス

11月 さぬき市のコスモスの名所→ 

さぬき市鴨部のコスモス祭にはあまり花が咲かずも、造田のコスモスは満開。

カワイ店内

当店もついにLED化しました。

五名小学校

廃校跡めぐり は五名小学校跡を訪ねました→ 

喜々

11月 初めてのオフ会参加→ 

閉店後、高速に乗って多度津まで行ってきました。お招きいただいてありがとうございます。

おみかん焼き 白鳥神社

12月 白鳥神社の おみかん焼き→ 

RNCイブニングニュースでインタビューが放送されました。

バースデーケーキ

お菓子作りも毎週やりました~

少しは上達したことと思います。


私としたことが前編で1月のハイライトが飛んでおりました。追加で掲載いたします。

姫路モノレール

1月 姫路モノレールの廃線跡を訪ねる→ 

モノレールが止まってから37年経った今もこのようにレールが残っています。

姫路セントラルパーク トラ

姫路セントラルパーク→  ★

今年もプロ野球の虎はダメでした。来年は最低でも兎より上!


以上です。


今年1年ありがとうございました。

新年は1月2日から営業致します。ブログはお正月の間、更新が不定期になるかもしれ

ませんが、来年もよろしくお願い致します。


いつも応援クリックありがとうございます。今年最後なのでぜひ!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

【今日は技術的な話題】フレームだけの交換もお任せください!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

年内は本日までの営業で、新年は2日から営業いたします。

お土産

きのうはブログのお友達のmichelle さんが遥々、多度津から遊びに来てくれました。

お土産のドーナツ棒ありがとうございます


今日は久しぶりにメガネ屋らしい話題でお届けします。昨日・・・

フレーム替え

アラ大変!

「メガネのツルの部分が折れてしまった」と70代の男性がご来店。

修理も可能な箇所ですが、2年半使って少し度数の変化も見られるということなので、新調して

いただくことに。パソコンを楽しまれるこのお客様はいわゆる老眼鏡では対応しづらく、パソコン

用の近々レンズが最適。しかし、近々レンズは特注ですので、年末年始の加算納期で仕上がり

まで かなりお日にちが掛かってしまいます。代わりのメガネも無くて不便…


そこで、新しいメガネが出来るまでに、今までご使用いただいたレンズを取り外してフレームだけ

交換されるようご提案させていただきました。

サイズを小さくするのであれば、機械できれいに削れるのですが、ご使用のメガネはレンズサイ

ズが51と紳士用としてはサイズ。とりあえずの予備メガネになりますので、極力リーズナブ

ルなものを希望されています。かといって、この年代の男性です。「若いモンが掛けるような小さ

いのは・・・」

フレーム替え

ご希望に沿えるこちらのフレームにさせていただきました。

フレーム替え
上がお客様のレンズ 下が新しいフレームに入っていたダミーレンズ。

壊れたフレームのレンズサイズが51mm(横幅)入れ替えるフレームも51。

角の部分は、むしろ新しいフレームの方が大きい感じです。こういうのは加工機にかけても受け

付けてくれませんし、動いてくれても余分に削りすぎてグスグスのサイズに仕上がってしまいます。

フレーム替え

…というわけで、最後の方法というか手摺りです。

こういう時に、下積み時代の職人気質の上司の指導が生きてきます。

松浦店長ありがとうございます

フレーム替え

レンズを手に持って、こういう機械で削っていきます。削っているところは撮影NG

単に撮る人がいなかっただけですけどね(笑)

フレーム替え

青いところがうまく沿っていないのと、赤いところの隙間が気になります。

元々小さから多少は仕方ないですけどね。レンズは外れないようにお作りしないといけません。

フレーム替え

あとは慎重に削っていって、ご覧のように仕上がりました。

私自身で100点の仕上がりとは言えないのですが、お正月の間もパソコンを楽しめるので、

喜んでいただけたと思います。


久しぶりにメガネの話題でした


牡蠣の土手鍋

昨夜は子供たちも、ばあちゃん家に行ったってことで牡蠣の土手鍋を楽しみました

鍋といえばビール、ビールといえば鍋ってことで・・・

とれたてホップ

今年最後の乾杯!!(←今日も飲むだろ)

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

岩手県遠野産とれたてホップ最高や!

こんなにウマいビール初めて飲んだわ~


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

1年間ありがとうございました。2011総集編

いつもありがとうございます。

本日のメガネのカワイ 店長ブログは2011年の総集編をお送りします。

昨日までの364回のブログの中から、もう1度見ていただきたい記事をピックアップ

しております。

鳴滝

1月 雪景色が美しい鳴滝森林公園(岡山県)→ ★

お正月休みはカワイさんの奥さんの実家がある岡山県の倉敷市に行ってきました。

イオンのような人混みには行きたくなかったので、寒い場所へ。

あんまり積もると南国の人間は運転出来ないですが、道路は大丈夫でした。

本宮山

東かがわ市水主の本宮山に登りました→  (写真は高さmの名物くじら岩

昨年は高校生以来の虎丸山に登りましたが、来年は水主三山の残りひとつ那智山に登るぞ~。

屋島ケーブル

2月 屋島ケーブル廃線跡訪問→ 

2005年。76年という長い歴史を閉じた屋島ケーブルの屋島山上駅跡を訪れました。

夜は絶対に近付けませんね

勝覚寺

2月 香川県に20数年ぶりの大雪→ 

この日は、お客様も来ないので早終いさせていただきました。

せっかく沢山降ったので、「記念に」と車に乗らなくても行ける三本松の勝覚寺の写真を撮り

に行きました。雪国の人に笑われますね~

三重の滝

さぬき市寒川町の三重の滝(さんじゅうのたき)→ 

2005年頃の台風で大きな被害を受けて、公園がメチャクチャになっていましたが、やっと直

りました。ただ、水量は子供の頃に見たそれとは全く別物になっていました。見られただけで

も良し。

アミーマンボス

安戸池を眺めながらのパーティー→ 

友人の家族と1年に1度の食事会。始めたころより随分メンバーが増えて賑やかになりました

アミーマンボスさんはブログに掲載して、よくお問い合わせいただくお店です。

安芸キャンプ マートン

阪神タイガース高知県安芸キャンプ→ 

マートン選手にサインをもらいました。安芸キャンプも長い歴史を閉じました。

来年からは沖縄で行われます。

大坂峠 23.4

年に一度は訪れる大坂峠→ 

香川県の最東端部になりますが、ここからの眺めは最高です。

公渕公園

4月 桜が満開の公渕公園(高松市)→ 

門入ダム H23.4

さぬき市の門入ダムの桜もきれいです→ 

白鳥神社剣道 H23.5

5月 生まれて初めて剣道の試合を生で観ました→

伝統ある白鳥神社の武道大会。

さぬきこどもの国

年に一度は遊びに行く場所・さぬきこどもの国→ 

ここはお子さんが喜ぶこと間違いなし!

原間池へ H23.7

いつもの市内サイクリングも沢山行きました→ 

虎丸山はいつも美しい。

川島潜水橋

今年は吉野川に架かる潜水橋めぐりにハマりました→ ★(潜水橋めぐり総集編)

来年も行きますよ~。

ドルフィンセンター

8月 さぬき市にあるドルフィンセンター→ 

イルカに餌やりと握手 子どもたち大喜びでした。

五色台 休暇村

五色台山上のプール→ 

夏休みはやっぱりプール。瀬戸大橋もきれいに見えて景色は最高でした。

瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋記念公園→ 

寒くなると夏が恋しくなる不思議。あんなに暑かったのに… 

後編に続きます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 19 comments  0 trackback

昭和の香り漂う中華食堂

私のカワイイ後輩のブログ・スガオポリス3 でずいぶんオススメされていたお店があったので、

早速行ってきました。場所は、香川大学農学部キャンパス前(木田郡三木町池戸)

東東亭

東東亭 さんです。

なかなか味のある外観!スガオくんのススメがないと、まず入れないですね。

東東亭

カウンターのみの15席くらいですが、満席です。

全員といっていいくらい香川大学の学生さんたちでしょう。

東東亭

しょうゆラーメン350円!

なかなかお目にかかれない価格設定ですね

東東亭

さて、こちらがスガオくんオススメの天津飯 小(480円)

ほとんどの方が天津飯を注文していました。名物なのですね。なぜかラーメンを注文する人は

東東亭

さすがにおいしかったです 今まで食べず嫌いだったのですが、これならまた食べたいです。
 
東東亭

そしてこちらが私が注文した焼き飯 小(480円)です。

スイマセン。天津飯はカワイさんの奥さんの分ですが、最初のひと口だけもらいました!

東東亭

レバニラ炒め 350円。安い!

東東亭

卵スープ (200円)は白菜からタケノコから具沢山でおいしかったです。


三本松にも、かつてこういうお店がありました。子供のころから長らく通っておりましたが、もう辞め

られてしまって残念に思っていたところです。いいお店を教えてくれてありがとう。


東東亭

香川大学農学部キャンパス東 東東亭


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 中華・その他
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

潜水橋めぐり2011総集編

ごく一部の潜水橋ファンの皆様お待たせいたしました

今年訪れました潜水橋の総集編です。

香川県には大きな川が流れておらず常々、吉野川はいいなあと思っておりました。今年は何回

徳島へ行ったか分かりません。

それでは、徳島県を流れる吉野川に架かるすべての潜水橋を下流の橋から順番にご紹介して

いきます!

高瀬潜水橋

まずは四国一長い 高瀬潜水橋(徳島県石井町)。その長さはナント520m

高瀬潜水橋

長すぎて歩いて渡り切るのを断念しました~。


全く興味がないよ!って方はコチラをポチッと押して閉じていただいて構いません。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


続いてのご紹介は・・・

善入寺島地図

吉野川に浮かぶ超巨大な中州・善入寺島に架かる本の潜水橋です。

川島潜水橋

まずは、鮎釣りが盛んな 川島潜水橋 です。

(青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)

川島潜水橋

景色としてはここが一番きれいだと思います。

来年も春夏秋冬4回は行きますよ~

善入寺島

こちらが中州の様子です。超広大な農地になっています。

大野島潜水橋

こちらは川島橋から連なる 大野島潜水橋 です。

善入寺島北側は水の流れも少なく、やや地味な印象です。

千田潜水橋

続いては、真ん中の橋 千田潜水橋

千田潜水橋

秋の潜水橋めぐりはお天気に恵まれました

学島潜水橋

受験生のお守り切符で有名なJR学駅近くの橋は 学島潜水橋

学島潜水橋

ここは最も水量が豊富です。鮎釣りのおっちゃんらが大勢いました。

学島潜水橋

青いトラスが目を引く全長kmの 阿波麻植大橋 は歩いて渡りました→ 、 

学島橋からの眺めもなかなかです。

香美潜水橋

善入寺島最後は、渡り忘れた1本 香美潜水橋。5本の内、最も古く大型車は通行不可です。

リクエストのおかげでもう一度行くことが出来ました野良犬様との遭遇も救われる→ 


さて、もう少し上流に行きまして・・・

脇町潜水橋

脇町潜水橋 です。

ここも大変きれいな場所です。川島橋と甲乙つけがたい橋。

脇町潜水橋 夕暮れ

夕焼け写真にもチャレンジしましたが、夕日には巡り会えず・・・

ここ脇町潜水橋は最も数多く訪れた場所です。この手前でウインカーを出しただけで子供たちから

大ブーイングがきます


続きまして、こちらは吉野川ではありませんが、同じく徳島県を流れる四国一の清流・・・

穴吹川潜水橋

穴吹川 に架かる潜水橋です。

穴吹川潜水橋

ご覧のように、本当に水がきれいで、それだけで癒されます。詳しくは→ 

穴吹川潜水橋

穴吹川は本当にいい。徳島で最も好きな場所です。


最後は、総集編に載せるかどうか迷ったのですが・・・

香東川沈下橋

香川県を流れる香東川に架かる潜水橋。う~ん…

香川県の川には水が流れていません。


これで今年訪れた橋すべてになります。潜水橋シリーズ長い間お付き合いいただいて、ありが

とうございました来年も気が向いたら出かけてみようと思います!


いつも押してくれない人もさすがに今日は押してくれるでしょう!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川総集編
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

ジュニア用メガネはお任せください。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

子供用のメガネでは定評のある増永眼鏡さんのKOOKI ジュニアシリーズの新作が入荷しました。

KOOKI J-60

KOOKI J-60

KOOKI J-60

特徴としましては、フロントが1枚の板から切り出されていて継ぎ目がないので非常に丈夫なことです。

子供用コーナー

もう1点はお鼻の部分。

一般的なクリングスと言われるパッドの足が付いておらず固定式になっています。


特に小児遠視の眼鏡の場合、出来るだけレンズがお顔に近くなることが大切です。活発なお子様だと

すぐにぶつけてお鼻のところを曲げられますが、そのまま掛けるとメガネはズレ放題。これでは掛けて

いる意味がありません。固定式だとお鼻のところが歪むことは、ほとんどありませんからね。


「固定式の方が良い」と言っているわけではありませんよ。

その方に合わせたフレーム選びが大切です。

KOOKI J-60

充実したジュニア用コーナー。

香川県内ではトップクラスの品揃えだと思います。お子様がメガネを掛けることになったら、

三本松 カワイ へご相談ください。

メガネのカワイ HP→http://www.megane-kawai.com


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

【男のスイーツ2011総決算】クリスマスケーキ

12月は子供の誕生日に、食事会にクリスマスにと『お菓子作り』に忙しいカワイです。

苺のロールケーキ

2011の総決算・クリスマスケーキを作りました。

クリスマスケーキってことで、300円超の純生クリームを張り込んでおります!

クリスマスケーキ

卵はじわじわ混ぜてから、湯せんにかけて“強”で混ぜます。

クリスマスケーキ

こうなれば成功間違いなし!…のはずなのですが。

クリスマスケーキ

180℃のオーブンで30分ほど焼きました。

クリスマスケーキ

しかし、あまり膨らまず…

なぜだろう?部屋が寒かったことくらいしか原因が思い浮かばない。


まあいいでしょう。ブログを見ている方にはスポンジが固いのは関係ありませんからね。

見た目です。見た目!

クリスマスケーキ

さて、冬休みですし、子供と一緒に作るのもいい。

クリスマスケーキ

兄ちゃんには何度もさせているので、上手に出来ています

ケーキが苦手な次男は不参加。


しかし、横からの目線が怖い…


「私も した~い」


クリスマスケーキ

ぎゃああああああああああああ…

そのくらいでカンベンして

きれいに直しては掘り返される…の繰り返し

クリスマスケーキ

まあ何とかイメージ通りに完成

クリスマスケーキ

このサンタさんを買うために、高松のCUOCA ショップまで行ってしまったぜ…



~~~24日の夜~~~


クリスマス

イヴくらいはシャンパンで乾杯や!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

シャンパン最高や!!

こんなにウマいんやったら毎晩飲むわ~~



たまにはシャンパンもいいものです。


いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

2回目のクリスマスパーティー

お店のクリスマスパーティーは早々と11月に開催致しましたが、我が家のクリスマスパーティー

は今夜開催されることでしょう。

先日、友人の家族を招いて食事会をしました。友人夫婦と初めて食事会を開いて以来10年。

毎年開催してきましたが、4人→6人→8人→9人と増えて、ついに10人になりました。

クリスマスパーティー

弟に手伝わせて作った飾りを長男が取り付けています。

クリスマスパーティー

外にも。こういうのが大好きなようです

クリスマスパーティー

私もちょっとやってみました(笑)

酒ばっかりですが、全部在庫ありますよ。

クリスマスパーティー

準備完了。寿司があると豪華に見える。フフフ…

クリスマスパーティー

大量の手羽先。

クリスマスパーティー

ピザは4枚買ってきた。

クリスマスパーティー

子供らは早くたべさせておいて・・・

クリスマスパーティー

大人は、朝から鶏ガラを煮込んで取ったダシで塩ちゃんこ


そして!!


メインイベントは・・・



当然ビール!

飲まない友人に対して、奥様は私と同じ熱烈ビール党であります!

クリスマスパーティー

…というわけで、カワイさんの奥さんは忙しそうにされていますが、

先にプレミアムモルツで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

こんなにうまいビール飲んだことないわ~


そして、一通り飲んだところで・・・


クリスマスパーティー

いいタイミングでサンタがゴミ袋プレゼントを持って登場!

ホンマに好きやな~本当にプレゼントを配ったようです。何あげたのか知らないけど…



デザートはこちらの・・・

苺のロールケーキ

苺のロールケーキをお出ししました。昼間に写真撮っておいて良かった~。

たくさん飲むとブログのことが、どうでもよくなってしまうのはナゼだろう(笑)

クリスマスパーティー

滅多に飲まずに、いつもそのままになってしまう梅酒もご注文いただきました。

ブレブレの写真で飲んだ量が分かりそうですね。


また、来年も開催しましょう!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

香川県で一番おいしいラーメン屋さん

ブログを続けていて良かったと思えることのひとつに、「全国各地の方と交流出来ること

が挙げられます。

いつも楽しいコメントを書き込んでくださる愛媛県の方のブログで、『トマトラーメン』なるもの

が紹介されていました。よくある ただの変わり種グルメではなく、「食べてみたい!」と思わせ

るビジュアルでとても気になっていました。愛媛県は香川県のお隣ですが、私が住んでいる

東かがわ市は四国のほぼ東の端、紹介されているお店は宇和島でしょうか?四国の西の

端、もう九州が見えようかという場所。さすがに縁がないかなと思っておりましたが、ふとその

お店のHPを見てみますと、ナント高松市にも支店があるではありませんか!

りょう花

…ということでやって来ました らーめん工房 りょう花 さんです。

場所は高松市国分寺町の国道11号線沿いです。

平日なのに行列しています。

りょう花

お行儀よく並ばれるカワイさんの奥さん。

ストーブが嬉しいですね。この日は寒かった!

りょう花

きれいなお店です。最近出来たのでしょう。

りょう花

さて、何にしようか…

トマトラーメンが気になって辿り着いたお店ですが、こちらの方が食欲をそそります。

しかし、特塩味玉チャーシューめん が K点越えの1080円!

注文する人いるのでしょうか?いるのでしょうね。リッチなラーメンだなあ…

りょう花

結局、特塩味玉らーめん(880円)と焼豚丼(+200円)のセットにしました。

りょう花

カワイさんの奥さんには、トマト拉麺強くオススメしておきました。

決して「一口味見させてもらうため」ではありませんよ(笑)

薄いお皿に見えますが、結構深いです。「今まで食べたことがない味でハマる」と喜ばれていました

りょう花

こちらが私が注文しました特塩味玉らーめん

りょう花

と焼豚丼。(←見たら分かるだろ)

りょう花

海苔の味が独特でアクセントになっていました。

りょう花

“特”塩というだけあって、スープは本当においしかったです。

価格の安いうどん屋さんばかりの香川県で、ラーメン屋さんが流行るのは難しいと言われますが、

このお味でしたら行列が出来るのもナットクです。

決め手となったのはこちらのブログです→http://yasulog116.blog51.fc2.com/blog-entry-669.html 

愛媛県鬼北町のやすろぐさま いいお店を教えていただいてありがとうございました



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

皆様に寄贈いただいたメガネが役立っています。

本日、木曜日は今年最後の定休日とさせていただいております。
(29日の木曜日は営業致します。)


寄贈メガネ

地域のお客様から寄贈いただいたメガネは、カワイ が加盟しているWINKチェーン本部を介して

発展途上国に送らせていただいております。この度、現地で配られている様子がYouTube

にUPされましたので、ご紹介いたします。






お店で調整・クリーニングしましたメガネがこのように喜ばれ、役立っていることは私も嬉しく思います。


また、不要なメガネがございましたら、カワイ までぜひお持ちください。(壊れてないものね


取り組みにポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。