【今日は技術的な話題】フレームだけの交換もお任せください!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
年内は本日までの営業で、新年は2日から営業いたします。
きのうはブログのお友達のmichelle さんが遥々、多度津から遊びに来てくれました。
お土産のドーナツ棒ありがとうございます
今日は久しぶりにメガネ屋らしい話題でお届けします。昨日・・・
アラ大変!
「メガネのツルの部分が折れてしまった」と70代の男性がご来店。
修理も可能な箇所ですが、2年半使って少し度数の変化も見られるということなので、新調して
いただくことに。パソコンを楽しまれるこのお客様はいわゆる老眼鏡では対応しづらく、パソコン
用の近々レンズが最適。しかし、近々レンズは特注ですので、年末年始の加算納期で仕上がり
まで かなりお日にちが掛かってしまいます。代わりのメガネも無くて不便…
そこで、新しいメガネが出来るまでに、今までご使用いただいたレンズを取り外してフレームだけ
交換されるようご提案させていただきました。
サイズを小さくするのであれば、機械できれいに削れるのですが、ご使用のメガネはレンズサイ
ズが51と紳士用としてはSサイズ。とりあえずの予備メガネになりますので、極力リーズナブ
ルなものを希望されています。かといって、この年代の男性です。「若いモンが掛けるような小さ
いのは・・・」
ご希望に沿えるこちらのフレームにさせていただきました。
上がお客様のレンズ 下が新しいフレームに入っていたダミーレンズ。
壊れたフレームのレンズサイズが51mm(横幅)入れ替えるフレームも51。
角の部分は、むしろ新しいフレームの方が大きい感じです。こういうのは加工機にかけても受け
付けてくれませんし、動いてくれても余分に削りすぎてグスグスのサイズに仕上がってしまいます。
…というわけで、最後の方法というか手摺りです。
こういう時に、下積み時代の職人気質の上司の指導が生きてきます。
松浦店長ありがとうございます
レンズを手に持って、こういう機械で削っていきます。削っているところは撮影NG
単に撮る人がいなかっただけですけどね(笑)
青いところがうまく沿っていないのと、赤いところの隙間が気になります。
元々小さから多少は仕方ないですけどね。レンズは外れないようにお作りしないといけません。
あとは慎重に削っていって、ご覧のように仕上がりました。
私自身で100点の仕上がりとは言えないのですが、お正月の間もパソコンを楽しめるので、
喜んでいただけたと思います。
久しぶりにメガネの話題でした
昨夜は子供たちも、ばあちゃん家に行ったってことで牡蠣の土手鍋を楽しみました
鍋といえばビール、ビールといえば鍋ってことで・・・
今年最後の乾杯!!(←今日も飲むだろ)
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
岩手県遠野産とれたてホップ最高や!
こんなにウマいビール初めて飲んだわ~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村