fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

東かがわ市産イノシシ肉で牡丹鍋

東かがわ市の秘境・五名ごみょう)地区へ遊びに行った時にはイノシシ肉を買って帰ります。

また久しぶりに食べたくなったのですが、冬場の五名はちょっと怖い。

牡丹鍋

…ということで、今回は五名地区のお客様にお使いを頼んでしまいました。

Yさま ありがとうございました

牡丹鍋

出汁は昼間から昆布を漬け込んでおきました。


そして、せっかくなので・・・

牡丹鍋

旅館のように盛り付けてみました。牡丹の花のように盛り付けるから牡丹鍋らしい。

解凍したばかりの肉で、手がヒリヒリする


そして!!

スーパードライ

この日は、いいビールが手に入ったんですぅ~

滅多にお目にかかれないスーパードライの鮮度実感パックです。

アサヒビール四国工場で作られて3日以内の新鮮ビール。普段、ドライは買わないのですが、

これは本当においしいので。6本だけ買って新鮮なうちに飲んでしまいましょう。

牡丹鍋

白8:赤2くらいで味噌スープにしてみました。



さてさて、昼間からこれを楽しみに・・・


スーパードライ

超新鮮プレミアムスーパードライで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

Asahi最高や!!

こんなウマイビール飲んだことないわ~

牡丹鍋

イノシシ肉はこんな感じです。

ブタに比べてやや硬くてクセがありますが、なかなか食べごたえがありますよ。

イノシシ肉のことならカワイへ(笑)


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

【ダムめぐりの続き】 夏子ダム

当ブログのテーマとして、『潜水橋めぐり』とともに『ダムめぐり』があります。

夏子ダム

先日、四国霊場第88番札所・大窪寺に紅葉を見に行った際に、ちょっと足を伸ばしてみました。 

夏子ダム

徳島県美馬市脇町夏子ダム です。

夏子ダム

国道193号線沿いにあり、道の駅のようになっています。

夏子ダム

中では地元で採れた野菜などを販売していました。

夏子ダム

そうです。脇町といえば うだつの町並み

こちらのルートからは行ったことがないので不思議な感じです。

夏子ダム

重力式コンクリートダム

堤高43.8 m
堤頂長133.5 m
堤体積81,000 m³
流域面積26.7 km²
総貯水容量1,600,000 m³
有効貯水容量800,000 m³
着工年/竣工年1979年/1994年

施工業者 飛島建設・西松建設

何かよく聞く名前。

夏子ダム

管理棟まで うだつ!

屋根の上の壁が“うだつ”ですよ~。

夏子ダム

まあ、普通のダムだな。(←エラそうに)

夏子ダム

まだ紅葉の時期の写真です。

休みの日は色々なところに遊びに行きます。そして、写真を撮って帰ってブログ用に

数枚UPしておきます。ブログの更新は1日1回と決めているので、UPがノビノビにな

ってしまって、ついにはボツになってしまう記事もあります。今回のはそのボーダーラ

インぎりぎりの記事なので、2ヶ月も経ってのUPとなっております。

夏子ダム

香川県のダムより放水路が広いのが特徴的ですね。

やっぱり降るときは沢山降るのでしょう。


またひとつダムコレクションが増えました。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 県外のダム
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

大きいサイズ・小さいサイズ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

日曜日の店長ブログはメガネの日となっております。

メガネ選びが難しいのは、お顔の大きい方小さい方ですが、カワイでは出来るだけ多くのお客様に

対応できるようサイズサイズ取り揃えております。

プリンス 3510

Prince made in Japan (大)

昔ながらのタテにも大きなサイズのご婦人用。

横にも大きいので、お顔の大きな方もゆったりと掛けていただけます。しかもすごく軽い!

プリンス 3547

Prince made in Japan (小)

写真では分かりづらいですが、こちらはSSサイズともいえる48サイズ。

遠近両用を掛ける超小顔の方に最適です。

ライトプレーンLP-901

Light Plane made in Japan (極小)

同じく48サイズですが横幅も子供用サイズ並なので、さらに小顔の方にオススメです。


今日のご紹介は女性用フレームでしたが、男性用もバリエーション豊富に取り揃えております。

メガネのカワイ でお待ち申し上げております。


明日のブログに期待して押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【明治22年のメニュー】 学校給食展

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

東かがわ市交流プラザ

出来たばかりの東かがわ市交流プラザにて・・・

『学校給食展』なるものが開催されているとコチラ▼のブログで紹介されていましたので、

早速行ってきました。

学校給食展

1Fの通路で1月30日まで展示されています。

学校給食展

デカイ

学校給食展

熱心に見入る来場者の方。(※カワイさんの奥さんです。)

学校給食展

明治22年ごろ。おにぎり、焼き魚、漬け物。

おにぎりがおいしそうですね

日本で始めて給食が始まったのは山形県鶴岡市だと言われているそうです。

明治22年にお昼ごはんを食べる事が出来ない子供たちに与えたのが始まりとか。

学校給食展

昭和20年ごろ。味噌汁と噂の脱脂粉乳。

相当マズイらしいですね~。私は飲んだ記憶がありません。

学校給食展

昭和30年ごろ。コッペパン、脱脂粉乳、くじらの竜田揚げ。

くじら肉は私も低学年までは食べていたように思います。

学校給食展

昭和40年ごろ。コッペパン、脱脂粉乳、ゆで野菜、バナナ、カレーシチュー。

ですが、カレーシチューが先ほどの味噌汁とどう違うのか・・・?

懐かしい先割れスプーン。私は50年代の生まれですが、小学校に入った頃にはまだ金属の器でした。

学校給食展

4月から12月までのすべての給食の写真が展示されています。

30日まで展示されていますので、行ってみてくださいね。東かがわ市役所隣の交流プラザです。


懐かしくなった人はポチッとお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
ranking2012.1.28

きのうは48人もの方にクリックしていただきました

いつも応援クリックありがとうございます!

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

【2005年廃線】屋島ケーブルは今…

屋島ケーブル

高松市の屋島です。島といっても山です。

以前のブログで、 「屋島ケーブル 山上駅は今…」を題材にしました。

屋島ケーブル

屋島山上駅の写真は撮ったものの、下の駅を撮ればよかったなあと思いながら、ちょうど1年ぶりに行って

きました。

屋島ケーブル

2005年76年間の歴史を閉じた 屋島登山口駅 です。

屋島ケーブル

1961年に山上への有料道路・屋島ドライブウェイが完成した時から利用者が減少の一途を辿りました。

屋島ケーブル

こちらはおトイレでございます。

屋島ケーブル

特に立入禁止のようにもなっていなかったので、中へ入らせていただきました。

屋島ケーブル

ひっそりと佇む義経号

運行最終日となった2004年10月15日には、約800人の観光客が詰めかけたが、運行前の
試運転時に電気系統にトラブルが発生。両車両ともに駅から約50mの位置に停止したまま
動かなくなり、結局、終日事故運休。まさに「弁慶の立ち往生」となる形での終焉。

悲しい結末を迎えました。

屋島ケーブル

もう山上駅に停車している弁慶号とすれ違う事は二度とありません。

屋島ケーブル

屋島山上駅との858mを約5分で結び、運賃は大人片道700円、往復1300円でした。

屋島ケーブル

変電室 怖くて近付けません((((;゜Д゜))) 

屋島ケーブル

でも、目を閉じれば夏の日の賑わいが蘇ってきそうです。

屋島ケーブル

山上には屋島水族館もあります。多くの子供たちの夢を乗せて走っていました。

屋島ケーブル

もう両方見たし、ここへ来ることはないかな…。

今度来たらと入れ替わっていたり…((((;゜Д゜))) 

ずっとこのまま放置されるのでしょうかね?この後、一鶴でおいしいビールを頂きました~→


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 屋島ケーブル
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

ソフトな掛け心地 MENS MARK

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

今日は新製品のご紹介です。抜群の掛け心地で好評いただいているラインアートのメーカー

シャルマンさんより発売されているブランドです。

MENS MARK

MENS MARK XM1130

MENS MARK

掛け心地の秘訣はこの部分。

MENS MARK

ラインアートシリーズと同じ新素材のエクセレンスチタンを使用し柔らかくしています。

MENS MARK

ただ柔らかいだけだとフィッティングがしづらい上、安定感がありません。

図のようにテンプル中央から先にかけては、純チタンなどの少し硬めの素材を使用しています。

異なった素材のものをバランスよく仕上げるというのは、やはり技術的に優れたメーカーじゃない

と出来ないですね。

MENS MARK

XM1131

MENS MARK

XM1121

MENS MARK

遠近両用にも対応した玉型になっております。

MENS MARK

ハニカム(蜂の巣)パーツというそうです。

軽くて掛け心地のいいフレームをお探しの方にオススメです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】苺とブルーベリーのロールケーキ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

今日は今年初めての『男のスイーツ作り』コーナーとなっております。

苺のロールケーキ

材料です。

卵3ケ 小麦粉、砂糖各60g バターちょっと 牛乳ほんのちょっと

イチゴが安かったのでブルーベリーを買ってしまった上、ホンモノの生クリーム300円…

苺のロールケーキ

卵はゆっくりと溶いて…

苺のロールケーキ

湯せんにかけて…

苺のロールケーキ

こうなれば成功間違いなし!

苺のロールケーキ

マーガリンを塗っておくとやりやすいです。

苺のロールケーキ

底を50回くらい叩いて空気を抜きました。

苺のロールケーキ

170℃に予熱したオーブンで10分ちょっと焼きました。

焼き色はイマイチ

苺のロールケーキ

味はおいしいに違いない。

苺のロールケーキ

麺棒を使って巻いていくとうまく巻けます。

これもブログ読者の方からのアドバイスでした。いつもありがとうございます。

苺のロールケーキ

冷蔵庫で馴染ませます。

苺のロールケーキ

見た目はまあまあですが、ちょっと硬くなってしまいました。

材料にお金を掛けた割には不出来でしたが、なかなか100点を取らせてくれないところが

お菓子作りのおもしろいところであります。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

富士宮から素敵なお客様

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

今朝はとても素敵な出会いがありました。

富士山

いつもブログで富士山の素敵な写真を提供してくれる 

静岡県富士宮市手打ちそば 蕎友館 さんがお店に遊びに来てくれました。

お土産までいただいてありがとうございます!(写真はブログからお借りしています)

うなぎパイ

浜名湖名物 うなぎパイ。有名ですね

静岡にはなかなか縁がありませんが、うなぎパイはもう何度も食べさせていただきました。

うなぎパイ

ウナギの味はしないのですが(笑)おいしいですよね。


静岡生まれのご主人さんは京都や東京の名店で修業され、2006年に富士宮でお蕎麦屋さん

を開業されたそうです。そして、奥様がナント三本松のご出身!そんなことは知らずにブログを

見せていただいていたのですが、世間は狭いものですね。今回は里帰りのついでにお立ち寄り

いただきました。フェイスブックなどのツールも良さがありますが、改めてブログを続けていてよ

かったなと思える瞬間でした。

蕎友館

この度はありがとうございました



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

骨付鳥の名店・一鶴

香川県の名物と言えば、まず うどん

そして、この骨付き鳥も名物といっていいのではないでしょうか。5年ぶりくらいに高松市屋島の

一鶴 に行ってきました。

一鶴

香ばしい匂いに誘われて、我先にと店内へ入って行かれるカワイさんの奥さん。

一鶴

メインメニューはコレ! おやどり980円 ひなどり870円。

何か前よりずいぶん高くなった気が・・・

一鶴

こういうのは頼めばすぐ来ます。

が! ここでビールを飲むと、おかわりしてしまうので、「とり と一緒に」と注文しておきます。

一鶴

やってきました。これは、ひなどりです。

昼ですし軽くいきたいので、仲良く2人で1本にしておきました。



さあさあ・・・

一鶴

久しぶりの昼ビールに乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

滅多に飲まんけど、SAPPOROも最高や!!

こんなウマいビール知らんわ~

一鶴

この焼き色!

一鶴

そしてこのパリッとジューシーな皮!

激ウマです。でも、辛い!子供はムリでしょう。完全にビールのための味付けです。

ってことで、好きなのですが私は少量で結構です。

一鶴

どちらかというと、このとりめし(スープ付450円)が食べたかったのです。

一鶴

夜になればここが一杯になることでしょう。

5年ぶりくらいに来たのに、やっぱり5年ぶりくらいに来たというご近所の方に遭遇。

今度、一緒に三本松の えびすや さんに行きましょう!と約束して一鶴を後にしました。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

メガネと靴をコーディネートする

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

日曜日の店長ブログはメガネの日となっております。

先日、私のオーダーメイドシューズでお世話になったarima のオーナー・松本さんが

メガネ作りに来てくれました。お選びいただいたのがコチラの・・・

THE MASUNAGA 5020 

THE MASUNAGA MA-5020 DBR(ダークブラウン) 

増永眼鏡さんのメガネを大変気に入っていただいていて前回のお色違いでお作り頂きました。

メガネとシューズ、スーツはいずれもファッションアイテムでありますが、松本さんにはいつも

勉強させていただいています。その中でも最も印象に残っているのは

「靴と鞄とベルトの色を合わす」

と仰っていたことです。私の場合はスーツを着ていて、ベルトは見えないところなので全く気を

使っていませんでした。靴とベルトを合わされ、さらにメガネまで合わされるのですから流石で

す。

THE MASUNAGA 5020

写真では伝わりにくいですが、このメッキのよさとチタンを削り出した質感は増永さんならでは

で、海外のメーカーがマネ出来ない品質だと思います。

THE MASUNAGA 5020

重厚な作りでありながら、締め付け感の出ない特殊な丁番となっています。

THE MASUNAGA シリーズは3年間のメーカー保証も付いていて安心です。

「いいものを長く使いたい」という男性の方にオススメのフレームですね。


松本さんこの度はありがとうございました。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。