天然記念物・ランプロファイヤー岩脈
ある休日の午後、あまりにもお天気が良かったので、家にいるのはもったいないなと
思い近くの海に行ってきました。まあ、午前中から散々お出掛けしているのですが…
東かがわ市松原の鹿浦越(かぶらごし)岬 といいます。
寂しく1人で来ています。
いや、寂しくはないのですが、交換レンズを持ってくれる人がいないのがちょっと…
あの向こうに天然記念物があります。
潮が満ちてきていますね。急がないと…
こちらがランプロファイヤー岩脈。
白と黒が交互に重なっています。不思議ですね~。
Wikipediaより
ランプロファイア(lamprophyre)は、全自形粒状の組織を呈する塩基性の火成岩。
煌斑岩(こうはんがん)ともいう。
斑岩やひん岩と異なり、斑晶が角閃石や輝石などの有色鉱物である。アルカリ岩
質のものが多いが、非アルカリ岩質のものもある。岩脈として産する。
帰り道がなくなってきた
分厚いコンクリートの歩道が流されていました。
自然の力恐るべし。
いつも美しい虎丸山。
さて、帰ろう。もう2回も来たからしばらくは来ないかな…
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
メガネのカワイ HP→http://www.megane-kawai.com