fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

【吉野川めぐり】 長さ約500mの歩行者専用橋

吉野川の雄大な景色に魅了される三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー


今朝の金環日食いかがででしたでしょうか?

金環日食

東かがわ市は雲に覆われていたのですが、奇跡的に見ることが出来ました。

曇りだったので、ちょうど観察しやすかったのではないでしょうか?目のためには

良かったと思います。



さて、吉野川めぐり2012は、最下流の橋から

阿波しらさぎ大橋吉野川大橋吉野川橋JR吉野川橋梁四国三郎橋
名田橋第十堰六条大橋高瀬橋(潜水橋)西条大橋阿波中央橋
川島橋(潜水橋)学島橋(潜水橋)阿波麻植大橋瀬詰大橋岩津橋
穴吹橋 (通しはコチラ→) 


…と訪れまして、今回は珍しい歩行者専用橋からの風景です。

IMG_0210-2.jpg

吉野川ふれあい橋 です。

ふれあい橋

こちらは珍しい歩行者専用の橋になっています。

その長さは499.5m。さて、歩いて渡ってみましょう。

ふれあい橋

穴吹橋はスグそこ。(下流方面)

ふれあい橋

上流方面。

いいですね~ 私はいつもこの景色に癒されています。


左側は舞中島といってその昔、川中島だったそうですよ。

ふれあい橋

水の流れる音と風が心地いいです

ふれあい橋

何を獲ってらっしゃるのかな…

ふれあい橋

うっすらと脇町潜水橋が見えてきました。

ふれあい橋

このあたりから水もきれいになってくるので楽しみです。

吉野川めぐりはまだまだ続きます。

次は【脇町潜水橋】に停まります~


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

小顔の女性の方に…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

日曜日のブログはメガネの日となっております。

今日ご紹介させていただくのはコチラのアイウェアです。

core

core CR-25

こちらはレンズサイズが43ミリと子供用以下の極小サイズです。

ですが、鼻幅は少し広めになっていますので、全体のサイズは子供用ほど小さくはありません。

これだけ小さな玉型にする一番のメリットは、何と言っても強度近視、強度遠視の方でもレンズが

薄く、きれいに仕上がることです。S-10.00を超えるような超強度近視の方でもガラスレンズを

使えば厚みはほとんど気にならないでしょうし、プラスチックレンズでも4.5mm位の厚みに収ま

ると思います。

core

ブリッジの部分も継ぎ目のない一体成型。

core

ブラウンもございます。


メガネのカワイ ではお顔の大きい方、小さい方、度数の強い方それぞれに適したフレームをたくさ

んご用意いたしておりますので、何なりとご相談くださいませ。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

カワイHPバナー

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

道頓堀をぶらぶら

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、当店が加盟しているウインクチェーンのセミナーに参加してきました。

集合は13時でしたので、お昼ご飯を食べる時間を考えても9時過ぎののバスに乗れば

間に合います。ところが、ずいぶん朝早く目が覚めてしまったので8時前のバスに乗り

ました。

道頓堀

…というわけで集合の3時間も前に着いてしまいました。

芦屋に住んでいた時代もあったので、大阪は特に珍しくはないのですが、まあブログの

ネタにと道頓堀界隈を散策しました。

道頓堀

名物・ドンキホーテの観覧車。

一度、乗ってみたい…いや、どっちでもいいな(笑)

道頓堀

かに道楽

写真だけ撮らせてもらってすいません

道頓堀

ふぐ専門店の づぼらや

道頓堀

久しぶりの再会、くいだおれ太郎くん。

道頓堀

相合橋より

道頓堀巨大プール構想でしたっけ?

この川にシートを張ってプールにするとか


…とまあ、こんな感じでブログのネタにはなりましたが、後から思えばこれが余計でした。

この1,2時間のお散歩が夜になって堪えた!

道頓堀

まだ足腰が痛いです


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

大阪くいだおれツアー&勉強会

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

水曜日、木曜日と当店が加盟しているウインクチェーンのセミナーに参加してきました。

セイコーレンズ

まずはセイコーレンズの大阪工場です。

初めてプラスチックの眼鏡レンズを開発したメーカーです。

当店で販売しているセイコーエプソンの眼鏡レンズは、この大阪工場、長野県の松島工場、

エプソンフィリピン工場などで製造されています。

今回はレンズ成型やカラー染色などの製造工程を詳しく教えていただきました。撮影はもちろん

ブルーム

次は梅田にある補聴器専門店のブルームさんを見学させていただきました。

さすがに都会の一等地にある専門店さんの設備はすごいです。色々と参考になりました。

また、急速に新しい商業施設が乱立してきた梅田界隈のを視察。普段歩かない田舎者に

は疲れる疲れる



さてさて、メインの内容はすっ飛ばしていますが、こちらも大切なイベント…

IMG_4076-0516.jpg

懇親会です。なんばのこんな店。炭火焼・紅炉庵?

大阪セミナー

とりあえずお疲れさんってことで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

スーパードライ最高や!!

たまには瓶ビールもエエわ~

大阪セミナー

お上品な付きだし。

大阪セミナー

お上品なお造り。

大阪セミナー

ハモ!

たまにしか食べないけどおいしいですよね

大阪セミナー

いつも通り調子よく飲ませていただきました(笑)

大阪セミナー

ハモしゃぶ

関東から来られた方には珍しいみたいですね。

大阪セミナー

またまたお上品なお肉の焼き方。

偶然、前の席の方がお帰りになったので2人前いただいてしまいました。

メガネは油まみれ。



お腹いっぱい食べて、たくさん飲んだけど、せっかくの大阪なので・・・


だるま

串かつ の だるま です。

だるま

ソース二度漬け禁止はあまりにも有名ですよね。

だるま

大阪の夜に乾杯!!

うめぇぇぇぇぇ!!

だるま

衣がおいしいですよね~

けっこうもたれるけど…

通天閣

疲れました!

参加された方お疲れ様でした~


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

ひと休み

いつも三本松 メガネのカワイ 店長ブログをご覧いただいてありがとうございます。

定休日

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

ブログも小休止です。水木と2日間、大阪に出張しておりますので、皆さんのブログに

訪問できないかもしれません。また金曜日に…


明日のブログに期待してポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

最も薄いセルフレーム

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

今日はちょっと珍しいつくりのメガネフレームをご紹介します。

HAMAMOTO

HAMAMOTO HT-507

これだけ見ると、普通にシンプルで格好いいセルフレームですが、超軽量なのです。

その軽さの秘訣はコチラ

HAMAMOTO

薄い!

HAMAMOTO

ただ薄いだけだと、ちょっとしたことで割れてしまいますが、生地の中に薄い金属を入れています。

こうすることで軽量な上、優れた強度を保っているわけですね。

さすが【技術の浜本】といえるでしょう


ぜひ一度、お試しくださいませ。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

【122年の歴史に幕】 多和小学校

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

当ブログのテーマとして、『廃校跡めぐり』というのがあります。

香川県東部では、小学校の統廃合が急スピードで進んでいます。私の母校は幸いまだ

残っていますが、数年後に無くなることが決定しています。

今回の廃校跡めぐりは2012年3月に122年の歴史に幕を下した

多和小学校

さぬき市立多和小学校
跡を訪ねました。

ここに降り立ったのは初めてですが、いつも大窪寺に行くときに前を通っていました。

多和小学校

徳島県の美馬市はすぐそこ。

多和小学校

明治23年4月 現在の地に助光簡易小学校として開校しました。

多和小学校

ほんの1ヶ月ちょっと前まではここで子供たちが遊んでいたのです。

人が入らない場所というのは、あっという間に廃れていくものですね。

多和小学校

こうちょうしつ

多和小学校

最後の生徒は6年生2人と5年生1人だったそうです。

多和小学校

助光保育園(敷地内)は平成19年度より休園中。

多和小学校

多和小学校

多和小学校

ありがとう 心のふる里 多和小学校

卒業生の方に懐かしんで見ていただければ幸いです。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 


廃校マニア?の方はコチラから

笠松小学校(昭和41年廃校) → 

五名小学校(平成17年廃校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

小海小学校(昭和40年廃校) → 

北山小学校(平成10年廃校) →  

富田小学校南川分校(昭和45年廃校)→

相生小学校(平成23年廃校) → 

鶴羽小学校(平成22年廃校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転)

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

暑くなっても お・で・ん!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

気温が上がってきてビールのおいしい季節になりました。(←年中同じこと言ってるだろ!)

おでん

おでんの材料です。

困ったことに暖かくなると、スーパーのおでんコーナーが縮小されてしまいます。

大好きな「ちくわぶ」など、どこにも売っていないのですよ。

夏もおでんしましょうよ~

おでん

鶏ガラで出汁を取ります。0円で買えるところもあれば00円近くするお店もあります。

100円のガラを買うのは躊躇しますが、この日はマルナカで30円。しかも2羽分入っていました

おでん

今回はすぐ食べるので時間がありません。

大根と卵とコンニャクは、出汁の一部を取り出して先に煮ます。

鶏ガラはじっくりと2時間くらい。




そして・・・



おでん

もう何回ブログに載せたか分からない、我が家自慢のおでん鍋。

これは3000円くらいでしたが、本当に買ってよかったです。

おでん

ヘイいらっしゃい!

…などとやると子供が喜ぶこと間違いなし。(幼稚園くらいまで)

おでん

ちょうどいい色です。


さてさて・・・

おでん

今日は先発・プレミアムモルツで行きますわ~

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

久しぶりやけどやっぱりモルツがイチバンや!

モルツのグラスはカワイさんの奥さんに割られてしもたわ

おでん

津田町のラーメン屋・しらいさん風に焼き豆腐1丁。

切らずにそのまま入れたらよかったと少し後悔。



そして!

熱烈ビール党の私に新たなお気に入りの1本が見つかりました。

おでん

ウインクチェーンでお世話になっている メガネのかわのえ さんオススメの

発泡酒・KIRIN コクの時間 です。

かなりイケますね( “発泡酒の中では” ですよ)

おでん

おでんの大根はなんであんなにウマいのだろう。

でももう少しすると網が出ておいしくなくなりますね…

おでん

厚揚げもネギをかけて…

おでん

久しぶりの家おでんがあまりにおいしすぎて、ついつい飲み過ぎてしまいました~。

いつもは1本ですよ。


飲み過ぎの店長にポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

ナイキスポーツサングラス入荷

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

今年はオリンピックイヤーということで、メーカー各社スポーツサングラスにが入っています。

今日はNIKE のサングラスをご紹介いたします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

NIKE0678

NIKE 0678  16,800円(税込)

NIKE0678

レンズは名門・Carl Zeiss 製で歪が少なく非常にクリアな視界です。

また、専用のインナーフレーム(別売)を用いて度付も可能です。

NIKE0573

NIKE 0756  12,600円(税込)

シリーズ中、最安値となっております。

NIKE0573

カラーは上のブラックパープルブラウン とございます。

NIKE0573

こちらのモデルは一般的なメガネレンズでの度付が可能です。

ぜひお試しくださいませ。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

【吉野川めぐり】赤い穴吹橋

吉野川の雄大な景色に魅了される三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

吉野川めぐり2012は、最下流の橋から

阿波しらさぎ大橋吉野川大橋吉野川橋JR吉野川橋梁四国三郎橋
名田橋第十堰六条大橋高瀬橋(潜水橋)西条大橋阿波中央橋
川島橋(潜水橋)学島橋(潜水橋)阿波麻植大橋瀬詰大橋岩津橋
 (通しはコチラ→) 


…と訪れまして、今日は穴吹橋(美馬市脇町)からの風景です。

穴吹橋

この橋からさらに南へ進むと、四国一の清流・穴吹川が見えてまいります。

夏休みになったら、この橋を渡って遊びに来るでしょう

穴吹橋

下流の岩津橋方面。

穴吹橋

1990年、この橋が完成するまでは、少し上流に旧穴吹橋が架かっていました。

ご覧のように旧穴吹橋のモニュメントが置かれています。

穴吹橋モニュメント

そして、こちらは昨年撮影した写真ですが、少し離れた場所に旧穴吹橋の赤いトラスが移築されています。

穴吹橋

旧穴吹橋は吉野川に2番目に架けられた抜粋橋です。

穴吹橋

まっすぐ行くと香川県高松市。

昔から香川県と文化交流のあった地域と聞いています。

吉野川中流域map

吉野川めぐりはまだまだ続きます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。